Net4u レンタル掲示板を作る
高校生の人
大学のホームページに体育が必修になっているんですけど、体育は絶対やらないといけないのでしょうか。
体育は本当に苦手なのでできればやりたくないのですが。
小中学校では学年で一番体育(球技)ができなくて、かなりからかわれ、それが原因もあって長い間いじめも経験しました。
体育の先生にも物凄く嫌われていたし、邪魔者扱いされていました。
僕は病院でアスペルガーと診断されて、アスペルガーの人はたいてい得意不得意にかなり差があるので、不得意なことだと、普通の人が誰でもできるような単純なことができないそうです。
体育はやっぱりやるしかないんでしょうか。
今から凄く不安です。
2015/03/30 Mon 00:19 [No.1138]
のっぽ
> 大学のホームページに体育が必修になっているんですけど、体育は絶対やらないといけないのでしょうか。
こんにちは。
高校生の人さん。
辛い体験をされたのですね。
私も体育苦手です。
お気持ち察します。
必修ならやるしかないと思います。
>
> 体育は本当に苦手なのでできればやりたくないのですが。
> 小中学校では学年で一番体育(球技)ができなくて、かなりからかわれ、それが原因もあって長い間いじめも経験しました。
> 体育の先生にも物凄く嫌われていたし、邪魔者扱いされていました。
できないと馬鹿にされたり、外されたりありますよねTT
私も影で馬鹿にされまくりましたが、一生懸命授業に自分なりに取り組みました。
体育の先生もがんばりを評価してくれる先生と実力主義の先生がいますよね。
>
> 僕は病院でアスペルガーと診断されて、アスペルガーの人はたいてい得意不得意にかなり差があるので、不得意なことだと、普通の人が誰でもできるような単純なことができないそうです。
>
> 体育はやっぱりやるしかないんでしょうか。
> 今から凄く不安です。
アスペルガーがもっと理解される世の中だといいのですが。
練習して幾らかでも運動上手くなるしかないかも。
ほとんど役に立てなくてすみません。
2015/03/30 Mon 15:13 [No.1139]
ふくろなっと
> 大学のホームページに体育が必修になっているんですけど、体育は絶対やらないといけないのでしょうか。
大学の体育は大体1〜2年で必修になってますね。
必修ということはその単位を取らないと卒業できません。
> 体育は本当に苦手なのでできればやりたくないのですが。
> 小中学校では学年で一番体育(球技)ができなくて、かなりからかわれ、それが原因もあって長い間いじめも経験しました。
> 体育の先生にも物凄く嫌われていたし、邪魔者扱いされていました。
大学の体育は小中高の体育とは全く別物です。
ほとんど遊びと考えて良いでしょう。
大体3種類くらいの中からどれか一つを選び、それを1年間適当に遊びながらやる程度です。
上手い下手でいじめが起きるような性質のものではないし、他の学生も誰が上手くて誰が下手なんて、全く興味がありません。
遊びですから、足手まといだのあいつのせいで負けただの、そんな小さなことにこだわる人もまずいません。
からかうとかそういうことも、まぁ考えられませんね。大抵の学生にとって体育の授業は、自分が楽しくできればそれでいいだけですから。
苦手だ、と言えば、「教えてやろっか?」または「じゃ、休んでれば?」くらいの反応でしょう。
端っこで眺めているだけでも誰も何も言いませんよ。
先生もそういうスタンスの人がほとんどと思われます。
勉強の合間に体動かして、頭をリフレッシュする以上の意味はありませんから。
大学に行くと、そういうサッパリした人間関係が普通になります。周りも大人ですから。
そういう人間関係、友達関係があるってことを体験するためにも、大学行くのはプラスになると思いますよ。
2015/03/30 Mon 19:20 [No.1140]
ふくろなっと
一例として、僕が大学2年でソフトボールを選択したときを挙げてみます。
ソフトボールは1チーム9人でやるものですが、希望者が多すぎたので、1年の間1チーム15人ずつで試合したこともあります(笑)
15人での守備。ラグビーですかって感じですw
15人も守備がいるとヒット全く出ない出ないw
こんな感じで、大学の体育ってのはほとんどお遊戯ですよ。
2015/03/30 Mon 19:33 [No.1141]
考春(高校生の人)
のっぽさん、ふくろなっとさん、みなさんへ。
いろいろありがとうございます。
大学の体育は中学や高校ほど厳しくないのですね。
入学式は4月2日です。
父は今受かっている大学に行くことにかなり不満で、すごく怒っています。
「お前は勉強したつもりかもしれへんけど、(父から見たら)、お前は全く勉強してない。現にまともな大学に行けてない。」といも言っていました。
なんとか、スーツを用意したり、入学式の準備はできました。
でも、入学した後は大変だろうなと思います。
僕は予備校とかに行っていなくて、個別指導の塾に行っていたので、
同じ年代の人が大勢いるところに通うのは数年ぶりです。
同じ境遇の友達はいないし、僕は親戚や兄弟はいないので、相談できる人は周りにいません。
2015/03/31 Tue 14:14 [No.1142]
のっぽ
>
> ご入学おめでとうございます。
久しぶりに同年代の人たちと一緒に勉強したりするのですね。
慣れなくて疲れそうですね^^;
2015/04/05 Sun 11:41 [No.1147]