Net4u レンタル掲示板を作る

当サイトの作り方で作品を作られた方はご自由に画像を投稿してください。

手作りなら、思いのママ。トップページに戻る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 8件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. 帆布トート裏地付き(-)
  2. Re^4: ミシン(-)
  3. Re^2: ミシン(-)
  4. ミシン(-)
  5. 外履き袋(-)
  6. 通園バッグ(-)
  7. Re^2: バックタイプの上履き入れ(-)
  8. バックタイプの上履き入れ(-)

帆布トート裏地付き

まゆみ

こんにちは。お元気していますか?
私は急に暑くなって体調不良の毎日です(^_^;)

実はいつも使っているちょっとしたお出かけ用に小さい帆布トートを使っています。そのトートが破けてしまって・・・
自分でハンドメイドしようかと思いつくってみましたが、
なかなかうまくできません。
裏地付きというのは無理なのでしょうか?
縫い目の処理がうまくできないので、
だったらいっその事、裏地をつけて隠してしまえ!!
と思い、裏地付きを作成したいと思っています。
何かいい案がありましたら教えて下さい。
いつも相談ばかりですみません・・・

2019/07/29 Mon 14:02 [No.203]

Re^4: ミシン

まゆみ

ご無沙汰しております。
古いミシンをダマシダマシ使っておりましたが、
主人に「こんなに解いた糸を無駄にするなら新しいミシン買ったら?」という言葉で本腰を入れて新しいのを探しました。
そしてようやく決断!
ブラザーLS700に決めました。ですが気になる点が一つありまして相談させて下さい。
発売日が2011年だそうなんですが、発売日って何か関係がありますか?出来たら新製品!と思ってしまうのですが、7年前だとどうなのかな?と思いました。アドバイスお願いします。

2018/05/16 Wed 11:09 [No.201]

Re^2: ミシン

まゆみ

ご返答ありがとうございました。
こちらに書いてある事を知らなくてすみません・・・
私もはずせないのが、
自動糸調子。
厚物も薄物もしっかり縫いたい。
という所ですね。
上目と下目の調整がなかなか出来なくて、
縫い目と格闘している状態です。
このあたりも自動だととてもありがたいです。
店頭に行って、体験して購入を考えたいと思います!
新宿近辺ですと大きな手芸店、オカダヤもしくはユザワヤかなぁ〜
ありがとうございました。

2018/02/23 Fri 11:49 [No.199]

ミシン

まゆみ

こんにちは。ご無沙汰しております。
保育園に必要な上履き袋を作ったと思ったら
もう4月から小学生用の準備をしなくてはいけない時期となりました。年月がたつのが早いです。

小学生の体操着袋やランチョマット、ランチョマット袋、上履き入れ大きな手提げ袋と揃える物がとても多いです。
こちらのサイトを参考に作成していこうと思っております。

そこでまたまた質問なのですが、
今使っているミシンが平成4年に購入しました。(実は初任給で買いました)そろそろ新しいのをと考えています。
いろいろ探しましたがどれが良いのか、わかりません。

今は動かすのも電動ですし糸切まで・・・
とても便利になったなぁと思っています。
おすすめのミシン、ありましたら教えてください。
平成4年購入なので当時2万円ぐらいだったと思います。
足で踏むタイプのミシンです。できれば電動タイプがよく主人が刺繍をお願いしたいと言われました。(アルファベット)

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

2018/02/13 Tue 13:58 [No.197]

外履き袋

まゆみ

ごぶさたしております。
学年が上がる4月。保育園の方から外靴袋の指定がありまして、
いろいろさがしているのですが、なかなかいいのが見つからず、
この際ハンドメイドで作ろうかと考えています。

袋の形は40cm×30cmくらいの大きさで
形は巾着タイプ。生地は泥がついてもすぐに落ちるのがいいと思っています。そうなると、どんな生地を使ったらよいでしょうか?
以前に裏生地と思い買ったのがあるのですが(名前わかりません)生地が固く巾着のヒモを通すと閉じるのが堅く失敗でした。
ユザワヤで購入しようと思うのですが…
お忙しいとは思いますが、教えて下さい。よろしくお願いします。

2015/03/05 Thu 15:51 [No.170]

通園バッグ

まゆみ

GIF 1920x1088 760.3kb

御無沙汰しております。
昨年、斜め手元の靴入れを作り進級にあたり新しく園からの指示でカバンと上履き入れを作成しました。
キルト生地で作成をしたので、カバンは手持ちの部分が上手くできず、テープを使用しちゃいました。
靴入れは作成後、中のミシン糸が気になり裏地を最後にくっつけちゃいました(^_^;)裏地には防水してある生地を使ったので、少し靴の入れる所が窮屈になってしまいました。
次は夏に使用するコップ入れを作成予定でいます。

とても分かりやすいHPですので又作成に使わせて頂きたいと思います。ありがとうございました♪

2014/03/03 Mon 14:02 [No.140]

Re^2: バックタイプの上履き入れ

まゆみ

BMP 672x938 1846.7kb

お返事ありがとうございます。
私が使う、大きめ(マザーズバックくらい)のを
作りたいと思っています。
お時間のある時でいいのでよろしくお願いします。

今度は画像大丈夫かなぁ。

2013/09/03 Tue 09:37 [No.110]

バックタイプの上履き入れ

まゆみ

はじめまして。
バックタイプの上履き入れを作らせて頂きました。
ファイル形式が違うみたいで画像アップできませんでしたf(^_^;)
保育園の指定は無かったのですが、まだ小さいので、ひもを通す事ができないし裏地が付いたのを作りたくてこちらのページにたどり着きました。
昔から手芸や家庭科大好きです。ですがどう作ったら良いのかわからなくて物凄く助かりました。ありがとうございます。

相談なのですが…今保育園の通園はベビーカーなので荷物が入ったカバンはベビーカーにぶら下げています。もう少ししたら歩いて通園するつもりです。その時に息子と手を繋ぎ自の仕事かばん、息子の荷物を持っての通園はキツイ(>.<)
先日他のお母さんが、ワンショルダーのチャック付きカバン(ショルダー紐は取り外せなくてok)を使っていました。手作りみたいでした。息子の荷物は、着替え上下、オムツ、肌着、エプロン、バスタオルと大荷物なのでなるべく大きめのサイズを探しています。こんな感じというのがうまく説明できなくてすみません(TT)

2013/08/31 Sat 06:56 [No.108]