Net4u レンタル掲示板を作る

HPに関するご意見・感想・おこごとなんでも。ただし、公序良俗に反するようなサイトの宣伝、書込みは行わないでください。見つけ次第削除させていただきます。

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 石畳編みのテープの足し方

さる

気付くの遅くてすいません。
(石畳を編まれたことがあればたぶん理解できるかと思う説明の仕方になります。)

石畳は、2本のバンドが「N」の形で90°クロスされた感じになってますよね。表側は「田」の字というか市松模様になるわけですが、「N」の左下と右上がクロスした「N」の左上と右下の下に隠れる形になります。

残り短くなった側の「N」の隠れている左下(あるいは一個前の「N」右上の位置から、継ぎ足すバンドを編み込んであるバンドの上に重ねて、先の「N」字の編み込みを追っかけます。「N」の右上まで重ねた時には、二回折り返されているので、簡単には抜けてこないようになります。あとは重ねた状態で石畳を繰り返すだけです。短くなった側の端は編み込みの見えなくなる部分に来るように切って調整すれば、注意して見ない限り継ぎ足したようには見えなくなります。

ご理解いただけたでしょうか。「PPバンドかごの作り方 初級編2」では写真入りで解説してます・・・・ご参考まで。

2018/06/27 Wed 02:40 [No.215]

  1. [214] はじめまして。
    最近、使用済のppバンドがたまるようになったので、カゴかバックをあみたくなりました。
    いろいろネットを見ているうちにこのサイトに巡り会いました。
    石畳編みのページで、みじかいテープで継ぎ足しながら…と書かれていましたが、どのようにつぎたすのでしょうか?
    50cmくらいのテープばかりなので、知りたいと思いました。
    よろしくお  ・・・・ >> 続き
    石畳編みのテープの足し方
    まじょ 2018/06/11 15:36
    1. [215] 気付くの遅くてすいません。
      (石畳を編まれたことがあればたぶん理解できるかと思う説明の仕方になります。)

      石畳は、2本のバンドが「N」の形で90°クロスされた感じになってますよね。表側は「田」の字というか市松模様になるわけですが、「N」の左下と右上がクロスした「N」の左上と右下の下に隠れる形になります。

      残り短くなった側の「N」の隠れている左下  ・・・・ >> 続き
      Re: 石畳編みのテープの足し方
      さる 2018/06/27 02:40