Net4u レンタル掲示板を作る

・この下のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。

[ 編集 ][ 返信 ]1999年のグラスワンダー

管理人

JPG 656x469 299.4kb

とある資料を探していたら懐かしい写真が出て来ました。
競馬場に出向いて撮影したグラスワンダーの写真です。

現在放映中のアニメ「ウマ娘 プリティダービー」で初めてその名前を知ったと言う方も多いかも?と思いつつスキャンした写真をアップして行きたいと思います。

まずこちらは1999年5月15日のGU京王杯スプリングカップ(東京 芝 1400m)パドックです。
前年の有馬記念で勝ち、年が明けての休養明け初戦でした。

パドックでは何となくやる気の無さそうな表情の事が多いグラスワンダー、この時も大好きな大西厩務員とノンビリお散歩と言う雰囲気です。

2018/05/04 Fri 18:26 [No.621]


残り17件

  1. [621] とある資料を探していたら懐かしい写真が出て来ました。
    競馬場に出向いて撮影したグラスワンダーの写真です。

    現在放映中のアニメ「ウマ娘 プリティダービー」で初めてその名前を知ったと言う方も多いかも?と思いつつスキャンした写真をアップして行きたいと思います。

    まずこちらは1999年5月15日のGU京王杯スプリングカップ(東京 芝 1400m)パドッ  ・・・・ >> 続き
    1999年のグラスワンダー
    管理人 2018/05/04 18:26 *
    1. [622] 京王杯SC本場馬入場です。
      鞍上は的場均騎手、グラスワンダーには最後のレース以外の全戦で騎乗しています。

      パドックではのんびりムードのグラスワンダーですが、的場騎手が背に乗るとスイッチが切り替わり戦闘モードに、首の角度と目つきがガラリと変わります。

      レースは1番人気に応えて1着。
      グラスワンダーは左回りが苦手と言われていますが、この頃  ・・・・ >> 続き
      Re: 1999年のグラスワンダー
      管理人 2018/05/04 18:32 *
      1. [623] 1999年10月10日、GU毎日王冠(東京 芝 1800m)本場馬入場です。

        京王杯SCの後、安田記念で2着(この時に左回り苦手疑惑が発覚)
        しかし宝塚記念では初対決となったスペシャルウィークに3馬身の差を付けて完勝。

        夏の間は休養し、ジャパンカップ〜有馬記念を見据えての秋緒戦でした。
        Re^2: 1999年のグラスワンダー
        管理人 2018/05/04 18:41 *
        1. [624] 1999年・毎日王冠 本場馬その2Re^3: 1999年のグラスワンダー 管理人 2018/05/04 18:43 *
          1. [625] 1999年・毎日王冠 本場馬その3

            レースの結果は1着でしたが内容がかなりの苦戦で辛勝でした。
            この時、陣営は「左回りが苦手」と確信したようで、次走に予定していたジャパンカップ(東京 芝 2400m)を回避し、年末の有馬記念へ直行する事に。

            この判断が結果的に今でもグラスワンダーを表す「グランプリ3連覇」に繋がった訳です。
            Re^4: 1999年のグラスワンダー
            管理人 2018/05/04 18:48 *
            1. [626] 1999年12月26日 GT有馬記念(中山 芝 2500m)未使用の入場券です。

              これは余ってしまった訳では無く、当初から記念に取って置くつもりで買った物です。
              券に印刷されているのは前年の有馬記念ゴール通過時の様子で、中央の白帽(2番)がグラスワンダー、右の黄帽(10番)が2着のメジロブライトです。
              もちろんこのレースも馬券を的中させています(喜)
              Re^5: 1999年のグラスワンダー
              管理人 2018/05/04 19:06 *
              1. [627] 1999年12月26日 GT有馬記念(中山 芝 2500m)パドックです。

                「パドックではやる気の感じられないノンビリした様子」が当たり前となっていて、そのノンビリっぷりはむしろ「グラスワンダーの調子が良い証拠」と言われるように。

                だからと言ってアクビは無いだろうと思うのです(笑)
                Re^6: 1999年のグラスワンダー
                管理人 2018/05/04 19:15 *
                1. [628] 有馬記念パドックその2Re^7: 1999年のグラスワンダー 管理人 2018/05/04 19:20 *
                  1. [629] 有馬記念パドックその3Re^8: 1999年のグラスワンダー 管理人 2018/05/04 19:21 *
                    1. [630] 有馬記念パドックその4

                      グラスワンダーを担当していた大西厩務員、実は定年でこれが最後の有馬記念のパドックとなっています。

                      グラスワンダーは大西厩務員の事が大好きでパドックの周回時にも頻繁に甘える仕草を見せていました。
                      翌年の不調は間違いなく担当厩務員の交代があったと確信しています。

                      実は翌年の宝塚記念に向けての緒戦とした京  ・・・・ >> 続き
                      Re^9: 1999年のグラスワンダー
                      管理人 2018/05/04 19:22 *
                      1. [631] 有馬記念本場馬入場です。

                        的場騎手はパドックで「とまーれー」の号令の後に騎乗するのでは無く、本場馬へ向かう地下馬道で騎乗します。

                        本場馬入場の見どころに誘導馬たちの所作を挙げない訳には行きません。
                        ともすれば興奮しすぎてしまう競走馬を先導し、入場後は整列して見守る気品溢れる姿はまさにGTの醍醐味の一つです。
                        Re^10: 1999年のグラスワンダー
                        管理人 2018/05/04 20:54 *
                        1. [632] 有馬記念本場馬入場その2

                          入念に体をほぐしながら気合いを高めて行きます。
                          Re^11: 1999年のグラスワンダー
                          管理人 2018/05/04 20:56 *
                          1. [633] 有馬記念本場馬入場その3Re^12: 1999年のグラスワンダー 管理人 2018/05/04 20:57 *
                            1. [634] 有馬記念本場馬入場その4

                              臨戦態勢が整いました。
                              この後、向こう正面にあるスタート位置へ移動して行きます。
                              Re^13: 1999年のグラスワンダー
                              管理人 2018/05/04 20:59 *
                              1. [635] 第44回グランプリ・有馬記念、スタートしました。

                                各馬一周目のスタンド前を通過して行きます。
                                グラスワンダー(青帽 7番)は後方待機策を取り、スペシャルウィーク(黒帽 3番)は宝塚記念の雪辱を果たすべくファレノプシス(橙帽 12番)メジロブライト(橙帽 13番)の二頭を間に挟み、最後方からグラスワンダーをピタリとマークしています。

                                レースの展開  ・・・・ >> 続き
                                Re^14: 1999年のグラスワンダー
                                管理人 2018/05/04 21:07 *
                                1. [636] 二周目のスタンド前、もはや流し撮りが間に合わないスピードの激戦です。Re^15: 1999年のグラスワンダー 管理人 2018/05/04 21:11 *
                                  1. [637] ゴールまであと数十メートル!

                                    決勝線手前での脚色は間違いなくスペシャルウィーク優勢でした。
                                    勝利を確信した武豊騎手はウイニングランを始め、スタンド前で二度三度と拳を上げてガッツポーズをしてから地下馬道へ。

                                    グラスワンダーの的場騎手は「武君がウイニングランを始めたんだから間違い無いだろう」と早々に検量室へ引き上げました。
                                    しかしグラスワ  ・・・・ >> 続き
                                    Re^16: 1999年のグラスワンダー
                                    管理人 2018/05/04 21:23 *
                                    1. [638] 今回見つかった写真は以上です。

                                      翌年に行われたグラスワンダーの引退式など、他にも写真は一杯撮っています。
                                      見つかったらまたスキャンしてアップしてみたいと思います。

                                      なお撮影は全てニコンF4sにAFニッコール50mm f=1.4やAFズームニッコール80〜200 f=2.8、フィルムはフジカラーのスペリア400・・・だったと思います(汗)
                                      Re^17: 1999年のグラスワンダー
                                      管理人 2018/05/04 21:32
・最上段のメニュー「新規投稿」から新しいトピックを投稿出来ます。
・投稿記事記入欄下に表示される「他の入力項目を表示」をONにすると画像登録欄等が表示されます。
・タグによる動画貼り付けは無効です。