Net4u レンタル掲示板を作る
京洛電軌
ご無沙汰しております。京洛電軌です。
昔の新聞記事を調べていましたら興味ある記事を発見しましたので報告したいと思います。
昭和32年8月22日(木)付の京都新聞に、下京区の六条院児童公園内に電車児童館オープンの記事が掲載されていて、車番は不明ですが200型か300型を再利用した児童館の写真が出ていました。六条院児童公園と言えば市電全廃時に1830が保存されましたが、それ以前はこの新聞記事の児童館が残っていたのでしょうか? 左京区の地蔵本公園のように300型が1800型に入れ替えられた例もあるので気になるところです。もし何かご存知でしたらよろしくお願いいたします。
それではまた何か保存車輌に関する情報を発見したら報告させていただきたいと思います。
長々と失礼いたしました。
2018/03/03 Sat 18:40 [No.222]
管理人(Nakamura)
京洛電軌さま
ご無沙汰しております。
いいですね,電車教室と電車児童館。
なるほど,新聞記事から追うという手もありますね。
じっくり拝見します。
2017/05/02 Tue 21:43 [No.218]
京洛電軌
ご無沙汰しております。京洛電軌です。
先日「葵橋と市電」見に行って来ました。私も河原町線廃止前は結構撮影していましたが、今振り返ると何故か下鴨線の写真はあんまり撮ってませんでした。
ところで、昔の京都新聞を調べていましたら、電車教室などに転用された200型や300型の記事をいくつか発見しました。宣伝になるみたいで恐縮ですが、拙ブログ「京洛電気軌道通信」のカテゴリー「京都市電の話」で書いていますので、もしよろしかったら御笑覧下さい。
2017/04/30 Sun 12:01 [No.217]
京洛電軌
ご無沙汰しております。京洛電軌です。
私事ですがこのほど新しいパソコンを購入し、拙ブログ(京洛電気軌道通信)を再開することになりました。模型の話がメインではありますが、京都市電に関する昔話なんかも紹介していきたいと思っています。
それでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2016/01/19 Tue 17:36 [No.209]
京洛電軌
こんばんは。ご無沙汰しております。
市電廃線跡の貨物線編、興味深く拝見いたしました。市電に貨物専用の路線があったのは知っていましたが、資料も少なく、私にとっては長い間の「謎」でした。でもこうして見ると貨物専用「路線」というよりは「引込線」みたいな感じだったようですね。
市電も全廃から30年が過ぎて、保存車輌の状態も変わってきていますね。また機会があれば、久しぶりに現存の保存車輌をまわってみたいと思っています。
2009/05/28 Thu 22:24 [No.45]