No.1104へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

金雀枝

Woody web

JPG 500x750 167.2kb

もるげんさん、こんにちは(^-^)!

今日は、季語を調べていて、「金雀枝」なるものを知りました。

「金雀枝」って何と読むのかな?

調べたら、「エニシダ」だった。

この花は、日本ではあまり見かけないのですが、江戸時代にすでにオランダから日本へ入って来ているらしい。

そして、この花は茎に棘を持っており、刺さると痛いのですね。
黄色い豆のような花をつけます。

私ともるげんさんは、NZで一杯咲いているのを観ましたね。

そう、テアナウへ行く途中の谷や平野に一杯咲いていましたね。

あれは、江戸時代から日本に持ち込まれていて、俳句の季語にもなっているんだそうです。

今日、初めて知りました。(^-^)

2016/08/10 Wed 17:26 [No.1104]