Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 434件
  • 所要時間 0.004秒
キーワード

  1. Chamaedorea klotzschiana(-)
  2. Allagoptera arenaria(-)
  3. 解決しました!(-)
  4. Re: その4(-)
  5. その5(-)
  6. その4(-)
  7. Re^2: その1(-)
  8. Re: その1(-)
  9. Re^2: その1(-)
  10. Re: その3(-)
  11. Re: その3(-)
  12. Re: その3(-)
  13. Re: その3(-)
  14. その3(-)
  15. その2(-)
  16. Re: その1(-)
  17. Re: その1(-)
  18. Re: その1(-)
  19. Re: その1(-)
  20. Re: その1(-)
  21. Re: その1(-)
  22. Re: その1(-)
  23. Re: その1(-)
  24. その1(-)
  25. このヤシの名前は?(-)
  26. Re^4: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ(-)
  27. Re^3: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ(-)
  28. Re^2: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ(-)
  29. Re: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ(-)
  30. 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ(-)
  31. 動画の貼り付け方(-)
  32. 画像アップロードのやり方(-)
  33. 新規スレッドの立て方について(-)
  34. この掲示板について(-)

Chamaedorea klotzschiana

Ao

JPG 876x1000 561.7kb

チャマエドレア クロッツキアナ
実生苗
メキシコ熱帯雨林の標高500〜1250mに自生
蝶ネクタイのような独特の羽状葉
レッドリスト-絶滅危惧(EN)

2018/08/22 Wed 20:38 [No.38]

Allagoptera arenaria

Ao

JPG 882x1000 658.9kb

アラゴプテラ アレナリア
まいまいさんの実生苗
東部ブラジルバイーア州〜リオデジャネイロ州の海岸
砂性ヤシで塩耐性がある。耐寒性は-6.6℃。
低木で幹上りすることはほとんどない。
小葉がカールする独特の羽状葉。
見てみたいけど出るのは当分先かな

2018/08/22 Wed 20:18 [No.37]

解決しました!

AO

JPG 372x496 80.4kb

カナリエンシス→カタリネンシス
Butia catarinensis
http://www.palmpedia.net/wiki/Butia_catarinensis

サンタカタリーナに自生するココスヤシの仲間で
幹は幅18センチ高さ3メートル程度の小型種
種子は縦に長い
画像のものが最大サイズだそうです。

2018/02/15 Thu 21:50 [No.33]

Re: その4

AO

JPG 450x600 37.5kb

こちらの画像はButia capitata var odorataの名で販売されているという幹が1メートル未満という小型のブティアだそうです。

PACSOAよりButia capitata var odorata
http://www.pacsoa.org.au/wiki/Butia_odorata

2018/02/15 Thu 21:29 [No.32]

その5

AO

JPG 676x1000 165.7kb

咲くや此花館フラワーホールにて
シュロより全体的に小さく葉はライトグリーンで柔らかい感じです。

2018/02/06 Tue 20:09 [No.31]

その4

AO

JPG 664x1000 214.6kb

こちらは友人からの1枚。
表記はカナリエンシスとのことです。
私にはドワーフのブティアのように見えます。
ドワーフブティアには全葉1メートル未満が存在するそうでコレクションとして大変魅力的だと思います。

2018/02/06 Tue 20:04 [No.30]

Re^2: その1

AO

JPG 800x723 289.0kb

初段様、ありがとうございます!
この画像掲示板は自由に使ってくださいね!

ベッカリオフェニックスアルフレディとは雰囲気が非常に近いと思いました。
相違点は、アルフレディの葉から葉軸まで光沢があって葉裏が銀ではなかった点です。
謎のヤシは葉の表面にワックスがあってややシルバーリーフの艶消しになっています。
シルバーココナッツパームといった感じですね。
ベッカリオフェニックスアルフレディはこちらのコラムでココナッツパームに最も似た耐寒ヤシと評されていました。
http://www.cloudforest.com/cafe/palms-pnw/what-the-best-coconut-look-alike-t6340.html

2018/02/02 Fri 11:28 [No.29]

Re: その1

初段

> 田中椰子園様でもわからなかったヤシです。

掲示板作成ありがとうございます!
活用させて頂きます
自分にはBeccariophoenix alfrediiに見えるのですが、Aoさんが見てちと違う感じでしょうか?

2018/02/01 Thu 16:08 [No.28]

Re^2: その1

AO

JPG 846x669 173.9kb

Nhiro2様、ありがとうございます。
>Lytocaryum insigne
葉の形状、葉裏の銀色など大変似ています。
リトカリウムと同じくココヤシの近縁種ということは間違いなさそうです。
リトカリウムインシグネは葉軸付近の綿毛が長めかつ茶色なのに対し、
謎のヤシはパウダー状のバフ色という相違点がありました。

参照:Rarepalmseed
http://www.rarepalmseeds.com/pix/LytIns.shtml
参照:PALMPEDIA
http://www.palmpedia.net/wiki/Lytocaryum_insigne
感謝します。

2018/01/30 Tue 18:53 [No.27]

Re: その3

AO

JPG 536x800 149.3kb

ビンロウジュではないと考える理由2
カブダチビンロウジュ(Areca triandra)
https://reinometaphyta.wordpress.com/2012/06/25/areca-triandra-areca-triandra/
と比べても子葉の幅が細く離れている
葉柄の断面が円に近い形になっている
以上です。

2018/01/29 Mon 20:00 [No.25]

Re: その3

AO

JPG 536x800 91.7kb

ビンロウジュではないと考える理由1
ビンロウジュの葉柄は非常に短い
より小型のカブダチビンロウジュも同様

2018/01/29 Mon 19:49 [No.24]

Re: その3

AO

JPG 669x1000 263.3kb

こちらは京都府立植物園のビンロウジュ

2018/01/29 Mon 19:46 [No.23]

Re: その3

AO

JPG 800x520 124.2kb

タグにはビンロウジュと書かれてあります。

2018/01/29 Mon 19:45 [No.22]

その3

AO

JPG 536x800 159.7kb

その3
咲くやこの花館
フラワーホール鉢植え

2018/01/29 Mon 19:43 [No.21]

その2

AO

JPG 669x1000 163.7kb

その2
京都府立植物園の温室にて
幹、クラウンシャフト、全葉まで若葉色
コガネタケヤシくらいの中型サイズ

2018/01/29 Mon 19:40 [No.20]

Re: その1

AO

JPG 554x740 156.5kb

以上です。

2018/01/29 Mon 19:31 [No.19]

Re: その1

AO

JPG 554x415 67.7kb

新芽のようす

2018/01/29 Mon 19:14 [No.18]

Re: その1

AO

JPG 554x740 114.6kb

子葉は主脈がとても盛り上がっている

2018/01/29 Mon 19:11 [No.17]

Re: その1

AO

JPG 554x740 103.3kb

葉軸は細かい綿毛で覆われていてジョオウヤシに近い感じ

2018/01/29 Mon 19:09 [No.16]

Re: その1

AO

JPG 554x740 130.3kb

葉の質感は硬い
パラフバエアに近いです。

2018/01/29 Mon 19:08 [No.15]

Re: その1

AO

JPG 554x740 108.6kb

葉軸
Attalea連の特徴があります

2018/01/29 Mon 19:04 [No.14]

Re: その1

AO

JPG 554x415 84.1kb

葉の表面は薄いワックスで艶消しの明灰緑色

2018/01/29 Mon 19:01 [No.13]

Re: その1

AO

JPG 554x740 115.3kb

葉裏は綿毛で真っ白です。

2018/01/29 Mon 18:57 [No.12]

その1

AO

JPG 554x740 151.0kb

田中椰子園様でもわからなかったヤシです。

2018/01/29 Mon 18:55 [No.11]

このヤシの名前は?

AO

以下のヤシをご存知の方がおられましたら
どうかご教授ください。。

2018/01/29 Mon 18:52 [No.10]

Re^4: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ

AO

JPG 800x536 233.2kb

葉全体
子葉のつけ根が長く伸びているのでサバルヤシ属なのかな。
全体的にビロウやワシントニアロブスターよりも小柄です。

2018/01/26 Fri 22:24 [No.9]

Re^3: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ

AO

JPG 431x800 551.2kb


葉軸は脱落するのか、選定されているのかもしれません。

2018/01/26 Fri 22:06 [No.8]

Re^2: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ

AO

JPG 554x800 554.2kb

葉軸
トゲがなくやや黄色みがかっている

2018/01/26 Fri 22:04 [No.7]

Re: 咲くやこの花館の掌状葉のヤシ

AO

JPG 536x800 498.6kb

新芽と花序のアップです。

2018/01/26 Fri 22:02 [No.6]

咲くやこの花館の掌状葉のヤシ

AO

JPG 609x800 724.4kb

咲くやこの花館温室に入館して屋外のガーデンに地植えされています。
このヤシの品種をご存知の方がおられましたらお教えくださいm(_ _)m

2018/01/26 Fri 22:00 [No.5]

動画の貼り付け方

AO

動画の貼り付け方

youtube、ニコニコ動画、woopieの動画を埋め込むことが可能です。

動画ページのURL(例:http://jp.youtube.com/watch?v=**********)を本文に記入(貼り付け)して投稿します。
尚スパム防止のため、本文に連続した平仮名がないと投稿できないので
「ぺた」でも「あっぷ」でも結構ですので入力お願いします。
URLによってはプレイヤーが出ないこともあるようです。



テスト動画 Ceroxylon quindiuense(セロクシロン クインディウエンセ)

2018/01/26 Fri 20:46 [No.4]

画像アップロードのやり方

AO

JPG 1200x803 560.5kb

画像アップロードのやり方

本文入力欄の下にある

О他の入力項目を表示

にチェックを入れると「ファイルを選択」ボタンが出ます。
アップロードしたい画像を選んで「投稿する」を押してください。

テスト画像 熱川バナナワニ園のユスラヤシ

2018/01/26 Fri 20:35 [No.3]

新規スレッドの立て方について

AO

新規スレッドの立て方について

画面いちばん上の新規投稿から行ってください。
書き込みと一緒に画像も一緒にアップロードできます。

トップに戻りたいときは一覧表示から
ほかにもツリー表示、トピック表示、画像一覧、発言ランクで表示切替できます。

2018/01/26 Fri 20:33 [No.2]

この掲示板について

AO

JPG 220x253 6.1kb

椰子に関することなら何でも
新規スレッド、画像アップロード、動画貼り付け等自由にお使いください。

2018/01/26 Fri 19:45 [No.1]

  1. 前100件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. (401-434/434)
  8. 次100件