Net4u レンタル掲示板を作る

((アリスからの挑戦状!)) Counter

<関連→ 〜学習塾 OSA〜 〜楽楽生活倶楽部〜 〜お知らせのページ!〜>
<掲示板→ 〜((私のニュース!))〜 〜((W460 の集い!))〜 〜((助けてネット!))〜>
<姉妹ページ→ 〜「我 が 人 生 の 旅 路」〜 〜☆ティークレポート☆〜>

◎オークション[出品商品へGO]               ※blogram投票ボタン

[ 編集 ][ 返信 ]第125回日商簿記検定講評2級編

アリス

25.pdf [PDFファイル408.4kb]

第125回簿記2級に関する講評です。
まず第1問について。仕訳問題5問でした。1は「見積もり計上する」というところから引当金設定の仕訳をするということが読み取れれば解答できます。また、2の端数利息の計算はタイムテーブルをかいて日数を把握することが大切です。あと、3の未渡小切手の処理は第3問の決算整理事項にもよく出るので注意しましょう。第1問は5問中4問は正解したいところです。
第2問について。特殊仕訳帳に関する問題です。まず、普通仕訳帳の取引をチェックし、受取手形、売掛金、支払手形、買掛金はT勘定を抜き出して集計するという流れで解けば、スムーズに答えが出せるでしょう。25分以内で満点近い点数を目指しましょう。
第3問について。本支店会計に関する問題です。数値の推定がないので、未達事項と決算整理事項の処理をすれば答えを出せるでしょう。特に難しい処理もないので、35分以内で満点近い点数を取りたいところです。
第4問について。工業簿記の流れと差異分析に関する問題です。差異分析に必要な資料を自分で集める点が厄介でした。その他は基本の処理ですので是非とも正解したいところです。10〜15分以内で解答したいところです。
第5問について。総合原価計算に関する問題です。素材Mと加工費はそう難しくないでしょう。ただ、包装材Tは終点後に登場することから期首・期末の仕掛品がないことに気づかなくてはなりません。10〜15分で12点以上取れれば大丈夫でしょう。
解答順序は、1→4→5→2→3とするのがよいでしょう。あと、今回の試験の予想配点と難易度のランクを記した資料も添付していましので、そちらも参考になさってください。

2010/06/29 Tue 23:34 [No.25]

  1. [25] 第125回簿記2級に関する講評です。
    まず第1問について。仕訳問題5問でした。1は「見積もり計上する」というところから引当金設定の仕訳をするということが読み取れれば解答できます。また、2の端数利息の計算はタイムテーブルをかいて日数を把握することが大切です。あと、3の未渡小切手の処理は第3問の決算整理事項にもよく出るので注意しましょう。第1問は5問中4問は正解したいところです。
      ・・・・ >> 続き
    第125回日商簿記検定講評2級編
    アリス 2010/06/29 23:34 *
【木情報産業:ティーク】→[T I I C]        
blogram投票ボタン