■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ Paint.NET BBS  ■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■

PDN話題に関する事なら何でも!
でも、誹謗、中傷、営業、アラシはご遠慮下さいネ。
管理人権限で削除、若しくは投稿拒否設定する場合があります。

No.108へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re: 2階調化マルチの使用方法について

dpy@管理人

こんにちは。
回答が遅くなってしまい、ごめんなさいね。

> さて、2階調化マルチの使い方が解説されていますが、1st stepでまずしきい値を合わせてから、2nd stepの操作に移るときに、一度OKボタンを押して確定させるのでしょうか。

その通りです。一度に複数のしきい値は設定できません。
>
> また、2nd stepの解説文の「次にディテールを表したいところを選択し」というのは、その部分をどやって選択するのかわかりません。

選択ツールを使って選択します。
選択したい形に合わせて「四角形選択」「なげなわ選択」「円形選択」を 組み合わせて選択します。
その後で、また「2階調化マルチ」を呼び出してしきい値を変えます。

2度目以降で二階調可ができるのは、透明になってるところだけです。黒くなったところは、確定でしきい値の変更はできません。

「マルチ」という名前が誤解を与えてしまったようですね。nashさんが想像されたような使い方できると本当はいいんですけどね。そこまでの開発力は・・・(^^;)

2010/12/10 Fri 14:29 [No.108]