Net4u レンタル掲示板を作る
もっち〜
先日の全国ミーティング会場へ向かう際に、走行不能になった事例を報告します。
購入 H22年8月 走行距離 23000km
現象
朝、通常通りエンジンスタート後、100km(およそ2時間半程度)走行したときに、いきなりエンジンストール。
事前兆候としては、ストール5分位前にエンジンの吹けが悪くなり、ウインカーの点灯が非常に悪くなった。
ストール後は、セルはまったく回らずバッテリーが完全放電しているようだった。
同行者のGNとバッテリーを交換したところ、自分のGNは走行可能に。同行者のGNはセルが回らなかったので、押しがけにてエンジンスタート。その後は何の問題もなくセルにてエンジンスタート可能だった。
このことから、自分のGNの発電系統に何らかのトラブルがあると判断し、帰宅後に近所のバイク屋へ持って行き修理となった。
故障箇所
本日バイク屋よりGNの修理が終了したと連絡あり。
修理内容としては、レギュレーター交換・バッテリー交換。
交換したレギュレーターは配線(+側)が焼ききれていた。
原因
先日ヘッドライトをHID化したときから、昼間走行時はヘッドライトを消灯して走っていました。
どうやらこれが原因での過充電となっていたようです。
それが原因でレギュレーターの配線が焼き切れてしまったのではということでした。
昼間走行時にヘッドライトを消して走ってる方がいらっしゃったら、レギュレーターに注意してみてください。
コネクタ部はタンクを外さないと見れませんが、レギュレ−タ−そのものが白く粉を吹いたような状態になっている場合は要注意です。
2012/05/19 Sat 22:21 [No.587]
まあしい
同行者です。(笑)
ストール寸前の走行時に、後から見ててもっちー号のウィンカーがホタルノヒカリ状態になっているのに気付きました。
次の信号待ちで教えてあげようと思っていた矢先に御臨終となりましたww。
俺も昼間はライト消してる方だったので、今後は常時点灯しようと思います。貴重な情報ありがと!(^^)!
もっちーのバッテリーは、ツー前の整備時にバッテリー端子が白い粉吹き状態になってたよね?それも警告ポイントかもね?
2012/05/20 Sun 09:12 [No.588]
のび作
>もっち〜さん
ご報告ありがとうございます。遅くなりましたが、トラブル事例に登録しました。
大変でしたね。貴重な情報ありがとうございます。
2012/05/26 Sat 23:11 [No.596]
トモジイ
SUZUKIは、もともとレギュレーター、弱い?と、思ってました。
昔、GSX750E4に乗っている時に、経験しております。
当時、750刀も相当の数で、レギュレター交換してたと、記憶してます。確か、交換する時に、バイク屋で言われたのが、「改良型
ですから!今度のは、大丈夫ですよ!」って、言われて、頭にきた事を記憶しております。(へんなおじさんの怒っていた、例のハ○トやさんです。)
2012/05/26 Sat 23:42 [No.597]
与太5
ホンダのフラッグシップモデルですら故障例が報告されてますから、壊れやすい部品なのかも。VTなんかはエンジンがどんなに良くてもこの部品で長生き出来ないみたいですから。
今のGNのレギュレーターはグラストラッカーなどに付いてる新型です。(この部品については日本から輸出してるかも?)本来なら放熱しやすい風の当たる場所にある上に、フレームにまで熱を逃がしてるので壊れないはずですが、ライトとか交換すると支障が出るんでしょうか?
2012/06/14 Thu 22:28 [No.619]
南白亀
レギュレータ―タオバオに2個注文しました。
24元 396円 でした。
純正品らしいがあまりにも安くて
不安に成りますね。
2012/06/15 Fri 07:15 [No.620]
まあしい
私も、P's商会のタオバオに便乗させてもらい、一個ゲット予定です。不安はありますが日々通勤使用の場合、手元に置いときたいですね。国産E用は流用出来ないんでしょうかね?
2012/06/17 Sun 10:55 [No.621]