Net4u レンタル掲示板を作る
Ao
338さん、こんにちは!
椰子御殿の工事おつかれさまです
進捗楽しみですよ〜
ヤシの成長のようにのんびりと、そして楽しみにしつつ活動していきましょう♪
2025/05/08 Thu 22:03 [No.624]
Ao
たしかに梅雨までの間が頑張りどころですね!
オニラヘンシスはじめマナンべやビスマルキアなど、マダガスカル陽性タイプは低温多湿でやられてしまうようです。
特にダメージがあったのは自動水やり機の頭上散水スペースで、陰性タイプのバロニーは比較的無事だったことと
露天鉢植えのオニラヘンシスは100%越冬出来たので、日光がたくさん当たる場所で和歌山での地植え「可」と思いますよ^^
9日気象庁の発表によると
”日本列島の南沖を流れる黒潮が大きく南に曲がる「大蛇行」が終息する兆候がある”
とのことで、黒潮の影響を受ける和歌山の暖かい冬が戻って来ることを期待したいですね。
2025/05/10 Sat 08:46 [No.632]
Ao
こちらの画像掲示板をレンタルさせていただておりますNet4uさんより、
”2025年12月31日をもって全サービスを終了させていただきます”
とのアナウンスがありました。
その時までに新しい画像掲示板を用意しますね。
当掲示板の記録はサイト内でアーカイブとして残したいと思います。
2025/05/08 Thu 22:23 [No.625]
Nhiro2
アサイーパームいいですよね!見た目も個人的に好き品種です!
合わせて、収穫できるかも!と夢見て育てるのも楽しそうですね!
息子がスムージー作りにハマったので、アサイー取れたらなんたぶか分けてください!
エデュリス良いですね〜、昔京都で温室が完成する前に地植えしてブルーシート屋根で越冬していました。その冬は同じ環境のビスマルキアが寒さで枯れたのでより優れた耐寒性があると確信しています。
> そういえば先日ホームセンターでオレラセアが2200円で売ってたので買いました。
> こっちは耐寒性がないみたいで無理かもしれませんが比較用に黒潮椰子園で地植えしてみたいと思いますよ。
2025/08/02 Sat 16:53 [No.661]
Ao
Nhiro2さん、こんにちは
前回は時間がなくて鉢のまま自動水やりで放置してきたのですが、
昨日和歌山へ行ってオレラセア地植えしてきました。収穫出来たらお送りしますね
アサイーパーティーしましょう!
エデュリスは標高が高い場所に自生していて、
オレラセアは標高が低く川の傍で乾燥に弱いため、越冬率ではエデュリスの方でしょうか。
エデュリスは単幹で、オレラセアは株立みたいです。
エデュリス欲しいなー
2025/08/04 Mon 23:31 [No.662]
Nhiro2
この話を聞くと日本ではエデュリスですね!
僕個人的にも単幹が好きなのでエデュリス!
是非!アサイーパーティーは息子が大喜びです!
ウエストさんが健在で、南国植物仲間を呼び寄せたら南国フルーツのスムージー出来そうですね笑!
> Nhiro2さん、こんにちは
> 前回は時間がなくて鉢のまま自動水やりで放置してきたのですが、
> 昨日和歌山へ行ってオレラセア地植えしてきました。収穫出来たらお送りしますね
> アサイーパーティーしましょう!
>
> エデュリスは標高が高い場所に自生していて、
> オレラセアは標高が低く川の傍で乾燥に弱いため、越冬率ではエデュリスの方でしょうか。
> エデュリスは単幹で、オレラセアは株立みたいです。
> エデュリス欲しいなー
2025/08/05 Tue 13:13 [No.663]
AO
>ウエストさんが健在で、南国植物仲間を呼び寄せたら南国フルーツのスムージー出来そうですね笑!
南国フルーツのスムージー、パッションフルーツにドラゴンフルーツにフェイジョアにマンゴーにスターフルーツに!うわー良いですね!私も和歌山の夏涼しくて冬温かい気候を利用してチェリモヤを育ててみたい!
2025/08/06 Wed 20:02 [No.664]