Net4u サービスを終了します

お気に入り画像あれこれ

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 68件
  • 所要時間 0.002秒
キーワード

  1. Re^6: 妙義山の交差法(-)
  2. Re^6: 妙義山の交差法(-)
  3. Re^5: 妙義山の交差法(-)
  4. Re^4: 妙義山の交差法(-)
  5. Re: 妙義山の交差法(-)

Re^6: 妙義山の交差法

こうすけ

「カシバード目標」は、例えば富士山の座標と標高を指定して(地名リストから選ぶこともできる)、カメラを富士山の方向へ向ける、というのが本来の使い方みたいです。「目標を固定する」にチェックを入れておくと、常に富士山の方向に向かせておくこともできるようです。

2021/08/15 Sun 18:52 [No.295]

Re^6: 妙義山の交差法

こうすけ

PNG 400x300 7.0kb

> プレビュー上で、右クリックしながら左右ドラッグをすると、山頂を左側から見たり、右側から見たりできます。というか、私はこれで左右画像のスクリーンショットをとっているんですが。

私の環境では右クリックしながら動かすと、カメラの位置自体が動いてしまいます(1)。でもこれだと左右の視野がずれるので、すこし傾けたいと思ったのです(2)。

でも、そんな面倒なことをするより、(1)で撮って、視野のずれはトリミングで調整すればじゅうぶんかもしれません。

2021/08/15 Sun 18:43 [No.294]

Re^5: 妙義山の交差法

LM

地図の切り換えはそういう仕様だったんですね。
カシバード目標は、話を聞いてもわかりません。

> カメラを三脚にすえたまま首を左右に振る(パンする)

それは左クリックと左右ドラッグです。
プレビュー上で、右クリックしながら左右ドラッグをすると、山頂を左側から見たり、右側から見たりできます。というか、私はこれで左右画像のスクリーンショットをとっているんですが。

> できがいいので、

ありがとうございます。こうすけさんのおかげです。
表妙義の立体視画像は気に入ったので、妙義山のページのマップに載せました。

2021/08/15 Sun 15:54 [No.293]

Re^4: 妙義山の交差法

こうすけ

地図の切り換え、できました。どうも対地高度を約7500メートルより高くすると、自動的に20万分の1地図に切り替わってしまうみたい。

> 撮影する前のプレビュー画面なら、左右に動きます。右クリックしながら左右ドラッグで。これで左右の視点での画像を表示するんですよね?

プレビュー画面での左右の動きは、カメラを三脚にすえたまま首を左右に振る(パンする)、つまり垂直軸を回す動きなので、カメラを真下に向けている状態だと画面が回転してしまいます、私の環境では。

カメラを北ではなく東か西に向ければ、首を上下に振る(ティルトする)ことで、擬似的にカメラを左右に動かすことができますが、地図が横向きになってしまうので加工が面倒です。

ちなみに「カシバード目標」はカメラの向きを座標で指定する機能ですが、この機能を使ってカメラをすこし真東または真西に向けようとすると、自動的に地図が横向きになってしまうみたいです。

私も試行錯誤してみたけど、LMさんの作品の方ができがいいので、投稿は見合わせます(^o^;

2021/08/15 Sun 09:56 [No.292]

Re: 妙義山の交差法

こうすけ

> ただ、左右のトリミング範囲にずれがあるので、実際に立体に見える部分が狭いです。

そうなんです。No.285で描いたように視線を寄せるとよいのだと思いますが、カシバードではカメラを左右に動かせませんでした。上下には動かせるので、いったん横向きの画像を取得して縦に置き直せばいいのかな。

LMさんの画像は5万分の1地図ですね。私もそうしたいのですが、なぜか20万分の1地図になってしまいます。

2021/08/14 Sat 21:38 [No.289]

  1. 前5件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. ...
  13. (21-25/68)
  14. 次5件