Net4u レンタル掲示板を作る
景
チャットの書き込みを見ました。
いろいろ大変ですね。
ここで、一案なのですが。
高校の先生に相談して、受かった大学へ進学できるように。
お父さんに説得してもらうことは、できないでしょうか?
以前は、高校生さんは、高校へ通学する元気もなかったのに。
病院へ通ったりして、なんとかがんばって、勉強できるようになったのは。
奇跡に近いほどのことだし。
これまで、これだけがんばったのに。
さらに、もう1年受験勉強するのは、よほどのエネルギーがないと、できないと思うし。
そんな高校生さんに、毎日予備校へ通えと、ムチ打つようなことは、ひどいと思います。
予備校へ通って、学力が上がって、希望の大学へ行けたら、ホントにいいけど。
正直言って、また、以前の状態になってしまったら。
どこの大学へも受からないという危険性もあるからです。
人間には、ちょうどいい、器というのがあり。
受かった大学は、今の高校生さんに、ちょうどいい大学だから、受からせてもらえたと、オレは思います。
(高校生さんが受かった大学だって、落ちた人はいるわけですからね。)
ネットで、言葉だけで。
あまり、力になってやれなくて、ごめんな。
でも、ここにいるみんなは、貴方を心から心配して。
応援していることを、忘れないで。
2015/03/17 Tue 21:40 [No.1131]
高校生の人
高校の先生は両親と話したりはできないそうです。
塾の先生は父親と話してくれるというようなことを言っていましたが、本当に話してくれるのかはわかりません。
3月に受けた大学は1点差で不合格だったみたいです。
その大学は偏差値は60くらい(私立の大学です)で、世間の評判はまあまあです。
大学に行きながら、もう一度受験することも出来ると高校の先生は言っていたので、
もし元気なら来年も受験してみてもいいかなと思うけど、どうなるかわかりません。もうそんな元気もないかな。
2015/03/18 Wed 11:14 [No.1132]
朋雄
後々の参考のためにあえて苦言を言うがすまんな。(^^;
お前さんが選ぼうとている「大学に通いながら受験勉強」
ってのはだいぶきついことだってのは認識してるか?
大学は基本、レポート形式でテストやら判定が行われる。
文系だとそれほどきつくはないが、文系に進むとなると、
専門制の技術が授業では取れないんで、
就職、または社会人になってからの事を考えると
+αで在学中に技術を習得しておく必要性が出てくる。
論文やレポートの政策にも時間がかかるし、資料や準備にも
正直言って時間がかかる。
その中でさらに受験勉強となると、
浪人して受験一本に専念するよりは、はるかにきついし、
労力もエネルギーも必要になってくる。
それを理解してねぇと、どっちも中途半端になって、
目も当てられなくなっちまう可能性も少なくない。
現状況、そうせざる得ないとお前さんはいうかもしれんが、
お前さんが覚悟決めれば、親の支配下を離れる
絶好の機会でもあるって俺は感じてて居たりする。
一番のネックは経済的援助が得られないって点を
憂慮しているのかもしれんが、恐らく、親も同じ事を考え、
そいつをお前さんをコントロールする手綱として
使っているはずだ。
奨学金を借りて、大学に行って親の呪縛を断ち切って
自立するって手も残されてるぜ?
中途半端に逃げ道をお前さんが作っているようにも、
俺には見えたりするんで、どうするかは
お前さん自身しか決められんが、
どう進むにしても覚悟だけは固めておいたほうが
よさそうだと感じるかねぇ?
自分の可能性にかけたいのなら、浪人して再度受験もありだし、
親の呪縛を離れて自力で自立する道を選ぶのもよし。
二足草鞋を履いて玄人経験を買うのもまたよし。
漠然とどうするかじゃなく、どういう未来を構築してゆくか、
ちゃんと把握して自分がどうして、どうしたいのかをきちんと
持っておいたほうがお前さんにとってはよいと俺は思う。
お前さんが覚悟とツ弾をして、ゆるぎない信念を見せれば、
心ある親であれば、むげにはしぇはずだ。
もし、それがダメだったとしても、自分が何をすべきか、
自分が呪縛から解き放たれるためにはどうすればいいのかが
少しは見えてくるはずだ。
考えようによっては、あえて相手の意見に妥協するふりをして、
経済力支援を得て、受験勉強をして力を蓄えつつ、
自分の未来を準備していくって方法もあるがねw
まっ、どちらにせよ、決断。決意は必要になるだろうが、
それを踏まえたうえでお前さんが労力も公開も惜しまねぇって、
そんな道を選んでいくことを俺は祈っているよ。
大変だろうが、投げやりにならず、
自分の道をしっかりと踏みしめて行ってくれ。
2015/03/23 Mon 01:19 [No.1133]
高校生の人
合格した大学に行ってもいいと思います。
でも、その大学はあまり評判がよくない大学なので、入学してから、卒業してから後悔しないか心配です。
追記。
塾の先生からの連絡が来ません。
2週間待ちました。こんな大事な要件なのにいくらなんでもおかしすぎます。何を考えているのでしょう。
2015/03/23 Mon 16:19 [No.1134]