Net4u レンタル掲示板を作る



デイジー信州 質問・交流BBS


デイジー編集に関する質問、話題などにご活用ください。
※名前(HN可)欄には所属グループ名もご記入ください

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 16件
  • 所要時間 0秒
キーワード

  1. 音訳ボランティア全体研修会(-)
  2. 先進施設見学〜新潟ふれ愛プラザ(-)
  3. Re: ご指導いただきたくて(-)
  4. 平成23年度春季デイジー信州研修会(-)
  5. 第60回長野県図書館大会(-)
  6. 音訳指導技術講習会(-)
  7. PTP1(プレクストークポケット)バージョンアップ!(-)
  8. HPを更新しました(-)

音訳ボランティア全体研修会

杏花(DAISY上田)

ご案内を戴いて、参加しました。

主催:社会福祉法人長野県社会福祉協議会
日時:平成23年10月12日10:30〜15:40
会場:長野県社会福祉総合センター3階

講座1 音訳におけるデイジー編集技術講座
講座2 音訳におけるデイジー校正講座

デイジーとは、標題にあったが、内容は……?

デイジーを始めて間もない人、
デイジーに取り組んで数年経過している人……。
参加者のスキルが幅広く、あまり得るところ無い講習会だった。

初心者には難しい話、経験者には同じような話。
対象をしぼった研修会が望まれる。

休み時間の他団体との交流の方が、有意義であった。
研修会は、主催者側もいろいろなご苦労があると思う。
進行・時間配分は、スムーズだった。

遠方から講師を迎え、図書館などの施設職員が、ボランティアが集まった。

2011/10/12 Wed 23:54 [No.29]

先進施設見学〜新潟ふれ愛プラザ

杏花(DAISY上田)

7/15(金)新潟県点字図書館(新潟市亀田駅から徒歩3分)へ参加希望者5名で
見学に行きました。

JR上田駅→亀田駅まで、新幹線利用で片道12000円ほどかかりますが、
JR東日本の企画の、一日乗り放題10000円のパスを利用して、
通常の半額以下の交通費で済みました。

上田7:11発の新幹線に乗り、高崎経由で新潟へ。
乗り継ぎがスムーズで、10:00には、目的地に到着。
予定より早く着きましたが、点字図書館の担当の方が、気持ちよく対応して下さり、
10:00〜12:30まで、ゆっくり、たっぷり、説明をお聞きできました。

見学後、お楽しみのランチは、新潟駅前の冨寿司の寿司御膳。
クーポン利用で、1500でおいしいランチを戴きました。

帰りの新幹線まで2時間あり、新潟駅前から、バスに乗り朱鷺メッセへ。
32階の展望室から、360度の新潟市内の眺望を楽しみました。
ピアBandaiでの買い物も予定していましたがその時間はなくてお買い物は断念しました。

新潟での写真を掲載しています↓
http://www3.karuizawa.ne.jp/~asuka/daisy/kengaku/niigatatento.html

2011/07/26 Tue 00:17 [No.26]

Re: ご指導いただきたくて

杏花(DAISY上田)

神戸千代子様

掲示板管理人の杏花です。

掲示板への書き込み、ありがとうございます。
家族が入院したので、しばらく掲示板を開いておらず、
書き込みに気づくのが遅くなりました。
申し訳ありません。

書き込みのあった事を代表者に伝えました。
近日中に返信が書き込まれると思いますので、
もうしばらくお待ちください。

2011/07/23 Sat 00:17 [No.24]

平成23年度春季デイジー信州研修会

杏花(DAISY上田)

点字図書館から、各グループに連絡されましたが、
こちらの掲示板でもお知らせします。

平成23年度 春季デイジー信州研修会が下記のとおり開催される予定です。

日時 平成23年6月3日(金)
時間 午前10時30分より午後3時まで
場所 上田市中央公民館 3階大会議室

<内容>
午前 1 マルチメディアデイジー編集ソフトの説明
    新製品の紹介
    講師 シナノケンシ(株)

午後 2 マルチメディアデイジーの概要と将来像(講演会)
    講師 DAISYコンソーシアム会長 河村宏 氏

なお、午後の研修会は、「上田点字図書館開館55周年」と「新生上田市5周年」
記念事業として開催します。また学習障害の関係者などに広報等によりお知らせしますので、
当日は、デイジー編集者以外の方も参加することもあります。

2011/03/04 Fri 17:11 [No.22]

第60回長野県図書館大会

杏花(DAISY上田)

JPG 320x240 27.6kb

10/30(土)飯田市で開催。

基調講演は、上野千鶴子さんの「おひとりさまで大丈夫」。
第3者として聴けば、気が楽になるし、
当事者だったら、かなりきつい話かなぁ……と思いながら、
聴いていました。

県内各地から、1000人を超える人々が集まり、各分科会に分かれて、発表や講習等がありました。
私は、第3分科会「利用者と共に歩む録音図書のあり方」
〜よりよい図書をつくるには〜 に参加しました。

飯田市立図書館ボランティア「声の輪」の発表
上田点字図書館ボランティア「DAISY上田」の発表
利用者(視覚障害者の方)の感想・要望。

数年前の利用者の中には、
「テープがいい!」
「カセットデッキを買い占めた」などの発言もありましたが、
今回は、DAISY図書の利便性を楽しんでいらっしゃる方ばかりでした。

『機器を使いこなせないので、教えてほしいと』いう要望もありました。
上田では、機器を教える部門は、
他のボランティアグループ(パソボラ)にお願いしました。
音訳も編集も機器の説明も……
活動は、多種多様になってきて、すべてをこなすのは大変になってきました。
全くお任せではなく、流れを知った上での分業もますます必要になってくるでしょう。

会場内ロビーで、飯田市の銘菓店が出張販売していました。
赤飯まんじゅうをお土産に購入しました。

来年は、上田市真田図書館で開催予定。

2010/10/31 Sun 10:12 [No.21]

音訳指導技術講習会

杏花(DAISY上田)

11/25〜27に大阪で開催された講習会に行きました。
デイジー信州のお仲間5名が参加予定でしたが、
1名が欠席でした。

ただいま課題提出に取り組んでいます。(12/25までに提出)
落ち着いたら、詳細をご報告したいと思っています。

2009/12/05 Sat 22:14 [No.17]

PTP1(プレクストークポケット)バージョンアップ!

杏花(DAISY上田)

購入時から、春ころには、テキスト読み上げができるバージョンアップがあると言われていて、
楽しみにしていたが、お知らせがあっても、
すぐにバージョンアップをしませんでした。

プレクストークのHPを覗いたら、
早くも、その不具合のお知らせがあったので、
1回で、不具合の修正を含めたバージョンアップができるという、、
そのSDカードを送ってもらうことにしました。
翌日、カードは届いて、2分ほどで終了。
SDカードは、返送。(同封の封筒に入れて返却するので、無料)

不具合に関しては、まだ、遭遇(?)してないので、
一番興味のあった、テキストの読み上げを試してみました。

今、ハマっているドラマのあらすじ「○○.txt」を
SDカードに保存して、PTP1で、聴いてみました。

『第6話「罪つくり」 解剖室を出た倉石(内野聖陽)らの目の前に』
   ↓
ダイロクハナシ カイボウシツヲデタクライシ
ナイヤヒジリヨウ ラノメノマエニ

と、読み上げられて、???という部分はあるものの、
あらすじは分かる!
「凄い!」と、感激してしまいました。
でも、ナイヤヒジリヨウには、笑っちゃいました。

録音もOKとなっており、試してみましたが、
この機能はまだ使いこなせておりません^^;

SDカードにたくさんの情報が入るから、
何冊もの本が、一度に持ち運べるってこと(*^^)v

母の通院で、病院に持って行って、待ち時間に聴いています。

PTR2やPTN1は、家ではいいけど、外出時には、重い。
「テープでなけりゃ」という利用者の方に、
PTP1をお薦めしたいなぁ。
デイジー図書が聴けて、音楽も聴くことができ、
また、テキストも読み上げてくれるとなれば、
とても便利な機器だと思います。

2009/06/21 Sun 17:39 [No.16]

HPを更新しました

杏花(DAISY上田)

発足より、今年の春季までの
デイジー信州の開催日と研修場所・主な内容を更新しました。
  ↓

http://www3.karuizawa.ne.jp/~asuka/daisy-S/kensyu/index.html

2009/05/30 Sat 21:25 [No.14]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. (1-8/16)
  5. 次8件
デイジー信州ホームページ
http://www3.karuizawa.ne.jp/~asuka/daisy-S/


管理人 杏花(DAISY上田)
minmin_kyouka★infoseek.jp (←★を@に変えてください)