☆☆         ☆☆
  ご来訪記帳です
☆☆         ☆☆

よければ,足跡を残していって下さい。
書き込みには自己紹介など,最低限の大人のルールを守るようにお願いします。
なお,宣伝,誹謗中傷,勧誘,挑発等の不適切な書き込みは予告なく削除いたします。
明るく楽しく健全なサイト利用に御協力お願いいたします。

No.148へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^2: 市との意見交換

管理人(なかむら) mail web

N27さま

お疲れ様です。
まだまだ予断を許さない状況には変わりありませんし,次の一手が難しいところだとも感じています。以前言われていたように,ハードルを下げ過ぎないことも大切かと…

ご指摘の@〜Bについては,ごもっともの話です。
なお,@に関して補足ですが,次のようなことを言われていました。

> また、飲食店にすることもあり得るそうだが、この場合調理機器やや換気、空調機器、水回りなどが必要に思える。本当に車体に穴を空けたりする装いを変えるのは禁止なのだろうか?

現状の保存状態として,床板は底が抜けるくらい腐っている車輛もあり非常に危険。いずれにせよ床板の張替えは必須とのことです。
また,仮に飲食店としてテナントが入る場合,火気は原則禁止としたいが,ガスではなくIHであればOKとするのはやむを得ないと考えているようです。
当然水回りも考慮しなくてはいけないのですが,床を張り替える都合上,床板の穴はあけることはあり得るし,夏場・冬場のエアコンの設置もありえるので,配管の都合も考慮したい(いずれにせよ張替えが必要なため,10年後の返却時にも張替えは必須となることが前提),とのことでした。
こういうことを考えると,本当に車体を「いじる改造」をするのは床だけなのかと不安がよぎります。全く市電に愛着のない業者が入ると車内に壁紙を張ったり,あり得ない塗装をしてしまうなんてことがあるのでは?と思って,「それだけは避けてくださいね」と警告しましたが,「元通りにして返すのが条件ですので」という返事が答えで,正直不安が完全に消えたわけではありませんでした。
もう少し入札の条件に明文化できないものかと思いますが,それを言うと業者を入れるのを認めることにもなるので,そこはもどかしいところです。

2013/02/09 Sat 11:19 [No.148]