Net4u レンタル掲示板を作る




鉄道とバスの掲示板


皆様からの、鉄道とバスに関する投稿をお待ちしています。携帯からの書込みもできます。
  1. [13] 昔、片町線でも貨車が木炭や砂利その他を運んでいました。まさに(遠くで汽笛を聞きながら)です。良い情操教育でした?管理人さんは、そのよいな経験ありますか?鉄道の音 粗忽の使者 2009/02/12 04:00
    1. [14] 管理人も、昔、西日暮里駅付近に住んでいたことがあり、三河島と田端を結ぶ貨物専用線の列車を、よく見にいったことがあります。踏切通過中の2軸貨車の連なる列車の両数を数えることが楽しみでした。

      数人の仲間と、踏切まで貨物列車を見に行ったものですが、ある日のこと、みんなが「帰ろう」と言って帰り始めました。その時、踏切の警報器が鳴りはじめ、自分一人は、この列車を見てから帰うと粘っていま  ・・・・ >> 続き
      Re: 鉄道の音
      管理人 2009/02/12 11:44
  1. [11] 殺人的ラッシュで思い出しました。大阪の環状線も、すごかったです。足が中に浮かぶ程でした。大阪駅、梅田に着く頃は、カバンが抜けなかっ程でした。今では懐かしい、思い出です。押しやさん 粗忽の使者 2009/02/09 03:26
    1. [12] 管理人も高校通学の電車の車内で、自分の手足さえ動かせないという経験を味わっています。「押しやさん」って、最近では話題にのぼりませんが、今でも活躍してる駅は、まだあるのでしょうかね。Re: 押しやさん 管理人 2009/02/10 08:31
  1. [9] 大阪鉄道高校は、私の地元でした。旧、城東区にあり昔は市バスが走っていました。 バスは、東京と違って、後ろ乗りだと思います。その前は、バスガールが、ワンマンの前乗車していたと記憶しています。市電も走っていました。茨田諸口(まったもろぐちです。)鉄道は、東大阪の徳庵駅でした。現在は、鶴見区まで鉄道が走っているそうで便利になっているみたいです。私は東京に出てきて、27年程になる為、鶴見区も便利にな  ・・・・ >> 続き携帯からで失礼 粗忽の使者 2009/02/07 22:02
    1. [10] 懐かしい昔話を有り難うございます。管理人も幼時の頃の思い出がいろいろとあります。池袋と渋谷の間を結ぶ路線は、管理人の高校時代には山手線のみでしたが、その後埼京線ができ、更に最近では東京メトロが開通して混雑が緩和されたと思います。高校通学時は殺人的ラッシュで、自分の体を自由に動かせない状態でした。関西では、東京よりも私鉄の方が発達しているようで、路線網が複雑で、管理人はなかなか全体像を掴みきれません  ・・・・ >> 続きRe: 携帯からで失礼 管理人 2009/02/08 13:48
  1. [6] http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=rrfv_2 無人駅での、一休み無人駅の旅 粗忽の使者 2009/02/07 05:11
    1. [8] ずいぶん朝早い時間の書きこみですね。昔、貧乏学生時代の鉄道旅行では、無人駅での「駅寝」で夜を過ごしたものですが、あまりよく眠れなかったのを思い出しました。眠れない時は、私のホームページでも見ながら過ごしていただければと思います。Re: 無人駅の旅 管理人 2009/02/07 07:54
  1. [5] 昔、大阪鉄道高校が有りました。 現在では名称が変わっていると思いますが、入校していましたら、私の人生も変わっていると思います。管理人さんは、ご存じですか? 話は変わりますが満鉄のインフラが現在でも使われるとの事ですが、将来も線路幅を変えずに、ユーラシア大陸を走る事が、可能なのでしょうか?大阪鉄道高校 粗忽の使者 2009/02/06 22:20
    1. [7] 大阪に鉄道高校があったことは知っていましたが、現在どうなっているのかインターネットで調べたところ、「大阪産業大学附属高校」となっているようでした。

       同校のホームページでは、特に鉄道関係の教育をしているとは書かれていないので、鉄道高校としての性格は無くなってしまっているのではないかと思います。

       なお東京には岩倉高校、昭和鉄道高校があります。
      Re: 大阪鉄道高校
      管理人 2009/02/07 07:42
  1. [3] 初めまして。 このホームページを拝見しまして、管理人さまの鉄道に関しての、真摯な思いが伝わってきました。これからも貴重な情報、お願いします。牛が引っ張る片町線! 粗忽の使者 2009/02/05 20:58
    1. [4] 書き込み、有難うございます。管理人は、ものごころがつく前から電車に乗せると喜んでいたとのことです。最近、更新が滞っていますが、まだ公開したい写真は沢山あります。またの投稿をお待ちしています。これからも、宜しくお願いします。Re: 牛が引っ張る片町線! 管理人 2009/02/06 04:59
  1. [2] 一昨年の秋のことになりますが、両国の江戸東京博物館で開催された「大鉄道博覧会」にて、東洋活性白土で使用されたSLが展示されました。この時の写真は、近いうちに「東洋活性白土引込線」のページで紹介する予定です。江戸東京博物館にて 管理人 2009/02/05 18:42 *
  1. [1] この度、掲示板を携帯からの書き込みが出来るものに変更しました。皆様からの投稿をお待ちしています。
    移転前の掲示板は、このメッセージ欄の "web" に保存してあります。
    掲示板を移転しました
    管理人 2009/02/05 16:27
  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. (9-16/16)
  5. 次8件