Net4u レンタル掲示板を作る

■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■ Paint.NET BBS  ■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■

PDN話題に関する事なら何でも!
でも、誹謗、中傷、営業、アラシはご遠慮下さいネ。
管理人権限で削除、若しくは投稿拒否設定する場合があります。

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 10件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. Re: AlphaBlur(-)
  2. Re: 集中線(-)
  3. Re^2: 水の表現(-)
  4. Re: 水の表現(-)
  5. Re: 黒髪を変色させる(-)
  6. Re: Photoshopにあるワープ機能(-)
  7. Re^3: デジカメ画像の編集(-)
  8. Re: デジカメ画像の編集(-)

Re: AlphaBlur

dpy@管理人

黒髪さん、こんにちは。
tanelさんのプラグインパックに入ってます。

forums.getpaint.net/index.php?/topic/11619-tanels-photo-and-color-plugins-2012-03-05/

> AlphaBlurというプラグインをダウンロードしたいのですが、どうやった上手くいくのですか?
> Windous7でダウロードしようとすると「このプログラムは不適切な場所にあります」7というメッセージが出てくるのですが、どうしたらいいのでしょう?

2014/01/26 Sun 18:16 [No.156]

Re: 集中線

dpy@管理人

PNG 800x600 114.1kb

そらさん、こんにちは。
単純な集中線ならプラグインの
paintnet.web.fc2.com/plugin/render/laightrays.htm
はどうでしょうか?

> こちらの「放射光」を参考に集中線を作ってみたのですが、
> なかなか集中線っぽくならず苦戦しています…
> よい方法はないでしょうか?

2013/05/18 Sat 23:24 [No.153]

Re^2: 水の表現

dpy@管理人

PNG 1024x578 688.2kb

水の表現のチュートリアルの1例をブログに載せました。

2013/05/03 Fri 22:06 [No.150]

Re: 水の表現

dpy@管理人

みりさん、こんにちは。
ラッセンは流行りましたね。私は最初CGだと思ってました(^-^;

さて、画像処理を用いた水の表現ですが、大雑把に4つ、あるかなと。

1.水表現のプラグインを使う。
 例えば「Water Refrection」や「Drop Ripple」など

2.自分で描いた絵を画像処理して、リアルに近づける。
 絵描きさん達が使う手法です。波や波紋など基本は自分で描いて、色調整や、グラデーションの合成などを画像処理で補う。リアルには程遠い、絵すら、「効果」に頼って、しかも、目を伏せる・・・こっぱずかしい出来(^-^;ですが、絵を描いて色々やった例
youtube.com/watch?v=8O34pdGO3zc
の5:00以降です。

3.写真を合成して、欲しい画像を得る。
火星の海を作る動画
youtube.com/watch?v=D3Xi03Tgwl8
の2:30までがこの方法です。

4.「効果」だけで作る。
みりさんが、知りたいのは、これでしょうか?
webdesignlibrary.jp/2011/10/deep-sea-scene.php
これは、PhotoShopですが、おなじフィルタをプラグインで使うことが出来ます。
paintnetlab.blog120.fc2.com/blog-entry-415.htm

このほかにも、色々な組み合わせで無限の?表現ができます。
私も水の表現はいまだに勉強中です。主に、PhotoShopのチュートリアルを参考にしてます。
もし、「このチュートリアルを、Paint.NETでやるには?」ということでしたら、
可能な限り、ご紹介したいと思います。(PSの初心者向けチュートなら大体、PDNでもできると思います。)

2013/05/01 Wed 22:23 [No.149]

Re: 黒髪を変色させる

dpy@管理人

> 黒髪を上手に変色させるにはどうしたら?
> レベルや色合いを変えてもいまいちで…

toxinさん、こんにちは。
ブログの方にオーバーレイを使った簡単な例を紹介しましたので、ご覧ください。

2013/04/13 Sat 12:09 [No.147]

Re: Photoshopにあるワープ機能

dpy@管理人

> Photoshopにあるような、自由変形やワープ変形のプラグインはPDNにはあるのでしょうか?

将輝さん、こんにちは。

残念ながら、PDNのプラグインには現在、自由変形やワープはありません。

自由変形については、標準の「選択範囲の移動よる回転拡大縮小(反転)」
paintnet.web.fc2.com/Interface/movetools.htm
や、以下のプラグインなどを組み合わせて使います。
高画質な回転、拡大縮小「回転/ズーム+」
paintnet.web.fc2.com/plugin/dpy/rotatezoom.htm
遠近変形と台形変形「遠近変形 v2.0」
paintnet.web.fc2.com/plugin/dpy/pers.htm
ゆがみ「Quadrilateral Reshape」
paintnet.web.fc2.com/plugin/distort/quadrilateralreshape.htm

ワープについては
MadJik' all plugins
paintnet.web.fc2.com/plugin/madjikplugins.htm
のデフォルメに、いくつか相当するものがあります。

余談ですが、GIMPには、PhotoShopと同等の機能があったと思います(普段使わないのでうろ覚え、無かったらゴメンなさい)。どうしてもこの機能が必要とあれば、GIMPを試してみるのも良いかも知れません。

2012/05/09 Wed 19:58 [No.136]

Re^3: デジカメ画像の編集

dpy@管理人

> 実際の画像をここに載せられないので、後程メールさせていただいてもよろしいでしょうか?

かまいませんよ。解決できるかどうかは、保証いたしかねますが。

2012/03/25 Sun 13:20 [No.131]

Re: デジカメ画像の編集

dpy@管理人

こんにちは。

ご質問について

1.レイヤについて
合成する写真を背景とする写真のレイヤに読み込んでも、別々に開いて、新規レイヤに貼り付けても同じです。
2.切り抜き方法
どのような方法でも、切り抜かれた画像に手を加えないのであれば、画質に変化はありません。
3.画質の劣化
その1.切り抜いた画像を変形(拡大、縮小、回転など基本変形含む)させた場合。
その2.jpgの圧縮率が高い場合(%が低い場合)
その3.掲載先のサイトが、解像度を自動的に変えてしまう場合
合成をきれいに仕上げる方法

1.合成する写真はできるだけ同じ解像度、同じ画質のものを使う。
2.作業時の写真サイズは、うpサイズの2倍以上
3.変形は最小限に(繰り返すたびに劣化します)
4.うpサイズに縮小後、必要に応じてアンシャープ(プラグインsharpen+)をかける。少しコントラストをあげる。
5.jpg圧縮は低圧縮(%を高く設定)私は85〜90%ぐらいを使います。

基本事項は以上ですが、参考になりましたでしょうか?

2012/03/25 Sun 02:57 [No.129]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. (1-8/10)
  5. 次8件