Net4u レンタル掲示板を作る
おる
カッターの寸法図を添付します。
縦横のサイズは作りやすいサイズで問題ありません。
今回は3.0mm厚と0.5mm厚の組み合わせで作成しました。
2.0mmや1mm幅(100円ショップのプラ板)も使えば幅の調整をしやすくなります。
今回は、近所のDIYで0.5mmきざみであったのでこちらを使用しました。
http://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/06.html#1
あまり強度は必要ないので加工がしやすいタイプです。
3mm厚の板は800円くらいします。2mmや1mmも買うと高くつくので
今回は0.5mm厚の板でごまかしました。
ネジは、φ4.5mm × 20mm の組みネジを使用しました。
穴はφ4.8で開けています(この穴開けが面倒かもしれません)
組みネジを使うと組み立てる時に、板を通しやすくなります。
入手が難しければ、通常のネジでも問題はないでしょう。
http://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=11012996870
スポンジはある程度押さえが効いて、カッターの刃が刺さっても問題ない堅さが
必要なので100円ショップなどで売っているウレタンパネルを使っています。
カット刃はオルファの汎用品の刃を折って使用しています。
切れ味が悪くなったらバラして交換できます。
2011/09/19 Mon 12:26 [No.158]
さる
おおっ。コンパクトですねー。
寸法図も書くなんて、すげー。
工作好きの人にはたまらないかも。(芸農人さんとか。)
2011/10/02 Sun 07:21 [No.160]
おる
こんにちは。
最近、巡回していないかったので気づきませんでしたが作成中なんですね。
アクリル板の削り出しは、手動ですると必ずずれるので組み立てる時の基準面を決めて(写真でみたとき左側の切欠きみたいになっているところ)ネジで締めた状態で、やすりとカッターで削りました。
ここは、段差があっても刃さえ1〜2mm出ていれば問題ないのであまりこだわる必要はありません。
ネジに「組みネジ」を使っている理由は、クリアランスがなくても組み立てやすいためです。
通常のネジだと、それなりにクリアランスがないと組みにくくなるので、スペーサ等を入れたほうがいいかもしれません。
頑張ってください (^_^)/
2012/07/27 Fri 17:07 [No.183]
さる
はい。「おる式PPバンドカッター」、まねして作り始めました。
揃ってないところは、ネジで挟んでからヤスリ掛けようと思ってはいました。
ネジは素手でも締められるようにと思って、蝶々のついたやつにしたのですが、19mm挟めるらいの長さがなくて・・・・。
てなわけで、調整必要なのですが、暇なくて放置してます。
その内 完成させたら、また自慢すると思います。
2012/07/29 Sun 07:45 [No.185]
さる
さるです。
形はいびつで見栄えはよくないけど、何とか作りました。
機能は果たせてます。
いーですよコレ。
大量生産したらそこそこ売れないかしら。
これが無きゃダメってお題が先ですね。がんばんなきゃ。
2012/08/30 Thu 23:19 [No.186]
おる
こんにちわ
完成おめでとうございます。
> 形はいびつで見栄えはよくないけど、何とか作りました。
> 機能は果たせてます。
写真でわかるとおり、うちのやつもガタガタで見た目に関しては評判が悪いですが切れ味は抜群です。調子に乗って、そこらにあるバンドを切りまくったら怒られてしまいましたw
> いーですよコレ。
もうちょっと幅の調整が楽で作成が容易なバージョンの案はあるんですが、面倒で中断しています。
さるさんの記事を見て、一括で複数の幅のバンドを作るより指定の幅のバンドを切り出す方がよさげなので、そのあたりも考慮したバージョンを検討してみます。
> 大量生産したらそこそこ売れないかしら。
材料費も加工もたいしたことはなかったりするんですが、どのくらい欲しがる人がいるのか微妙ですが夢が膨らみますね。
新しい作品頑張ってください。
2012/08/31 Fri 16:28 [No.187]