Net4u サービスを終了します

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 21件
  • 所要時間 0.001秒
キーワード

  1. Re: オリパンフに関するスレ(-)
  2. 11月の会計報告(-)
  3. 駒場祭総決算(-)
  4. クラスの危機的な財政について(-)
  5. 10月の会計報告(-)
  6. 9月の会計報告(-)
  7. 8月の会計報告(-)
  8. Re: 【目指せ】1学期履修回顧スレ【全英】(-)

Re: オリパンフに関するスレ

しゃか

オリパンフ印刷代及びプレおり(するなら)、オリ合宿の飲食代(酒、ジュース、お菓子)はクラス費から出そうと思う
必要な折に連絡ください

2009/12/18 Fri 07:18 [No.172]

11月の会計報告

しゃか

11月の会計報告をします(単位=円)
収入:前月繰り越し  103,253
   駒場祭売上   111,650
         計 214,903
支出:駒場祭出費    82.124
差引残高 132,779

お祭りがある月は正直めんどくさい
計算間違いがあったら微笑んでください

2009/12/02 Wed 20:57 [No.163]

駒場祭総決算

しゃか

駒場祭の総決算です(単位=円)
収入:前売り券          70,800
   当日売上         111,650
              計 182,450

支出:駒場祭委員会        2,500
   保証金           10,000
   諸々レンタル        12,000
   パネル            650
   容器/ナプキン       6,000
   ベニヤ            500
   テント           13,650
   生協レンタル 8,718
   油            3,701
   カルツォン         95,760
   看板諸費           454
   その他           1,291
              計 155,224

利益 27,226
クラス費総計 132,779

黒字です!
メ―リス間違ってたけど、黙って微笑んでください
計算間違えとかあったら、黙って微笑んでください
ほんとお疲れさまでした!

2009/11/24 Tue 07:16 [No.161]

クラスの危機的な財政について

しゃか

駒場祭準備お疲れ様ですが、クラス費が足りなくなりました
下に詳細を示します(単位=円)
収入:繰り越し金        103,753
   前売り券          45,000(1,500*30)
              計 148,753

支出:駒場祭委員会        2,500
   保証金           10,000
   諸々レンタル        12,000
   パネル            650
   容器/ナプキン       6,000
   ベニヤ            500
   テント           13,650
   生協レンタル 8,718
   油            3,701
   カルツォン         95,760
   看板諸費           500
              計 153,979

差引残高: -5226

赤字です
すいません

2009/11/17 Tue 05:02 [No.159]

10月の会計報告

しゃか

10月の会計報告をします
収入:前月繰り越し金       103,753
支出:駒場祭委員会保証金      2,500
差引残高     101,253
                     (単位=円)
いよいよ駒場祭動いてきました
ふふふ

2009/10/31 Sat 01:44 [No.153]

9月の会計報告

しゃか

9月の会計報告をします
収入:前月繰り越し金       103,753
支出:                 0
差引残高:103,753
単位=円
われながらまじめだなあ

2009/09/30 Wed 18:34 [No.145]

8月の会計報告

しゃか

8月の会計報告をします
収入:前月繰り越し金        103,753
支出:                  0
差引残高:103,753
単位=円
われながらまじめだ……

2009/08/31 Mon 15:24 [No.136]

Re: 【目指せ】1学期履修回顧スレ【全英】

しゃか

【感想】
教授が脈絡なくしゃべる。ノートはめちゃくちゃとりにくい。授業プリントは資料しか載っていないので後で見直してもわからない。話自体は示唆に富み面白いが、本気で民俗に進むつもりの人以外はとるべきでない。
【歴史1】【本村陵二】(月3 人文)
【繰り上げ試験(筆記)まえばらしあり】
【感想】
古代地中海世界、シュメールからローマまで。確定事実と思われる事項しかしゃべらないので、高校世界史的になる。ただ宗教関係の話は新情報も多く面白い。
【学術俯瞰授業・死生学】【オムニバス形式】(月5 主題)
【出席】
【感想】
出席するだけで単位が来る学術俯瞰はボロい科目だと思われがちだが、忙しい人間にとっては落としやすい科目でもある。ついつい切っているうちに落としてしまった・・・・・・
【ことばと文学2・万葉集東歌】【品田悦一】(火1 A)
【筆記試験 まえばらしあり】
【感想】
教授のユーモアと東歌のエロい解釈が楽しい。つくづく1限なのが悔やまれた授業。授業プリントは資料と解説が載っており、これと論文2、3本で授業で寝ていてもシケプリがつくれる充実ぶり。
【人間環境一般・考古学入門】【今村啓爾】(火5 D)
【繰り上げ試験(筆記)】
【感想】
先生が脈絡なくしゃべるが、民俗学よりまし。たまに1時間くらいで授業が終わる。理系科目を稼ぐのにおすすめ。私は非常に面白いと思ったので来学期発展編をとるつもり。
【古典日本語】【神野志隆光/斎藤希史】(水1 A)
【筆記試験・出席(神野志)試験は各教授半分ずつ別々に採点】
神野志は実力のある教授であり、授業は非常にわかりやすい。授業プリントも充実していて、みなおせばある程度の内容がわかる。ただ出欠席には異常に厳しいので朝が弱い人はとるべきでない。斎藤の授業は、変体仮名の読解や漢詩の創作など実習が多く楽しかった。
【物質化学1】【尾中篤】(水5 E)
【繰り上げ試験(筆記)】
【感想】
一般文科生にはわからないレベルの授業を展開する(知り合いの天才文科生S君も首をかしげていた。千葉君わかった?)。図書館で参考書を3冊くらい読んでうっすらわかるかどうか。ただテストは文系らしく暗記系が多かった。
【歴史文化論・中世イタリア商人】【亀長洋子】(木3 B)
【レポート】
【感想】
教授の語り方が単調でつまらない。板書が単語の羅列なのでとるとかえってわからなくなる。本気で中世イタリア史を専攻するつもりの人以外はとると苦痛かもしれない。イタリア語の知識は活かせる。
【人間環境一般・海洋アライアンス】【オムニバス形式】
(木5 D)【レポート2本・出席】
【感想】
海に関する最新知識が得られて面白い。レポートが書けるならただ聴いているだけでも大丈夫。

とった授業ほとんど書きました。新聞社の友人に感化され現在勉強意欲向上中です(まあ劇団は意欲低下方向に働きかけるので夏中持つかもわからんですが)。なので必要以上に面白そうに書いてある授業もなきにしもあらずです。

2009/08/05 Wed 19:19 [No.122]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. (1-8/21)
  6. 次8件