Net4u レンタル掲示板を作る






◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇  ポンママ♪ 掲示板へようこそ  ◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇




DSC00171-1そらひめ.jpg


ポンママ♪ ・ そら&ひめへのメッセージは

↓   『 新規投稿 』 をクリックしてくださいね!




メールは左最下段の 管理者へメール からお願いします



記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 12件
  • 所要時間 0秒
キーワード

  1. Re^3: SAKUちゃんへ  続き(-)
  2. Re^2: SAKUちゃんへ  続き(-)
  3. Re: SAKUちゃんへ  続き(-)
  4. SAKUちゃんへ  続き(-)
  5. SAKUちゃんへ(-)
  6. Re: ブログ、再開しました♪(-)
  7. Re^2: ジェイさんへ  No.2(-)
  8. ジェイさんへ  No.2(-)

Re^3: SAKUちゃんへ  続き

ポンママ

ジェイさん

お忙しいのに こんなにも丁寧にお返事くださってありがとうございますね!
お母様手作りの安心お味噌でお味噌汁なんて身体によさそう!
って思いましたが、そうですか。。。米がネックでしたか(>_<)
お味噌汁。。。。。残念ですね。

ひめも、米アレルギーだそうなんで(涙)、いろいろ制約があります。
アレルギー検査してないころ( 蛋白漏出性腸症になる前のことですが )は
な〜んにも考えずに、塩なしの小さなおにぎりを毎朝あげてました。
今は、ブームになってる 『米粉使用でもちもち』なんて言葉見ると、
たとえ、ひめに与える食べ物でないとしても つい『マズイ!!怖い!!』って頭をよぎってしまいます。

お豆腐も、以前は表示成分をさほど気にしてなかったのですが、
( 遺伝子組換え大豆 不使用 って文字を見るくらいでした )が、
ひめのために買うようになって、しげしげ見るようになりました。
ジェイさんがSAKUちゃんに本当に細部にわたって気にかけてらっしゃることが勉強になりました。

お豆腐って、大豆、にがり以外に 消泡剤っていうのが使われてるものが多いんですね〜
恥ずかしながら初めて知りました。
ひめには、これが使われてないものを。。。って選んでます。
何が腸の刺激になるか、怖くてたまらないですから。

SAKUちゃん、にがりもダメなんですね。。。
安易にお豆腐と考えてしまってごめんなさいね。
そして、サツマイモに混ぜ混ぜすることも。
お話し伺ってよくわかりました。
サツマイモにSAKUちゃんが嫌悪感を持ってしまったり、
疑って食べなくなってしまうことはすごく心配ですから、
今のまま喜んで食べてくれるのが一番大切ですね!

私自身も、せっかく ウチの子のために。。。とアイディア頂いたけど、
それはダメなんですって説明するのは、言葉を選び、とてもエネルギーが必要だった経験が何度もあります。
それなのに、ジェイさんが本当に丁寧に書いて下さって、とても感謝しています。
貴重なお時間、ありがとうございますね。

豆乳、SAKUちゃんに合う良い品がみつかるといいですね〜♪

そして、本当に何かとりあえず 今欲しい! なんてものがありましたら
どうぞご連絡下さいね!
もしそうして頂けたら、とっても嬉しいですから。

SAKUちゃん、今日もおいしく食べて、ピコピコいっぱい遊べますように。
心からそう願っています。
まだまだ厳しい寒さが続きますのでジェイさんもご自愛くださいね。

※ 身体が冷えないように。。。って 温かくくるんでもらってるSAKUちゃんがとっても可愛かったです。
これも余計なことになってしまいますが。。。
低温ヤケドが心配なので、お勧めとまではいえませんが、
使い捨てカイロを入れられるバンダナや、カイロ入れるポケット付きのお洋服もあるようですね〜
でもやっぱり一ヵ所だけに長時間のカイロは、デリケートな皮膚には心配かもしれませんね。。。。。
あ、これはホントにお返事はご心配なくですのでね!

2013/01/22 Tue 23:29 [No.16]

Re^2: SAKUちゃんへ  続き

ジェイ

ポンママ♪さん、こんにちは。

残念なことに、味噌は原材料に米が使われているのを忘れていました。
米は以前は大丈夫だったのですが、おかゆで悪化して以来、使うのが正直怖いです。
最低でもウンチが安定してくれるまでは米は控えようと思っています。
昨日さんざん妄想して味噌汁を飲ませる気満々だったのに、、、がっかりでした。

豆乳だけでも確保しておくことにしますね^^

2013/01/22 Tue 16:38 [No.15]

Re: SAKUちゃんへ  続き

ジェイ

ポンママ♪さん、こんにちは。

SAKUのために色々と考えて下さって本当にありがとうございます!!
心が折れそうになる中、こんなにも親身になって考えて下さることに涙が出る思いでいます。
一時はさつまいも以外全て拒否でどうなることかと思いましたが、照り焼き効果?で無事食欲も復活してくれて少しホッとしています^^
今の食欲を維持して、少しずつでも回復してくれたらと思っています。

OS-1は香料が入っていないんですね。
これなら飲んでくれるかしらね。。。
成分を見てみたのですが、コーンシロップがちょっと引っかかりました。
飲ませて見ないことには、好むかどうか、合うかどうかわかりませんが、下痢続きで脱水が酷い時にやっぱりポカリは飲まないとなれば試してみるかもしれません。
ドラッグストアでも買えるのなら安心ですね^^
頭の隅っこに忘れずに置いておくようにしますね。

醤油が大丈夫なら味噌味もいけそうだなーと私も思っていました。
焼きおにぎりではありませんが、私の母もよく味噌味のおにぎりを作ってくれていました。
肉の味噌焼きも私は大好きです^^
あまり漬け込み過ぎると思った以上にしょっぱくなってしまうので、漬け込む場合は量と時間に気を付けないと、ですね。
味噌のことで相方と話していて思いついたのですが、薄い味噌汁を作って見たらどうかなと。
これなら乳酸菌も摂れますよね。
味噌のアイディアを出して下さって色々と妄想が広がります(笑)
味噌は相方の母が手作りで作っているので分けて貰おうと思います♪
ちなみに、、、店頭で常温販売されているものはほとんど菌が死んでしまっている状態だそうです。
母の作っている味噌は菌が生きているので、常温に長時間置いておくとパッケージが破裂してしまうので要冷蔵になっています。

あと、豆腐はにがりが使われているので、残念ながらSAKUには使えないのです。。。
あ、今書いていて気付きましたが、豆乳ならいけるかもしれませんね。
食べない時に粉ミルクでも使えたら、、、と思っていましたが、豆乳をかけるのもありですよね。
私は豆乳は苦手なのですが(^^;今度混ぜ物のない豆乳を見つけたら買ってストックしておこうかと思います。

それと、色々考えて下さったのに申し訳ないのですが、さつまいもにはもう混ぜ物をするつもりはないんです。
サプリ嫌々病が始まってからというもの、混ぜ物をしたことで次々と食べないもの飲まないものが出てきてしまって、やっとのことで酵素水はまた飲んでくれるようになりましたが、さつまいもだけは死守しなければ、、、と思っています。
といっても、しょっちゅう私も揺れてるんですけどね(^^;せめて整腸剤だけでも、とか。
その度に相方に止められています(汗)

ひめちゃんも鶏アレルギーになってしまったんですね。
食べたいものをあげられないって辛いですね。
それが一番大好きなものだったりしたら尚のこと。
ひめちゃんに合うものを探して、これまで以上に美味しく幸せな食生活を目指して下さいね♪
食べることは生きる活力だとこの頃つくづく感じます。

それから、何か入用なものがあれば…とお心遣い頂きましてありがとうございます。
もう本当に感謝してもしきれません(涙)
でも今の所、何とかやっていますので大丈夫ですよ^^
もしかしたら甘えさせて頂くこともあるかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。

本当に本当にありがとうございました。
これからも何か気付いたことなどありましたらご指摘頂けるととっても嬉しいです。
どうか宜しくお願いいたします。

P.S.一行コメントはメモ帳などで改行せずに下書きしてからコピペすると楽です。
直接だと私もよく間違って送信してしまっています(^^;

2013/01/21 Mon 15:38 [No.14]

SAKUちゃんへ  続き

ポンママ

↑ の 水分につづいて、ちょっと味付けの件で。

★ SAKUちゃん、大豆は大丈夫のようでしたので、
マグロの味付け、お醤油で飽きたり、インパクトが弱いようなら、お味噌はいかがでしょう?
もちろんお味噌も大豆100%というわけではないですが。

私は焼きおにぎりって お醤油味しか知らなかったのですが、
主人の故郷では 味噌味の焼きおにぎりが当たり前と聞いて作ってみたところ、
お醤油以上に香ばしくていい香りでした。
それを思いだし、SAKUちゃんも うす〜〜くお味噌塗ってマグロを焼いてもらったらどうかな?と。
もし焼くときに多少多く付いていても、お味噌なら食べる直前に薄く削るように取れますから、調節しやすいかもしれません。

★ お豆腐はいかがでしょう?
ウチもおやつのヨーグルトの代わりに何をあげようか?悩んだ結果、
お豆腐を思いついて食べさせるようになりました。
ウチの食いしん坊は そのままでももちろん食べてしまいますが、
少し温めると、大豆の匂いが強くなって、お豆腐屋さんの出来立て豆腐のような香りがします。

同じお豆腐でもスプーンで食べさせてあげると、それがさも特別なおやつ!と思ってるようです(笑)

お豆腐なら、水分もあるし、栄養もあると思うのですが。。。。
また混ぜる話になってしまいますが、お豆腐をくずして、サツマイモに混ぜるのもいかがかな?と。

★ それから、ひめは鶏肉アレルギーが発覚して、やはり大好きなササミが食べられなくなりました。
それが不憫で、でもササミを食べた気持ちになれるかな?と、
しばらく ササミとお豆腐を一緒において、香りだけつけてあげたこともありました。
SAKUちゃんはデリケートなので、この方法は使えないかもしれませんが。。。。。

思いつきを書き並べてみました。
SAKUちゃん、ジェイさん、私も心から応援しています!

2013/01/20 Sun 09:57 [No.13]

SAKUちゃんへ

ポンママ

ジェイさん、おはようございます。

何かSAKUちゃんにお役に立てることがないかと考えていたのですが、
昨夜の記事を拝見して、ふと思ったのでこちらに書かせて頂きますね。
過去にSAKUちゃんがすでに試したけどダメだったということもあると思います。
ささっと読み流して頂くだけでけっこうですのでね♪
もしお役に立てるようなら嬉しいですが、お返事のご心配はご無用ですのでね♪♪

★ 水分補給の件ですが、『 OS-1 』 はいかがでしょうか?

人間用で、病院などでも勧められています。
病中(インフルエンザやノロウイルスにも)、お年寄りで水分を摂取しにくい場合に良いようです。
薬局でも、水分補給にはこれが一番と言われました。
大塚製薬で出してますが、ポカリスエットのようないわゆるスポーツドリンクの味ではなく、
無味無臭です。
(ワンちゃんが無味無臭と感じるかはわかりませんが。。。)

大塚製薬のサイトを貼っておきますね。
http://www.os-1.jp/index.html

成分がNGだったらごめんなさいね。

水分が飲み込みにくい方のために、ゼリータイプがあります。
SAKUちゃんが好きなサツマイモを一回つぶして、このゼリータイプを練り混ぜて、スイートポテトのような状態にしてはいかがでしょう?

マグロや鯛などにちょっと挟み込むとか、少し塗ってみるなどでもいいのかな?と思いました。

または、ゼリータイプなら 少しならジェイさんの指にもつくと思うので
遊びながら自然に舐めて水分がとれるかな?とか、
お口の周りに少し塗ってあげたら、自然にペロペロできるかな?と。

ちなみに、ドラッグストア、ネットで簡単に買えます。
先日、私が購入したのはドラッグストアですが、一個198円でした。
500ml入りのペットボトルタイプも198円でしたよ。

2013/01/20 Sun 09:36 [No.12]

Re: ブログ、再開しました♪

ポンママ

こちらにメッセージをありがとうございますね。
なぜか、メールボックスに届いたときに、迷惑ホルダーに振り分けられてしまって
気付くのが遅れてしまいましたm(__)m

再開のお知らせ 嬉しいです!!
お待ちしてたんですよ〜〜〜
でも、早速 いま お邪魔したら、アメブロさんがメンテナンス中って(涙)

また明日、改めてお邪魔させて頂きますね!
楽しみです(*^_^*)

こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いしますね〜♪

2012/10/16 Tue 03:25 [No.11]

Re^2: ジェイさんへ  No.2

ポンママ

おはようございます。

私こそ、いつも経験なさったことや、心強い励ましを頂いて
ひめも私も幸せものだと思ってますよ。
本当にありがとうございます。

そらの画像。。。
SAKUちゃんに似てたことがあったとお知らせするのはどうかと思ったんですが、
せめて、ジェイさんのお気持ちの上でもお力になれたら。。。と思いました。

ステロイド服用してると、人の場合は感染症にすごく注意しますね。
マスク無しで人混みなんてとんでもない!って感じで。

犬ももちろん感染症には注意が必要ですが、
人に比べると、犬はそんなにシビアではないようです。
でも、やっぱりデリケートになってると思います。
SAKUちゃんが真菌だというわけではありませんが、
ジェイさんお調べになったように、痒みがない真菌があるなら、
ちょっと確認した方がいいのかもしれませんね。

ちなみに、そらがこんな状態になったのは理由があります。
たまたま、動物病院で患者さん同士が話してるのを聞きかじって。。。。。
シャンプーは、手で擦るより、スポンジにシャンプー液ふくませて
そ〜っと撫でる方がいい。
プロの方はそうするらしい と。

ほほう〜〜と思って、実践したんですよ。
まったくおバカな困った飼い主です(>_<)
その結果、シャンプーの時に、コートの外側は撫でて洗ってるけど、
地肌がまったく洗えてない状態が続いたんだと思います。

そして、何かしらのきっかけで真菌がわぁ〜っと増殖したんでしょう。
本当にかわいそうなことしました。
しばらく抗生物質を飲んでやっと良くなりました。

カビなんて聞いて、本当にショックでしたが、
前に書いたとおり、同居のりゅうはまったくうつりませんでしたよ!
先生には、人の肌にも真菌がいると教わり、
自分の腕を眺めてぞぞ〜〜っとしましたが(苦笑)

こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

2012/06/10 Sun 08:35 [No.9]

ジェイさんへ  No.2

ポンママ

JPG 600x450 95.3kb

続けて、9月23日の画像です。

↓ 同様に、こちらも画像クリックで大きくなります。

治療薬を飲み始めて、薬用シャンプーで洗ってました。

首から喉のところに 黒っぽいカスのようなものが見てるの、お解りでしょうか?
皮膚が黒くジャガイモの皮のように薄く剥けて、浮き上がってきてました。
シャンプーしても綺麗になるわけでなく、擦ろうものならよけいに浮き上がって
毛にからむようにひっかかってたことを思い出します。
乾いても綺麗にとれなくて、ついため息がでてしまってました。

同じ真菌ではないようなので、こうすればよくなると言えるお話しではありませんが、
ジェイさんのご苦労、お気持ちが少しわかる。。。と思って
そらのこと、お知らせしました。
SAKUちゃん、シャンプーは体力要りますもんね。
綺麗にしてあげたい気持ちはやまやまですが、
SAKUちゃんが気にしてないようなら、それでもいいですよね!

ちなみに、真菌の場合、
同居犬は、よほど抵抗力がない状態でなければ大丈夫と言われました。
久しぶりに昔の画像をひっぱり出してみました。
なつかしいです♪

2012/06/09 Sat 16:24 [No.7]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. (1-8/12)
  5. 次8件