Net4u レンタル掲示板を作る
しば姉
私も、サブのバイザーの先生に色々叱られています。
訓練に工夫がない、レポートのまとめ方が稚拙、とか。
それは誰でも最初はそうだろうし、事実だから仕方ない。
でも、だったらどうしたらいいのかの指示があまりないので
ちょっと悩んでいます。
とりあえずテキストをしっかり読め!とは言われていますが。
自分で考えなきゃ意味がない、ということなのでしょう。
最近は、とりあえず毎日通って、症例報告2件を完成させれば落第はないだろうと開き直っています。
2010/09/04 Sat 12:53 [No.46]
しば姉
今週、うちの病院にも宇都宮先生が御来院あそばしました。
私の症例報告レポートが2件とも遅れまくっていることがばれ、
尋問されました…。
で、これまでの日誌とか、訓練の記録とかもチェックされました。
皆さん、先生が来る前に日誌とか整理しといたほうがいいよー!
最近、10時に寝て3時に起きる、しば姉でした。
(豆腐屋みたいな生活…)
2010/08/28 Sat 18:03 [No.41]
しば姉
皆さん、こんばんは(^−^)
病院がお盆休みのため、今日は私もお休みでした。3連休♪
なのに、一日が洗濯と食料品の買い出しで終わってしまった。
しかも、今後の私には土曜の休みはないらしい…。
ところで、私は今まで「喚語困難」と「語想起困難」を
あまり区別していませんでした。
訓練でしりとりをやっている症例に出会ったんだけど、
その人は名詞がなかなか出てこないのです。
それを私が「喚語困難」と書いたら、「語想起困難」に直されました。
喚語困難は、例えばみかんを頭に思い浮かべて
「ほら、あの黄色い果物で…」と分かっているけれど
/mikan/が回収できない。
一方で、この症例の人は、例えば「果物の名前をできるだけ
たくさん言って下さい」と言われても、例の「黄色い果物」を思い浮かべることができない。
どうやら「発散的思考」と関連がある…?
2010/08/13 Fri 23:43 [No.18]