Net4u レンタル掲示板を作る
与太5
こんにちは
弟もER-6n(川崎)を購入するついでに1000キロ走行のGNを購入することになったのですが、6000回転からステップにすごい振動が出るという報告を受けました。同じようなことを前にも聞いたことが有るのですが、何が原因でしょう?自分のGNはそれほど気になるような振動は出ていません。
販売価格が新車で17万程の機体なんで、ヨーロッパ輸出仕様のGN125Hだと思いますが、同じような経験のある方いませんか?
2012/08/01 Wed 16:02 [No.692]
トモジイ
Hの場合、たぶん?フロントスプロケを14T〜15Tに変更すると、落ち着くと思います。GSも最初、乗ったとき「なんだこりゃ」こんなんで、皆遠くまで、ツーリングに行く気になるな〜?と、思ってました。
後は、チェーンの張りかと、思います。
2012/08/01 Wed 23:08 [No.693]
シフト
こんにちは。
まさに私のGN125Hが新車時そういった状況でした。すごい振動とは思いませんでしたが、そのあたりの回転数限定でステップのあたりに振動を感じていました。
適正な慣らし運転をし、走行2000Kmを超えたあたりから症状がおさまりました。ボルトやチェーンの緩みは常にチェックしカムチェーン調整もしておりましたが、ボルトはさほど緩まず、チェーンはびっくりするほどのびたので走行後毎回チェック・調整していました。特に変わったメンテや修理をした覚えはありませんのでエンジンにあたりがついたのかと?
ちなみにスプロケは変更したことがなく現在もノーマルです。
2012/08/02 Thu 13:26 [No.694]
与太5
こんばんは レスありがとうございます。
このGNなのですが、あまりの振動のひどさに前オーナーがわずか千キロの走行で手放したものなのです。自分も実際に乗っていないのでどれぐらいなものか分かりませんが、少なくとも自分がいま所有しているGNはそれほど気になる振動は発生しなかっと思うのですが、個体差にしてはあまりにひどいですね。
2000キロ走行で収まると良いのですが、取り敢えずショップ側と相談することになりそうです。前オーナーがなんか可哀想な気がします。原因は何なんでしょうね・・
2012/08/02 Thu 19:05 [No.695]
シフト
そうなんですか〜
手放すって、よほどの振動なのか、前オーナーが敏感なのか…。
やはり個体差=組み付け精度の問題でしょうか?
エンジンオイルの種類によって振動が増減した、といった情報もよくみかけますし、中華エンジンオイルが入ったままとか?
何にせよ、試乗させてもらったり出来る限り原因を探ってもらった方がよさそうですね…。
2012/08/02 Thu 21:20 [No.696]
与太5
こんばんは
GNに関わらず、どんなバイクや車にも発生するという伝説の「ハズレモノ」ではないかという事態になってきました。何がしかの想定不可能な原因により、組立精度が標準誤差内から外れてしまったものの様な感じです。GNでは今まで他に報告が有ったのを見たことがないので、初めての事例なのではないしょうか。
今回は、走行千キロとは言え中古車なため、購入は見送らざろう得ないという結果になったようです。ショップ側で原因もはっきりせず、また修理も出来る状況のものでも無いようです。そのままショップの不良在庫になるので、どうなるか行く末を見守ってみます。状況が分かればまた報告いたします。ご意見ありがとうございました。
2012/08/04 Sat 19:33 [No.697]