Net4u レンタル掲示板を作る
管理人安東
10月12日、水槽整理してたら、2代目のピーコックシクリッドの
まだ小さくて若いメスが卵をくわえてて試しに出させてみたら
何と立派な稚魚が17匹出てきました。
父親は、この水槽のボス、ゴールデンピーコックシクリッド。
ゴールデン肌にレッドがのって輝きが父親ゆずりに美しい。
その父親はレッドドラゴンピーコック(アルビノ)です。
で、3代目の17匹は、母親(ノーマル黒ピーコック祖母と同じ黒)似のノーマル黒が8匹、
父親似のゴールデン(黒目)が5匹、
そして祖父似のアルビノゴールデン(レッドドラゴン)が4匹でした。
遺伝子の法則通りに孫世代でアルビノ赤目が出現しました。
グッピー等ではアルビノ稚魚はとれてましたが、
シクリッドでは初めてなので、とても嬉しいです。
経験上、子育て(卵ふ化)面倒見がいいメスは貴重です。
卵ふ化までいかない、面倒見の悪いメスってけっこう多いです。
面倒見がいいメスは毎月、定期的に卵をくわえて絶食し卵をかえします。
ついでに同日に、アルビノ祖父と面倒見悪い凶暴メス(ノーマルピーコ)のペアで
でかいメスの口から60個以上の卵が出てきました。
また全然ふ化してないので人工ふ化に挑戦です。
ボックスに入れてエアレーションなのですが、成功したことないです。
塩入れましたが、どうなることやら。
今回の17匹稚魚の祖母ノーマル黒子は数回稚魚を産んで
残念ながら亡くなりました。
100匹以上産み、現在はノーマル30、ゴールデン30匹以上
すくすく育ってます。
ノーマルはアジア産で安いですが、
レッドドラゴン(ヨーロッパ便)はとても高価でした。
人気がありほとんど出回っていません。
同じアルビノでピンクレディピーコックというのは出回っていますが
まだらなゴールデン肌で美しくありません。
昔から出回っているアルビノピーコックの方がまだ美しいです。
アルビノメスは弱くてなかなか稚魚とりは難しいので、
今回のように優秀なノーマルメスと掛け合わせると孫世代でアルビノとれます。
画像はアルビノピーコックシクリッドのオス。
レッドドラゴン画像はまだ撮ってないので大昔の画像でご勘弁。
レッドドラゴンはこの画像個体の7倍美しいですよ。
http://joshua007.digi2.jp/arubipi.htm
2013/10/13 Sun 02:15 [No.2]