☆☆         ☆☆
  ご来訪記帳です
☆☆         ☆☆

よければ,足跡を残していって下さい。
書き込みには自己紹介など,最低限の大人のルールを守るようにお願いします。
なお,宣伝,誹謗中傷,勧誘,挑発等の不適切な書き込みは予告なく削除いたします。
明るく楽しく健全なサイト利用に御協力お願いいたします。

No.191へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^2: 決まったようです

ダーシー

管理人さま

返信ありがとう御座います。
失礼ながら私からも誤解のないようにしておきたいのですが…。

私が先の書き込みの末尾に「挑発的」とあえて記したのは、
以前の私の書き込みに対してそう管理人さまに書かれた事に
呼応しての事です。意見を出してもまた挑発・挑戦的な
書き込みと取られるかな?と思い、先に書かせて頂きました。
いろいろな考えがあってしかるべきと仰るのに、
私の書き込みも一つの「意見」であるのにどうしてそういう
書き方をされるのかな?と疑問に感じたからです。

私から見ると管理人さまや、こちらに意見を出されている方々は
現在進んでいる計画、事業について止むを得ないと諦めつつも、
思い描いていた市電保存館、他都市の様な立派な保存施設に未だ
どこかで固執しておられているようにお見受けしています。
貴重な市電車両が土産物屋にされる事に憤りを感じながら。

以前にも書かせて頂きましたが、私は2例程の車両保存に過去
関わり、少なからぬ時間とお金を割いて参りました。
むろんそうした活動は誰にでも出来る事ではなく、私は手がけられ成就できた事自体が幸運だったと思っていますので思いあがった
気持ちから記すものではありません。
ただ車両保存と言うのが団体、個人を問わず傍目に見るほど簡単な事ではないと言う事も身にしみて体得しておりますし、さらに実際の保存活動で実働して協力して頂けたのは、声高に保存保存を言われる同好の方々ではなく、ごく普通の鉄道趣味人では無い人達である事実も見てきました。その経験上での「一つの意見」でしたので
聞き流して頂ければ別に良かったのですが…。

以上が私の考えですが、こちらはネット上で開かれた場所とは
言っても管理人さまの私的なスペースであられますので、
「趣旨にそぐわない書き込み」と判断されるのであればそれは
従わなくてはなりません。私の「意見」は健全なサイトの運営の
障害となると危惧されている以上こちらへの投稿は控えさせて
頂こうと思います。度々不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。返信のご配慮感謝致します。

考え方は異なっても、梅小路の市電保存車を気に掛ける気持ちは
変わらないと思います。今春からは市電ひろばをそれぞれの思いで
見守って行きましょう。お騒がせしてすみませんでした。では。

2013/12/31 Tue 21:14 [No.191]