Net4u サービスを終了します
No84はらちょう
みなさん、こんばんは。
本日エンジンon状態でACジェネレーターで発電した電圧を測ってもらいました。
3Vしかでてませんでした。
コイル交換となりました。
永久磁石のフライホイールは様子を見てからとなります。
コイルの部品代は3万円強。
永久磁石のフライホイールも3万円強。
工賃は7千円ほどだそうです。
部品個数はお店ではホンダの倉庫在庫を見れるらしく、
「まだあります」とのことでした。
さしあたり、コイルの交換をします。
私のイレブン君がバッテリ不良だったとき、エンジン始動5,000回転13,5Vぐらいで、そこから半年でこの症状になりました。
路面凍結の予報が出てるときは乗りませんけど、
九州の冬は2月の大寒波の時でなければ乗れます。
かっこわるいけど、ハンドルカバーが効果絶大です。
ヘルメットなんですが、ピンロック付きのシールドも効果大です。
2016/12/24 Sat 18:54 [No.152]
No84はらちょう
が、パンクしました。
走行中、アクセルが吹けなくなる症状。
タコメーター、速度計、走行距離計がオフ。
ふかせば回るのですが、ふかしっぱなしというわけにはいかないので止まってしまいました。
FI警告灯は点灯。セルは沈黙。
電圧が足らない症状。
一度バッテリーをはずして、キーをつけると走行距離計は復活。
セルは回らない。
知り合いのバイク屋さんに手配してもらい、現場近くのバイク屋さんに来て頂きました。
ジャンプスターターでエンジンはかかります。
が、アクセルをふかしてもライトが明るくなりません。
レギュレータレクチファイアが熱くなりません。
測定するとやっぱり壊れていました。
家まで運んでもらうことができましたので、
一安心ですが、電気系の故障はいかんともし難い症状で困りますね。
バッテリー上がりがレギュレータレクチファイアのパンクを招くといいます。
上がったバッテリーを装着のまま走行するのがいかんのだそうです。
みなさんもお気をつけ下さい。
2016/12/04 Sun 20:42 [No.150]
No84はらちょう
さっそくHONDAのHPから、オーナーズミーティングをチェック。
しっかり掲載されていました。
みなさんも機会があったらぜひ参加されてみてください。
2016/12/02 Fri 21:55 [No.149]
No84はらちょう
こんばんは^^
予定では12月2日とアナウンスされていますが、
全員分掲載されるのかな。
されとったらいいな。
2016/11/30 Wed 23:15 [No.148]
No84はらちょう
第4回CBOMには男性と思われる方が写ってます。
http://www.honda.co.jp/cbmeeting/photoreport/suzuka/2015/p1/image/img_ph35-b.jpg
2016/11/26 Sat 21:08 [No.146]
No84はらちょう
CBオーナーズミーティング第6回のフォトレポートを見ていると、
女性のX-11乗りの方がいらっしゃいました。
http://www.honda.co.jp/cbmeeting/photoreport/suzuka/2016/p1/image/img_ph15-b.jpg
おわかりになりますか?
2016/11/26 Sat 20:50 [No.145]
No84はらちょう
うらやましい話です。
サスペンションとか、オイルポンプ&ウォーターポンプシールとか、
ベアリングとか、タペットクリアランスとか、バブルクリアランスとか、いろいろと気がかりなところが増えてきている私のイレブン君。
まずはリアサスペンションかしら。
たかさんとは一度ツーリングをご一緒したいものです。
2016/11/24 Thu 00:52 [No.142]