Net4u レンタル掲示板を作る
まゆみ
こんにちは。ご無沙汰しております。
保育園に必要な上履き袋を作ったと思ったら
もう4月から小学生用の準備をしなくてはいけない時期となりました。年月がたつのが早いです。
小学生の体操着袋やランチョマット、ランチョマット袋、上履き入れ大きな手提げ袋と揃える物がとても多いです。
こちらのサイトを参考に作成していこうと思っております。
そこでまたまた質問なのですが、
今使っているミシンが平成4年に購入しました。(実は初任給で買いました)そろそろ新しいのをと考えています。
いろいろ探しましたがどれが良いのか、わかりません。
今は動かすのも電動ですし糸切まで・・・
とても便利になったなぁと思っています。
おすすめのミシン、ありましたら教えてください。
平成4年購入なので当時2万円ぐらいだったと思います。
足で踏むタイプのミシンです。できれば電動タイプがよく主人が刺繍をお願いしたいと言われました。(アルファベット)
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
2018/02/13 Tue 13:58 [No.197]
ちゃまめ@管理人
ご利用ありがとうございます。
http:/ /handmade.xsrv.jp/sp/topics/category01/topics_379.html
にも書きましたが、
(↑アドレスのリンクが貼れないので、スラッシュの間のスペースを消してください)
自分が使いたい機能と予算に合わせて比較するといいと思います。
趣味として長く使わない、とか、頻度が少ないなら安いモデルで、
いろいろなものを作っていきたいなら、少し高性能なものをです。
私はブラザーしか知りませんが、最新のミシンはどこも魅力的です。
刺繍がしたいとなると、コンピュータミシンになりますね。少々お値段も上がりますね。
また、刺繍といっても様々ですので、文字対応のミシンを選ぶとなると、予算的なことを考えると機種は絞られてきます。
各メーカーにはレベルや機能のラインナップ表がありますので、そちらを参考にされてはいかがでしょうか?
できれば、大きな手芸店や量販店などで実際のミシンを動かしてこられればいいのですね。
私からオススメできるようなアドバイスはこの程度で申し訳ありませんが、お気に入りの一台に巡り合えますように。
2018/02/14 Wed 12:01 [No.198]
まゆみ
ご返答ありがとうございました。
こちらに書いてある事を知らなくてすみません・・・
私もはずせないのが、
自動糸調子。
厚物も薄物もしっかり縫いたい。
という所ですね。
上目と下目の調整がなかなか出来なくて、
縫い目と格闘している状態です。
このあたりも自動だととてもありがたいです。
店頭に行って、体験して購入を考えたいと思います!
新宿近辺ですと大きな手芸店、オカダヤもしくはユザワヤかなぁ〜
ありがとうございました。
2018/02/23 Fri 11:49 [No.199]
ちゃまめ@管理人
新宿に近いのですね。
ミシンの専門ショップなども探せばあると思います。
https:/ /www.mymishin.com/shop/showroom.shtml
↑高井戸のようです
各社そろっているようなので、いいかもしれません。
私も行きたいです。
専門のスタッフがいますので、アドバイスはほしいところですよね。
必ず、電話で問い合わせてから行ってくださいね。
自動糸調子、最近のミシンでは標準になっていると思います。
安い機種でも、布厚にかかわらず上手に縫えると思います。
ミシンを購入しなくてもミシンカフェなどを利用してもいいですね。
https:/ /mishin-rental.com/mishinblog/?p=214
いいものが見つかるといいですね。
2018/02/23 Fri 17:27 [No.200]
まゆみ
ご無沙汰しております。
古いミシンをダマシダマシ使っておりましたが、
主人に「こんなに解いた糸を無駄にするなら新しいミシン買ったら?」という言葉で本腰を入れて新しいのを探しました。
そしてようやく決断!
ブラザーLS700に決めました。ですが気になる点が一つありまして相談させて下さい。
発売日が2011年だそうなんですが、発売日って何か関係がありますか?出来たら新製品!と思ってしまうのですが、7年前だとどうなのかな?と思いました。アドバイスお願いします。
2018/05/16 Wed 11:09 [No.201]
ちゃまめ@管理人
見逃しておりました、大変遅くなり申し訳ありません。
私は値段重視でしたので、発売時期などまったく気にしておりませんでした。ブラザーさんなら、という大企業の信頼もあるのでしょうが、古い機種だと、替えの部品がなくなるということが考えられますね。廃番商品だから●●かないとか。最近のものでしたら、アタッチメントなど共通のものも多いし、機能もそんなに進化(最新型のコンピューターミシンは除外かも)していないのでは?と思います。
古いの安く買って、新しいのに買い替えていく派の私のことですので、参考にはなりませんが。
その機種は、私の使っているミシンによく似ています。私の使っているミシンでも充分(ヘビーに使うならもっといいものでもいいとは思いますが)かと思います。ボビンのある古いタイプから自動調節の水平ガマへの移行は、かなり買ってよかったなと思うものでしかたら。
私は次は、刺繍機能のついたものをご褒美にかおうかと思っています。
2018/06/01 Fri 14:24 [No.202]