Net4u レンタル掲示板を作る
しん
例会で以前お話しした、人工内耳の理容師さんが出てきたドキュメンタリー番組「守ちゃんとよしえちゃん」の感想(コラム)が徳島新聞に載っていました。
興味のある方はご覧ください。
番組自体が再放送されるとよいのですが。
11月3日(日)徳島新聞 23面 今野勉「深よみTV」
番組中で人工内耳を「補聴器」と説明していたので、コラムもそうなっているのが残念です。
2013/11/04 Mon 08:44 [No.9]
hiko web
なるとDeシネマ「東京家族」に字幕がつきます
日時:10月12日(土)
@14:00〜 A18:00〜
場所:鳴門市文化会館
前売り券:900円(大人・子ども共通)
当日売り:999円( 〃 )
チケットは鳴門市内の店舗で取り扱っています。
ひこばえにもあります。
2013/09/26 Thu 22:43 [No.7]
hiko web
「老い」はこわくない! 〜エンディングノートによる絆づくり〜
第一部 講演 「エンディングノートによる地域づくりモデル事業報告」
講師:NPO法人高齢者快適生活つくり研究会 代表理事 吉永美佐子氏
第ニ部 パネルディスカッション 「老いはこわくない!といえるためには」
平成25年9月8日(日)13:30〜16:00
障害者交流プラザ3階研修室
2013/08/23 Fri 16:25 [No.6]
しん
障害者交流プラザの規則を改正するそうです。
現状6ヶ月前からの利用申請受付を、1年前からに変更するとか。
このことについて、県庁で意見を公募しています。
くわしくは下記URLをご覧ください。
9月6日必着です。
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2013073000127/
2013/08/08 Thu 18:35 [No.5]
Fe
障害者差別解消法:共生社会目指し、参院で成立 障害の有無にかかわらない共生社会の実現を目指す「障害者差別解消法」が19日午前、参院本会議で全会一致で可決、成立した。
公共機関や民間企業に対し、障害を理由とした不当な差別的取り扱いを禁じ、過重負担にならない限りは施設のバリアフリー化を進めるなどの合理的配慮を求める内容。
国に指導・勧告権があるとして、虚偽報告した企業への罰則規定も設けた。施行は3年後の2016年4月。何が差別に当たるか、政府は今後、基本方針を策定する。
政府が目指す国連障害者権利条約の批准に向けた国内法整備の一環で、11年成立の改正障害者基本法で障害者への差別禁止が定められたことを受け、差別解消策を具体化するため制定した。
可決された条文では、障害者や家族が意思表示したのに障害に応じた合理的配慮をしないことを禁じ、障害者の性別や年齢、障害の状態に応じて「社会生活上の障壁」を除去するよう求めた。
合理的配慮については、行政機関(国と自治体や公立学校、福祉施設など)に対し法的に義務化。民間事業者に対しては努力義務にとどめたが、実効性を持たせるため国が事業者に報告を求めたり、助言や指導、勧告をしたりできると定めた。報告しなかったり、虚偽報告をしたりした場合は、20万円以下の過料が科される。
政府は基本方針を策定する際、有識者らで組織する障害者政策委員会の意見を聴く。その後、各省庁で、何が差別に当たるかなどのガイドラインを作る。施行3年後をめどに見直す。
今回の審議を通して国会は政府に対し、基本方針、ガイドラインは障害者基本法に定めた施策の基本事項を踏まえて作成▽中小企業への配慮▽差別の相談例や裁判例の集積▽「複合差別」を受ける障害女性や障害児の人権擁護などを付帯決議で求めた。
2013/06/21 Fri 00:15 [No.3]