Net4u レンタル掲示板を作る
わだっち
先日、バッテリーの排気パイプを交換しました。
おいらの「スヌーピーちゃん」は、昨年の台風で吹き飛ばされた為(笑)、その時に衝撃でパイプに亀裂が入り、バッテリー液が漏れていたようです。
GNのバッテリーは、開放型でないとダメです。。。
密閉型に交換したら、レギュレーターがパンクします。。。
なので、転倒時などには、必ず、バッテリー付近で液漏れがないか?確かめましょう・・・
バッテリー保守の際の注意事項
1)外す時は、−から。付ける時は+から。
2)液量は多すぎてもダメです。
3)排気パイプは、劣化しやすいので定期的に点検しましょう。
バッテリー排気パイプは、6Фです。ライコラや二輪館で売ってます。パイプは抜けやすいので、ワイヤリングで抜けないようにしましょう。
2012/02/21 Tue 22:20 [No.485]
シフト
> GNのバッテリーは、開放型でないとダメです。。。
> 密閉型に交換したら、レギュレーターがパンクします。。。
スーパーナットの密閉型バッテリー(SB7ーA)
もうすぐで買ってしまうところでした(汗)
寸でのところでの情報に感謝です。
2012/02/22 Wed 21:30 [No.486]
わだっち
役に立って良かったッス〜!
2012/02/22 Wed 22:12 [No.487]
のび作 web
>わだっちさん
こんなところにも台風被害が…。交換お疲れ様でした。
ところで、
> GNのバッテリーは、開放型でないとダメです。。。
> 密閉型に交換したら、レギュレーターがパンクします。。。
とありますが、
これって
「GNのレギュレーターは開放型バッテリー向けだから、そのレギュレーターを着けたまま密閉型を充電すると、最悪バッテリーが爆発する場合がある」
と言う意味でしょうか?
ちなみに、そんなこと全然知らなかったもので、僕の磯丸には密閉型を取り付けてほぼ2年経っちゃいました…。(^^ゞ
これからどうしよう…。
2012/02/23 Thu 07:55 [No.488]
わだっち
のび作さん
> これって
> 「GNのレギュレーターは開放型バッテリー向けだから、そのレギュレーターを着けたまま密閉型を充電すると、最悪バッテリーが爆発する場合がある」
> と言う意味でしょうか?
密閉型バッテリーは、許容電圧幅が開放型に比べ小さいので、バッテリーではなくレギュレータが熱でアウトになります。
参照↓
http://members.jcom.home.ne.jp/2134984701/Bike/Regu.html
ただ、可能性としては、バッテリーの爆発もあるかもしれないです。
稀に問題なく長期間使用できる場合もありますが、その際は逆に電気系統の他の部分のチェックが必要かもしれません。
2012/02/23 Thu 11:47 [No.490]