Net4u レンタル掲示板を作る
Woody web
もるげんさん!暫くです!(^ー^)
先日、西の方へ行く時に、箱根越えをしましたが、富士山の下に芦ノ湖の雲海が棚引いて、これはまたシャッターチャンスと撮りまくりました。箱根峠のくらかけゴルフ場クラブハウス横が格好の場所ですね。
松代の棚田の雲海も良かったですが、芦ノ湖の雲海も、また良いものです。時あたかも「世界遺産」になった日でした。
2013/06/25 Tue 13:24 [No.936]
Woody web
もるげんさん!今晩は!(^ー^)
SONYの高級ラジカセの修理のこと、HP拝見しました。
>当時で20万円超の価格だったので会社の仲間からは "物好き"扱いされたものだった。
いやいや、そうでしょうね。でも良いものは良い。欲しいものは欲しい。解りますねぇ!
昔、取った杵柄ですか!良いですねぇ、腕のある人は!(^ー^)
自分で、こうして治して行くと、ますます捨てられなくなりますね。もう、一生ものですね!
ところで、我が家の最初の液晶TVが映らなくなりました。昨年暮れに。
パナソニックのサービスに聞いたら、「出帳費でと部品代が掛かります。出張費だけで3万円近くなります。それに部品代です。」と言われた。買ったときは1インチ一万円の時だったので、32万円したが、今では3万円で買える時代になっている。近くの大手の小売店で3.5万円で新しく買った。
壊れた内容は、電源スイッチが接触不良で電源がすぐ着れる。リモコンで動かす機能になっているから、少し込み入っている。自分では治せない。これだけで、このTVは廃棄品になることになった。しかし、廃棄にも3500円掛かる。
全く、使い捨ての時代になったことの変化に憤りを覚えましたね。
先日も、ガス風呂釜が、自動温水張りができなくなった。しかし、しばらく使っていると、ある時は出来ることもある。丁度、東京ガスが定期点検に来たので、不具合を言うと、「風呂釜は10年も使うとダメになるんですよね」って言って、不具合の自動温水張りの機能の不具合を診ようとしない。看たのは、ガス配管部品のガス漏れ点検しかしない。風呂釜の部品機能構成を知らない。風呂釜はメーカーの人間しか診れないサービス体制になっている。「この釜は直ぐに他もダメになりますよ!」ってまで抜かす。壊れたら、壊れた部品まで原因を突き止めて、部品交換でものを治すと言うことを、忘れている。と言うか、そう言うことが出来る人間が、居なくなってきた。壊れたら、全部ポイと捨てる。新しいものに交換するだけの技術しかない時代になったしまった感じがします。ガス風呂釜の修理でも、きちんと調べてみれば、不良になったものは決まった小さな部品だけのことに違いない。
昔のものを大切に使ってきた時代は、もう、どこかへ行ってしまったんですね。
もるげんさんの修理のお話、とても嬉しく拝見させて貰いました。
2013/05/09 Thu 23:32 [No.932]
Woody web
もるげんさん、おはようございます!(^ー^)
鹿児島県の大隅半島の肝付町と言う場所へ行ってきました。
穏やかながら、何もない町ですが、山の上にロケット発射場がありますね。細い国道しかない場所だったが、JAXAが大きなロケットを運ぶために、
道路も整備されていました。高い基地ゆえ、眺めは良かったです。信号を追尾するパラボラアンテナ、UHFアンテナなどが並んでいました。
「はやぶさ2号」を、この夏打ち上げるらしいですね。なにか係員の方々も忙しいそうに動き回っていましたね。がんばれ!「はやぶさ」2号!
2013/04/24 Wed 11:14 [No.924]
Woody web
もるげんさん!こんばんわ(^ー^)
台湾の写真拝見してます。
食べ物に少しグロテスクなものもあることもありますが、中国本土とは違う国ですね。
中国本土みたいな、無茶苦茶なことはありません。
彼らは中国人と言われるよりも「台湾人」と呼ばれることの方が嬉しいみたいです。「我々は、彼らとは違いますから!」と言ってますね。
彼らも、本土の人間より、日本人の方が好きですって言ってますね。
ところで、NZへ行ってから月日が経ちますが、アドレス変更を「ささの木」へ連絡しましたら、女将さんから、お返事を頂きました。レノンちゃんも中学生になって、南島の北部で寄宿制の学校へ行っているようです。大きくなったんですね。
奥様のブログも活躍ぶりが伺えます。
http://japanesedinnertable.blog.fc2.com/
よろしかったら、観てあげて下さい。
2013/04/10 Wed 18:06 [No.920]
Woodyさん、毎度ドモ♪ヾ(^◇^ ) ( ^◇^)ゞドモ♪
投稿、有難うございます。
> ”三春”と言うのは、梅、桜、桃が一度に咲くから、三つの春が一度に来るようだと言われて、「三春」と言う地名が福島県に付いたそうですね。
...φ(ー ̄*)メモメモ_
> 神奈川県でも、それに近い状態になっているのかも知れませんね。
それと関係あるかどうか、横須賀にも”三春町”がありますねえ。
> とにかく、今年は寒い春だと思っていたら、急に”夏日”の気温に見舞われてますね。
> これじゃ、体が持ちませんね。
はい。その中で めげもせずにに精出してる私は偉いでしょう。アセアセヽ(;´Д`A・゚・。
> 中国と、北朝鮮は東の方に離れてあったら良かったのにねぇ!
いっそ中央アジアあたりに移住しますか。ε=-('L_` ;A) フゥ〜
> そんなんで、松田山へ例年より一ヶ月遅れて行ってみましたが
毎週横目で見ながら通ってますのでよくわかります。さっきも通って帰ってきました。
2013/03/16 Sat 17:37 [No.903]
Woody web
いつも観るバスストップの近くではなく、奥の方に違う花苑もあるんですね。おもちゃの汽車が走っていて、かなり奥まで登っていました。
しかし、あまりにも長い道を登らねばならず、途中で、諦めて帰ってきました。(;;)
2013/03/16 Sat 17:06 [No.901]
Woody web
もるげんさん、こんにちは!(^ー^)
今年の春は、乱れ春ですね。
”三春”と言うのは、梅、桜、桃が一度に咲くから、三つの春が一度に来るようだと言われて、「三春」と言う地名が福島県に付いたそうですね。
神奈川県でも、それに近い状態になっているのかも知れませんね。
とにかく、今年は寒い春だと思っていたら、急に”夏日”の気温に見舞われてますね。
これじゃ、体が持ちませんね。
地球が壊れ始めたのかも知れませんね。
PMと花粉と黄砂が一度にやってきたりしてますね。
中国が西に位置しているから、黄砂がきつい。公害垂れ流しで、日本にPM被害。
中国と、北朝鮮は東の方に離れてあったら良かったのにねぇ!
そんなんで、松田山へ例年より一ヶ月遅れて行ってみましたが、一ヶ月は、いくらなんでも遅すぎましたね。(^ー^)
河津桜も少し葉桜になりつつありました。
2013/03/16 Sat 17:02 [No.900]