N 27
中村様
ありがとうございます。
『市長への手紙』への投書には、大体前回の内容を書きましたが、
文章が非常に長くなるので、市電記念館の経委や活性化策には触れることができませんでした。何度も投書は変ですので、どなたか
触れて頂ければ、お願いいたします。
あと、思いついたことです。
○京都新聞の『窓』欄などへの投書。
新聞に投書となると、一般市民向けに簡潔・明瞭に文章をまとめる必要がありますので、正直私の文章では不安があり、実行しておりませんが。
○私は、会員ではありませんが、鉄道友の会の会長は確かJR東海の須田相談役です。須田さんは京都出身で筋金入りの鉄道ファンです。京都市ともパイプが当然あります(リニアの件では対立しているけど)。会員の方(もしくは会員の方とお知り合い)がいらっしゃいましたら、お願いしていただけませんでしょうか?
○JR西日本の鉄道博物館との連携は是非必要です。
聞くところによると鉄博の展示物は、国鉄・JRにこだわらないということです。場所を貸していただくとか(最悪、高架下でも結構。札幌市はその方式ですよね)。相手が希望するなら、貸与または寄贈するとか(本意ではありませんが、それで保存がうまくいくなら仕方ありません)、JRは鉄道会社ですので、当然車両
の展示物が万一老朽、破損しても修理して頂けるでしょう。
また、思いついたら連絡させていただきます。
2013/01/14 Mon 10:00 [No.131]