Net4u レンタル掲示板を作る

((アリスからの挑戦状!)) Counter

<関連→ 〜学習塾 OSA〜 〜楽楽生活倶楽部〜 〜お知らせのページ!〜>
<掲示板→ 〜((私のニュース!))〜 〜((W460 の集い!))〜 〜((助けてネット!))〜>
<姉妹ページ→ 〜「我 が 人 生 の 旅 路」〜 〜☆ティークレポート☆〜>

◎オークション[出品商品へGO]               ※blogram投票ボタン

[ 編集 ][ 返信 ]第125回日商簿記検定講評3級編

アリス

24.pdf [PDFファイル433.6kb]

第125回簿記3級に関する講評です。
まず第1問について。仕訳問題5問です。1の手形取引はほぼ毎回出題されるので、是非とも解答できるようにしたいです。また、5は当座借越に注意すれば何とか解答できるでしょう。あと、2の引出金(今回は資本金のマイナスとして処理)は意外と顔を出すので、注意が必要です。
第2問について。商品有高帳に関する問題です。過去問同様、商品有高帳作成後、売上総利益などを算定させる問題でした。10分以内で解答したいところです。
第3問について。今回は決算に関する問題でした。資料の決算整理後残高試算表には不明数値を推定させる箇所が多く、面倒くさい問題になっています。売上原価と減価償却累計額の推定がポイントになります。また、差額でしか出ないもの(今回は現金と売上)にはあまりこだわりすぎないようにしましょう。35分以内で24点以上確保できれば大丈夫でしょう。
第4問について。現金に関する問題です。現金に関する知識を試すよい問題です。次回2級以上を受験される方も是非チャレンジしてみて下さい。
第5問について。精算表作成問題です。決算整理事項の数も少なく、難易度も高くありません。25〜30分で満点近い点数を取りたいところです。
解答順序としては、1→2→4→5→3が理想と思われます。4と5は順番が入れ替わっても問題ないと思われます。第3問にいかに時間を使えたかがポイントでしょう。あと、今回の試験の予想配点と難易度のランクを記した資料も添付していますので、そちらも参考になさって下さい。

2010/06/28 Mon 12:29 [No.24]

  1. [24] 第125回簿記3級に関する講評です。
    まず第1問について。仕訳問題5問です。1の手形取引はほぼ毎回出題されるので、是非とも解答できるようにしたいです。また、5は当座借越に注意すれば何とか解答できるでしょう。あと、2の引出金(今回は資本金のマイナスとして処理)は意外と顔を出すので、注意が必要です。
    第2問について。商品有高帳に関する問題です。過去問同様、商品有高帳作成後、売上総利  ・・・・ >> 続き
    第125回日商簿記検定講評3級編
    アリス 2010/06/28 12:29 *
【木情報産業:ティーク】→[T I I C]        
blogram投票ボタン