Net4u レンタル掲示板を作る
ひろあき
こんばんわ、ととさん。
> 私はキーボードで操作しており、移動にテンキーを使っているのですが、
> NumLockオフの状態だと「アイテム選択(Ctrl)しながら移動(テンキー)」
> の操作で体力マーカーの体力、濃度調整キーである「Ctrl+↑↓←→」
> が入力されたことになってしまい、体力のゲージの長さが変わったり濃度が
> 変わったりしてしまいます。
私もキーボーダーですが、移動はマウスなので気づきませんでした。
> そこで、体力マーカーの体力、濃度変更に違うキーアサインを指定できるように
> (Ctrl+p;l:で調整など)できないでしょうか。
まず最初にごめんなさいしておきます。
現在リアル多忙中なので対応がいつできるかワカリマセン;;
で、アサイン変更なのですが、以下のいずれかになると思います。
1.手動調整を廃止して、完全自動調整にする
2.調整モードみたいなのを作って、普段は調整できないようにする
3.設定ファイルで直接アサインを変更可能にする
いま、1.の方向でやっていこうと考えてます。
あまりに時間がかかりそうなら暫定で2か3をリリースするかもしれません。
いずれにしても少し時間がかかります。
暫しお待ちください。
2008/11/14 Fri 02:47 [No.43]
ひろあき
にわか笛さん、こんばんわ。
> (略)Windowsのサウンド設定を「サウンド無し」にしているため笛たいまーの警告音が鳴りません。
> (笛たいまーはOSのデフォルト警告音を参照しているのかな?)
貴重なお話ありがとうございます
おっしゃるとおりで、システムの音を使用しています。
これについてはこちらでも検証してみます。
> (略)視覚的な変化による警告もあるとうれしいなあと思います。
> 秒数バーの色が変わるとか点滅するとか、
> 項目名のラベルが反転するとかシンプルなものでいいのでご検討をお願いします。
こちらも貴重なご意見ありがとうございます
これは以前検討したことがあります。
調べたところXP的な見た目の部分、つまりタイトルバーや
プログレスバー(秒数バー)は色などの変更ができません。
ですので、該当部分と同じ機能のものを自分で作るか、
別の手段を考える必要があります。
これは労力に見合った結果になるか?ということで、
実装は保留したままになっているのが現状です。
今回、要望をあげていただけたので実装の理由ができました。
ですので今後の実装案にあげたいと思います。
ただ、万人が求める機能かというと微妙なラインなので、
次回に含めれるかはお約束できません。
その点はご了承ください
これに関しては近いうちに開発日誌になにか書くと思いますので、
そちらをご覧ください。
2008/10/28 Tue 00:19 [No.40]
ひろあき
はじめまして、柏さん。
> 体力まーかーを愛用しております。
ありがとうございます
> ・体力まーかーの回復の目安となるラインに
> 「漢方薬(体力10回復)を使っても火事場が消えないライン」
> を追加で入れていただきたいです。
この件については少し検討させてください。
現状の作りだと作業自体は数分で終わるのですが、
単純に追加するだけで良いのか、別のアプローチはないのか等考えたいです。
> 漢方薬は少ない回復量ですが、広域スキルに影響されないという利点があり
> フェロウクレスト等広域スキル付きの装備中でもまわりを気にせず使用できます。
これに関しては考慮不足でした。
最近はクレストもだいぶ使われてるので十分考える必要がありますね。
以下はもともと10回復を入れなかった大雑把な理由です。参考までに。
・見づらくなる気がした
・10回復の需要が見出せなかった
検討の過程は開発日誌のほうにあげていくと思います。
結果は暫しおまちください。
2008/10/21 Tue 23:26 [No.38]
ひろあき
> 笛たいまーを管理者で起動するのを忘れていました…
少し調べたところ、私がVista用に手を入れたら、
管理者権限で起動するかのダイアログがでるようです。
起動できないという人も多そうなのでそういう対応をしてみようと思います。
> ただ、マーカー使用中にゲームの動きが若干重くなる感じが少し気になりました。
おそらく、半透明による描画の負荷が原因だと思います。
これは対処はできないので我慢してもらうしかなさそうです
> どちらもプレイヤー視点の大変良いソフトだと思います。これからもお体に気をつけて、開発頑張ってください。
応援ありがとうございます
2008/10/12 Sun 00:03 [No.36]
ひろあき
はじめまして、タコスさん。
> MHFをバックグラウンドにしないとFキーが反応しませんでした。
> ユーザーアカウント制御をOFFにすればMHF.exeを選択中でもFキーが反応していました。
> アカウント制御をONのまま使用可能にする方法はないのでしょうか。
実はVistaでの動作確認は以前したつもりでした。今確認しましたが、MHFが起動してるとキーフックができないようです。ミニノートなのでMHF起動しての確認はしてませんでした
アカウント制御をONのまま使用するなら、右クリックメニューの「管理者として実行(A)」を選択するか、プロパティの「互換性」タブの、「特権レベル」の「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックでいけると思います。
笛たいまー以外も基本的にはVistaでも動くはずです。ただ、この前までVistaが手元になくてテストできないため、対応としていませんでした。今後、確認ができしだい対応とするよていです。
2008/10/09 Thu 01:19 [No.32]
ひろあき
こんにちは、アビスさん。
> 各ツールのアンインストール方法はフォルダごと削除でいいのでしょうか?
その通りです。
> 記載されていなかったと思うので質問しました。
記載漏れですね
以降の更新時につけておきます。
ご指摘ありがとうございました。
2008/10/07 Tue 17:08 [No.30]
ひろあき
体力まーかーは公開しました
笛たいまーのほうはv0.41として出すと思うので暫しお待ちください
2008/10/04 Sat 18:27 [No.28]