No.90へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

北アルプス主峰!! 〜奥穂高岳登頂計画〜

ちーひぐ

JPG 1600x1200 854.0kb

飛騨山脈(北アルプス)にある標高3.190mの山。日本第三位の高峰。日本百名山、新日本百名山、及び花の百名山に選定されている山。それが奥穂高岳である。

奥穂高岳に登りたいと思ってから数か月、ついに9/1(土)〜9/3(月)に行ってくることが出来た。
メンバーは(三年)樋口、杉本、肥田木、(二年)伊藤、小嶋の計五名。
日程は、一日目上高地から横尾を経て涸沢ヒュッテで小屋泊。二日目ザイテングラート、穂高岳山荘を経て奥穂高岳山頂、ピストンで涸沢ヒュッテで小屋泊。三日目は横尾を経て上高地。
山頂アタックでは、雨とガスのせいで展望は無し。そのおかげか穂高岳山荘から山頂までの道のりはかなり空いていた。

かなりゆとりのある行程だったので、体力的にも時間的にも余裕を持つことができ、小屋での滞在や登山自体を十分に満喫することができた。山頂までの登山道には多少の難路も予想されたが、実際はハシゴやクサリ場を含めて比較的容易であると感じた(K嶋はかなりビビっていた)。天候は悪かったが、強風や土砂降り、雷が無かったことが良かったと思う。

涸沢ヒュッテでの滞在では、涸沢カールや穂高連峰を望みながら展望デッキで皆でビールを飲み、食事を作り、語らう、といった最高の生活を満喫できた。

次回の目標としては、
二つ以上の山頂を縦走する。テント泊をする。全て自炊する。晴れ男になる。
来夏に再び北アルプスへ行く際には是非実践したいと思います。

そして今回の北アルプス奥穂高岳登山が、さらなる静岡大学探検部のレベルの高い活動の発展のきっかけになればと思います。

2012/09/04 Tue 13:11 [No.90]