Net4u レンタル掲示板を作る
ランディ(332)
今見直してみると、確かに全ての受取予約が私からになっていましたね。
最初だけでもきっちりと確認すべきだったのに、うっかり見落としていました。
ENo順に登録しないといけない事は知っていたのですが、そこまで説明しなかったのはうかつでした。
登録時間に余裕があれば、送品先を聞いてからそれぞれに送品する方が安全そうですね。
ただ、その場合は以下のように3ステップが必要な上に、ステップ2・3は順番通りの必要があります。
・1:購入したと連絡 → 2:送品先連絡 → 3:送品
受取予約方式だと以下のように2ステップで済む上に、登録が逆順でも大丈夫です。
・1:購入した連絡と同時に送品 → 2:受取予約から送品
登録時間が短いほど、受取予約方式の方が有利になりそうです。
受取予約の順番は、純粋にENoが若い順で良いので、慣れれば問題なく登録できそうです。
しかし、うっかりミスが起こりやすい事例だとは思います。
-----
受取予約が確保されるのは、以下の2つの場合のようです。
-最初:袋の空きを順番に受取用に確保
-送品・魂塵化などで新たに空いた時:空いた所を受取用に確保
そして、受取予約用に確保した枠には、他の人からの送品を受け付けません。
受取予約から送品すると、その枠が空く→新しく受け取り予約用に確保されます。
理詰めで考えると簡単で明確な仕様なのですが、うっかりは起こりやすいですね。
2021/11/27 Sat 23:40 [No.731]