No.276 通りすがり
●だいちゃんさん。
うっかりして敬称落してしまい済みませんでした。
修正しておきました。
修理レポートが上がりましたら貴重な情報ですので、是非共有
お願いします。
私のイレブンはオークションの格安ボロボロ車体でしたので、
乗り出す前にブレーキやフォークは分解整備して(分解するのも
固着で一苦労でしたが)シール類、メタル類交換及びパットや
タイヤ、チェーンは新品に交換してから乗り出しました。
乗り始めてから1年半程度で、それ程距離も走っていないので
次の車検辺りまで部品交換は要らないかなって勝手に思ってます。
当然乗り方にもよりますが。。。
唯一?当時のままの物がバッテリーでして、今回2か所同時に
センサー異常が発生したのは、やはりこの古いバッテリーに
よる電装関係ではないかとこちらも勝手に思っております。
Google先生から教えられた方法試してみたら取りあえずは
点滅無くなっていますので、今シーズンはこれで持たせて
みようと思っております。前も書いた通り当方は寒冷地なので
冬季はバッテリー、タンクは外して冬眠させますので、
来期のシーズンインの時に電装含めてメンテしようと考えて
おります。
今シーズンバッテリーが持てば良いですが。。。バッテリーは
いつお亡くなりになるか分らないのでスリルを味わいながら
今シーズンを過ごしたいと思います。(本音は今すぐ交換できる
予算が無いのですが(笑))
もし、ラジエター関係の修理が終わって、ツーリングでこちらへ
足を伸ばす事が有りましたら連絡下さい。是非ご一緒させて
頂きたいです。
これからもよろしくお願いします。
●はらちょうさん。新規加入させて頂きました。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
はらちょうさんの過去の投稿見ましたが結構貴重な情報を上げて
頂いており参考になります。私の車体も逆車なのでHISSが
搭載されておりますが、今後壊れそうな部分の対策にもなります。
ゴムパーツ類も交換されているようで大事に乗っている事が
分りますね。確かに20年近い車体なので目に見えない経年劣化も
有りますし予算が許せば一通り交換しておいた方が長く乗れ
ますし、なによりも安心ですよね。(ユーザー車検もこれなら
大丈夫ですよね)
私も乗り始める時に行ったメンテナンスでラジエターホース等も
買っては有ったのですが、まだ持ちそうかな?って素人判断で
結局ストックしたままです。
オイルは高性能オイルを使われているのですね?私は予算の
関係でCastrol POWER 1を入れております。大型車初体験なので
走っている時のフィーリング等は良く分らないですが、
このオイルでも交換したばかりの時はエンジンの吹け上りの
向上と、ギヤチェンジのスムーズさが素人でも体感出来て
おります。
ただこの感覚が何時まで続くか分りませんが。(この辺りが
高性能オイルとの差なのかもしれませんが)
そして信州に憧れて頂きありがとうございます。2018シーズンは
避暑地でも暑いですが、標高2000Mクラスの高原はやっぱり
爽やかです。
何らかの機会でこちらに来た時はお声掛け下さい。出来れば他の
皆さんも含めて走れる事があれば良いですね。
私は公私を含めて九州だけは上陸した事が有りません。
ぜひ一度は行ってみたいと思っております。もしそちらで走る
機会が有ればご一緒願います。
いつも長文になって済みませんが、皆さんこれからも
お付き合いよろしくお願いします。
2018/08/23 Thu 12:53 [No.242]