Net4u レンタル掲示板を作る



全国GN125ミーティングの会


GN倶楽部 ガレージ



GN倶楽部のサイトがリニューアルされました。このページは参照用の旧コンテンツとなります。

メンバー登録は引き継がれませんので、こちらでメンバー登録されていた方もお手数ですが新サイトhttp://www.gnclub.org/にて改めて各自でメンバー登録頂くようにお願いします。






メンバーのための共有ガレージとして使ってください。メンテ情報、部品情報、などなど、よろしくお願いします。

ただし、交換、売買、などの取引はすべて当事者間の自己責任でお願いします。

  1. [68] 購入後11ヵ月で約14,000km走行し、オイル交換5回、エレメントを3回交換しています。ところが先週オイル+エレメントを交換した際に左上のボルトを舐めてしまったようです。購入後のエレメント交換の時も左側だけやけに錆びてると思いましたがあまり気にしていませんでした。今回はオイル漏れもなく無事に乗れていますが次回エレメントを交換する際にちゃんとボルトが緩むか心配です。ネットでパーツリストを検索すると  ・・・・ >> 続きオイルフィルターカバー wakkin 2011/08/16 20:28 *
    1. [69] >wakkinさん
      約1年で14000qは凄いですね!

      まだ確認されてないようですが、舐めてしまった部品が袋ナットなら20円くらいでホームセンター等で手に入ります。スタットボルト側(クランクケースに埋め込まれている特殊なボルト)だとしても
      ネジリペア(ネジ山補修剤)等で補修してみてはどうでしょう?

      ちなみにスタットボルトはケースを割ら  ・・・・ >> 続き
      Re: オイルフィルターカバー
      シュガー 2011/08/17 21:45
      1. [70] >シュガーさん
        シュガーさんありがとうございます。

        今回はオイルを入れてみたらオイル漏れしなかったためそのまま乗っています。
        次回交換時にボルトかナットか確かめてみます。

        ネジリペア使ったことがないですが便利なのでしょうか?

        また、スタッドボルト側のボルトを交換する場合、外側から外せるみたいですがどのようにしたら  ・・・・ >> 続き
        Re^2: オイルフィルターカバー
        wakkin 2011/08/18 00:02
    2. [71] >wakkinさん

      スタッドボルトは画像のようにダブルナット方式で外します。
      まず10oサイズのナットAを適当な位置まで嵌めます。ナットAをスパナで押さえてナットBを別のスパナで強く閉め込んでナットAとスタッドボルトをロックさせます。その後メガネレンチでナットAを緩めればスタッドボルトは抜けます。

      「簡単に」と書きましたが比較的簡単という意味で  ・・・・ >> 続き
      Re: オイルフィルターカバー
      シュガー 2011/08/18 12:53 *
      1. [72] >シュガーさん

        次回フィルター交換まで4,000km近くありますが
        交換時に良く確認してみます。

        パーツリストを見るだけではスタッドボルトを
        どのようにして外すのかイメージが湧きませんでしたが
        シュガーさんの説明で理解できました。

        舐めたのはナットの方であることを願いつつ
        ボルトの場合はネジリ  ・・・・ >> 続き
        Re^2: オイルフィルターカバー
        wakkin 2011/08/19 08:06
    3. [73] >wakkinさん
      ねじ頭をかじったり、つぶしたりする事ってよくありますよねー。
      ねじを緩めるときは一気にクッと緩めると良いです。躊躇してジワーと力を入れていくとなめてしまいます。
      ご存知でしたらお節介をお許しください。
      また電動ドリルの先端工具で逆ねじを掘って外すものがあります。
      http://www.anextool.co.jp/prod  ・・・・ >> 続き
      Re: オイルフィルターカバー
      やまちゃん 2011/08/21 23:16

[ 編集 ][ 返信 ]オイルフィルターカバー

wakkin

JPG 640x480 101.7kb

購入後11ヵ月で約14,000km走行し、オイル交換5回、エレメントを3回交換しています。ところが先週オイル+エレメントを交換した際に左上のボルトを舐めてしまったようです。購入後のエレメント交換の時も左側だけやけに錆びてると思いましたがあまり気にしていませんでした。今回はオイル漏れもなく無事に乗れていますが次回エレメントを交換する際にちゃんとボルトが緩むか心配です。ネットでパーツリストを検索するとボルトが交換できるようなので、自分で交換可能であれば交換に挑戦してみようかと思います。
別途、クランクケースを外すとか難しい作業が必要なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご指導ください。

2011/08/16 Tue 20:28 [No.68]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: オイルフィルターカバー

シュガー

>wakkinさん
約1年で14000qは凄いですね!

まだ確認されてないようですが、舐めてしまった部品が袋ナットなら20円くらいでホームセンター等で手に入ります。スタットボルト側(クランクケースに埋め込まれている特殊なボルト)だとしても
ネジリペア(ネジ山補修剤)等で補修してみてはどうでしょう?

ちなみにスタットボルトはケースを割らなくても外側から簡単に外せます。左上のボルトは短いほうですので、金額も安いと思いますよ。

2011/08/17 Wed 21:45 [No.69]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: オイルフィルターカバー

wakkin

>シュガーさん
シュガーさんありがとうございます。

今回はオイルを入れてみたらオイル漏れしなかったためそのまま乗っています。
次回交換時にボルトかナットか確かめてみます。

ネジリペア使ったことがないですが便利なのでしょうか?

また、スタッドボルト側のボルトを交換する場合、外側から外せるみたいですがどのようにしたら外れるのでしょうか?
参考までに教えてください。

2011/08/18 Thu 00:02 [No.70]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: オイルフィルターカバー

シュガー

JPG 400x240 64.4kb

>wakkinさん

スタッドボルトは画像のようにダブルナット方式で外します。
まず10oサイズのナットAを適当な位置まで嵌めます。ナットAをスパナで押さえてナットBを別のスパナで強く閉め込んでナットAとスタッドボルトをロックさせます。その後メガネレンチでナットAを緩めればスタッドボルトは抜けます。

「簡単に」と書きましたが比較的簡単という意味で、スタッドにはネジロックも塗ってあり、クランクケースのネジ山はデリケートなので、けっこう面倒な作業です。なるべくなら触らない方がいいと思います。注意してください。

2011/08/18 Thu 12:53 [No.71]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: オイルフィルターカバー

wakkin

>シュガーさん

次回フィルター交換まで4,000km近くありますが
交換時に良く確認してみます。

パーツリストを見るだけではスタッドボルトを
どのようにして外すのかイメージが湧きませんでしたが
シュガーさんの説明で理解できました。

舐めたのはナットの方であることを願いつつ
ボルトの場合はネジリペアでの補修に挑戦しようと思います。

ありがとうございました。

2011/08/19 Fri 08:06 [No.72]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: オイルフィルターカバー

やまちゃん

>wakkinさん
ねじ頭をかじったり、つぶしたりする事ってよくありますよねー。
ねじを緩めるときは一気にクッと緩めると良いです。躊躇してジワーと力を入れていくとなめてしまいます。
ご存知でしたらお節介をお許しください。
また電動ドリルの先端工具で逆ねじを掘って外すものがあります。
http://www.anextool.co.jp/products/pdf/4/ANH2.pdf
これは便利ですよ。

2011/08/21 Sun 23:16 [No.73]