Net4u レンタル掲示板を作る

・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Gibson EB-0 1963

管理人

JPG 480x640 72.6kb

指板材はハカランダ(ブラジリアンローズウッド)です。
3〜4弦間の色の濃さが不思議な雰囲気で特徴になっていると思います。

ボディとネックはホンジュラスマホガニーで、それぞれ貼り合せ無しのワンピース材です(ヘッドの両脇に貼り合せが有りますけど)
今となってはまず手に入らない材が贅沢に使われています。

2018/11/13 Tue 23:29 [No.744]


残り15件

  1. [739] 先日ついに入手してしまったギブソンEB-0、1963年製の画像です。Gibson EB-0 1963 管理人 2018/11/13 23:14 *
    1. [740] うしろ姿Re: Gibson EB-0 1963 管理人 2018/11/13 23:15 *
    2. [741] スタンダードカラーのチェリーレッドです。
      トップは赤味が抜けてかなり茶色に近くなっています。

      この年代だと塗膜の収縮によるヒビ割れ(ウェザーチェック)が起きている物が多いですが、この個体はそれほどのチェックは入っていません。
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:19 *
    3. [742] ボディ裏側は赤味がハッキリ残っています。

      63年なのでスモールキャビティです、ですのでウラ蓋は小さいです。
      ウラ蓋には早速阪神タイガースのロゴステッカーを貼っています。
      さすがに塗装面には貼れません(笑)
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:21 *
    4. [743] この時期だとヘッド角は17°なのかな?

      マシンヘッドはクルーソン製のショートハンドル、逆巻きです。
      3・4弦の逆巻きは慣れているのですが、1・2弦の逆巻きは戸惑いますね(笑)
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:25 *
    5. [744] 指板材はハカランダ(ブラジリアンローズウッド)です。
      3〜4弦間の色の濃さが不思議な雰囲気で特徴になっていると思います。

      ボディとネックはホンジュラスマホガニーで、それぞれ貼り合せ無しのワンピース材です(ヘッドの両脇に貼り合せが有りますけど)
      今となってはまず手に入らない材が贅沢に使われています。
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:29 *
    6. [745] ナット幅は43mmのワイドネック期です。

      厚みもそこそこ有り、ネックグリップはまるで棍棒のようです。
      このぶっといネックからぶっとい重低音が生まれているのだと思います。
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:32 *
    7. [746] ネックエンドに鎮座する大きなハムバッキングピックアップ。
      ニッケルメッキゆえの絶妙な曇り方が貫録を感じさせます。

      EB-0はEB-1(EB)以来の「PUはフロントに1基だけ」と言う伝統を受け継いだ機種なのです。

      2つのコイルがネジ式のポールピースを挟んで横向きで向かい合わせに配置される構造から「サイドワインダー」とも呼ばれています。
        ・・・・ >> 続き
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:40 *
    8. [747] ブリッジはテイルピース一体型のバーブリッジです。
      スタッドボルトで全体の高さ、イモネジで全体の傾きが調整出来ますが、弦ごとの高さ調整やオクターブ調整は出来ません。

      まったくもって機能的に劣る構造なのですが、この構造のブリッジでないとこの音は出ないかも知れません。

      現状で1弦のオクターブは合っています、3弦も何とか許容範囲と言う程度に合っています  ・・・・ >> 続き
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:46 *
    9. [748] セルロイド製の2プライピックガードは5点止めで、うち3点は収縮によって穴から割れてしまっています。
      その割れた穴のネジには透明の樹脂製ワッシャーが噛まされていますが、これは恐らく前オーナーが施した物だと思われます。

      また、パームレストが欠品しているのですがピックガード側のパームレスト取り付け穴にネジが止まっています。

      特徴的な形状のフィンガーレ  ・・・・ >> 続き
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:56 *
    10. [749] シンプルな1ヴォリューム1トーンのコントロールです。

      ノブはメタルトップのハットノブ、ヴォリューム側には若干の欠けが有ります。
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/13 23:58 *
    11. [750] この時期のキャビティは必要最小限のザグリです。

      導電塗料などでのシールドは為されていません。
      配線材がシールド線ですので、キャビティ側でシールドする必要は無いと考えたのでしょう。

      シンプルな回路だと思っていたのですけど・・・配線に隠れていますが、何かコンデンサが1個余分に付いています。
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 00:02 *
    12. [751] ギブソンが公開している回路図です。
      ヴォリューム&トーン全開でも、0.01μFのコンデンサでハイカットされている事が判明しました(汗)
      これはどうやらEB-1も同様の回路だったようです。

      想像するに、当時のギブソンはベースらしい音色を「ハイカットされた丸みのあるトーン」と考えていたのではないかと思います。
      あるいは、ショートスケールゆえ不足しがち  ・・・・ >> 続き
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 00:19 *
    13. [752] ハードケースです。
      ボール紙を貼り合せたチップボードケースではなく、ベニヤ板で作られたハードシェルケースです。

      実はこのハードケースは本体とは別に購入した物です。

      このEB-0は「社外品ハードケース付属」との事でしたが、その社外品ハードケースは(恐らくボブレン社製、SGカスタム等のヘッドが大きいギブソン用か?)ギターケースの内装を一部張り替えて  ・・・・ >> 続き
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 00:30 *
    14. [753] さすが同年代の純正品です、収まるべき所にキッチリ収まった姿には美しささえ感じます。Re: Gibson EB-0 1963 管理人 2018/11/14 00:34 *
    15. [754] ケース内張りに付いた跡からこのケースに元々収まっていたのは同じEB-0だと言う事が判ります。

      これだけの短期間に示し合わせたように本体とケースが手元に揃ったのは間違いなく運命です、そうとしか言いようが有りません。
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 00:37 *
    16. [755] でもハードケースは重いので普段持ち運ぶにはギグバッグの方が好都合です。
      普段使いに丁度良いギグバッグが家に有ったのも運命の一つでしょう。
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 00:40 *
    17. [756] 実はこのギグバッグ、ギター用ギグバッグです(笑)

      フェンダーの25インチ片側6連ヘッドのストラトやテレキャスが入る汎用ギグバッグならEB-0/EB-3が収まると言う事が判明した訳です(笑)
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 00:45 *
    18. [757] 黒レザー風の粘着シートにステンシルで名前を吹き付けて貼りました。
      直に吹き付けない辺りが小市民ですね(笑)

      実はこのシートを貼った辺りのケース表面、黒く塗り潰されていまして。
      良く見ると、そこにバンド名と思われる文字が有った事が透けています。
      そのバンド名・・・私が学生時代アルバイトをしていたパブレストランの建屋にあったゲームセンターで働いていた  ・・・・ >> 続き
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 00:52 *
      1. [759] ハードケース、純正品の証であるGibsonロゴバッヂです。

        左側が何か妙に艶があるのはステッカーを剥がした跡のためです。
        Re^2: Gibson EB-0 1963
        管理人 2018/11/14 17:52 *
    19. [758] 以上、今回縁あって入手した1963年製ギブソンEB-0でした!

      音色はクセだらけで汎用性に欠ける使いにくい面のある楽器です。
      しかしこの唯一無二の音色はそのものにグルーヴが内包されていて、出音からインスピレーションがどんどんと湧き出す、謎のパワーに満ちています。

      「今まで『オレはギブソンに嫌われている』なんて思っていたのは、自分の視野が狭かった  ・・・・ >> 続き
      Re: Gibson EB-0 1963
      管理人 2018/11/14 01:04
・最上段のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。