Net4u レンタル掲示板を作る
おおき
長めの出張でグッタリですわ。最近ほんと良く働いてるわー。
しゃぶちーは元気にしとるかね。
またご飯でもいこや。
今度はもんじゃでもしばきにいくかねー。
うまい店あるんよ。
バイクのどこでもフルスロットル機能は
どこでもダイブ機能と名称変更したほうがイイ。
まじで致死量www
昔から原付いじってたし、あのコロの50ccはマジで熱い。
リミッターカットしたらかなり速度もでた。
当時主流だった、2ストロークエンジンは無くなってしまったし
いまは4ストロークエンジンばっかりやんね。
キャブさえなくなってフューエルインジェクションになってしまったね。
そのぶん、冬でも一発始動。
うれしいんだけど味がない。
まあ最近のクルマも味がなくなるのは同じ傾向やね。
センターキャップなんだが、書き込みみてさ
色すげえ気になってあわててショップへTELL
そしたらすばらしいね
まだ注文さえしてなかったね(爆)
これは素晴らしいのかどうかよく分からないが
とにかくツートンダサダサの状態は颯爽と回避。
とりあえず一度クルマを乗っていって、色をもう一度考えるのと
まえにしゃぶちーに指摘された
「ハブやばいんじゃねえの?」
っていう、リア回りの異音というか振動を
一緒にみてもらうことにした。
リアのセンターキャップは表面にでてるドラシャのボルトの形状で
つけれるものとつけれないものがあるらしい。
つくなら是非4つ搭載してみたいものだ。
2012/05/30 Wed 12:47 [No.32]
syabu
今のLet'sIIもその名の通りエンジンは2ストローク。
常にオイルを俺に赤いランプで要求しやがる。
冬になると信号停止でエンジン停止。
アイドリングストップ機構がさりげなく働く。
無論再始動は手動だ。
帰宅した時も車庫に乗り入れた段階でアイドリングストップ。
近所に対する配慮もバリバリだ。さすがスズキ。
センターキャップの解答は斜め上を行ったね。
俺からの別の提案。
一部ホイールメーカーが左右で異なるカラーアイテムを
装着するという、度肝を抜く発想を提案しているのは知っているよな?
その提案をリスペクトして、
「左右で別のセンターキャップ」
というのもありなんじゃないかな?
左と右で表情が変わる。いいんじゃないの?
気づいたギャラリーも表情が変わる(どちらかというと苦笑だが)。
おやじもきっとこういうだろう。
「ま、ありなんじゃないの?(ここはあえて疑問符)」
2012/05/31 Thu 19:59 [No.33]
おおき
左右違うキャップ。
まるで一粒で二度おいしいアーモンドグリコのようではないか。
http://www.ezaki-glico.com/almond/episode/index.html
右からと左から、表情のちがうセブン・・・。
おそらく気づく人がまず居ないねwwww
誰もそこまで見ていない。
そして見つけたら苦笑・・・・これも間違いないwwwww
そしてこういうだろう。
「ま、ありなんじゃないの?」
これではずっとしゃぶちーのターンではないかwww
先日おやぢの店へクルマもっていってきたけど
やっぱり左リアのハブベアリング、ガタきてますな。
それでも急ぎでやらんといかん、というわけでもないが
気持ち悪いのでやってもらうことにした。
蛍光灯と同じように、左のが切れれば右も切れるだろう。
ってことで、左右ともに交換することにした。
これで走ってたら後ろから
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
と聞こえることも無くなるかと思われる。
タイヤ買おうと思ってたけど、結局さきに修理。
やっぱりタイヤとか、勢いで買うものやね。
後先考えたら、買う時期逃す。
てことで、FCはもう少ししたら入院です。
なので、バイクのたびキボン。
日帰りでいけるプランをあげたまへ。
2012/06/08 Fri 00:51 [No.34]
おおき
上から順に見てるが
最後の2時間半やしwww
Z32のやつは、あんな動画もアップされてるんやね
FCのもあるんかな。見たことないわ。
あと唐沢くんがあんなにNSX好きだったとはね。
しらんかったー。
しゃぶが2輪の免許とったら、バイクの旅やるか。
おれはかまへんでー。
2012/05/18 Fri 01:03 [No.22]
syabu
免許もいるしバイクもいるな。
動画はあくまで「原付の旅」だから、
今でもできなくはないぞ。
そして甘いモノ対決。やりますか。
免許とバイクは人生変えるくらいの踏ん切りがいる。
(NSXもその覚悟で買ったし)
実際人生変わると思う。けどその勇気がまだ出ない・・・。
2012/05/18 Fri 23:21 [No.23]
おおき
いまでもできるんかー
実はオレ、愛車といえるのがもう一台あるんだぞ
125CCのシグナスだ
愛しすぎて、愛が足りなくなって
自賠責払えず、ナンバー切ってしまってるのだぞwwww
バイクの旅『いつ何時誰の挑戦でも受ける』
うははははー
原付西日本制覇、しゃぶとオレの10番勝負といこうかw
ナンバー無くなってしまったが、シグナスの整備しとこうwwwwww
2012/05/19 Sat 00:20 [No.24]
おおき
4輪と2輪、あんまり区別なく乗ってきたけど
やっぱり心構えは違うんやねえ。
ようやく九州上陸まで見た。
あついな、別の意味で涙が出たぞwww
2012/05/20 Sun 01:48 [No.25]
syabu
こっちのバイクはスズキLet'sIIだぜ!
下り坂でも時速60kmをマークするのが苦しい。
トルクが全般的に細いし吹け上がりも悪い。
唯一自慢できるのはMADE IN JAPANということ。
でも品質はイマイチ。
以前はホンダDioの中古。
こいつが曲者で、スロットルレバーが全閉であろうが
意図しないとき勝手に全開になる。
一度駐輪場の壁に突っ込んだこともあるんだぜ!?
停止中に全開になるとリアがゼロヨンのバーンナウト状態。
力の逃げる方向として前に進まずリアが横に逃げるという
刺激的なマシンだった。
学習した俺は、全開状態になったらエンジンキーをオフに
するという技をマスターしたんだぜ。
が、遂に全くスピードが出なくなってあぼーん。
冒険に近い旅に興奮するのであります。
九州に姫ダルマ買いに行きたい気分。
2012/05/20 Sun 23:37 [No.26]
おおき
きっとアクセルワイヤーが戻らなくなってるんだろうが
勝手にフルスロットル機能、すばらしいね。
踏み切りで遮断機閉ってるときに発動したら即アボンだ。
命があってよかったなwww
Let'sIIは「キュウキュッパー(99800)」でCMされてたバイクですな。
なつかしすぎる。
そのむかし、DioSPっての、オレも乗ってた。
あのコロの原付はあつかったなあ。
ホンダのG'とかは、いまだにプレミア価格じゃねえかな。
さて、西日本カブの旅も全部見終わった。
甘いもの対決、テラアホス・・・w
久しぶりにバイク乗りたくなるね。
別件だが、ゴールがフェリー乗車とくると
トップギア的には海へダイブという展開を期待してしまうオレガイルwwww
2012/05/23 Wed 12:54 [No.28]
syabu
何度か本気で死にかけたんだぞ<フルスロットル機能
Dioは素性が良かったのか速度が結構出た。
リミッター解除で結構出ると聞いたことがある。
西日本カブだけはDVD化されていない。
というのも、鳥取砂丘の砂を持ち運んだり、捨てたりw
というのが結構問題になった。
しかも番組放映後10年近く経ってから。
東日本制覇と2011年最新作で東京→高知まで(ハイビジョン映像!)
というのもある。
最後に出てきた「白熊」というアイス未だにあるみたい。
食いたい食いたい食いたい!
トップギア的にダイブというのも、間に合わないのに
無理して結局というオチが多いね。
そこは間に合って着地だろう!というとこで。
2012/05/24 Thu 00:28 [No.31]
syabu
変更したぞ!
いろんなところを。(倒置法)
2012/05/11 Fri 01:03 [No.11]
おおき
更新おつかれい。
メンバーのページ、だいぶやな。
かずなり・・・もはや誰で何なのかさっぱりだ。
アルテツの写真は何?あれは戦車?
すごいことになってるぜ。
2012/05/11 Fri 09:51 [No.12]
syabu
藤子不二雄的心眼を持って見よ。
イベントレポートとのコラボミックスされ隠された全貌に世界は驚嘆するナリよ。
2012/05/11 Fri 11:40 [No.13]
おおき
「飲まない・乗らない・走らない」って、出来杉やな。
細部作りこまれてきたね、ここのサイト。
今日は洗車しようかとおもったら寒すぎて無理。
そしてハブカバーはまだ届かない。
かずなりの愛機の画像、右クリック>プロパティ>ファイル名から驚愕の事実が露見、キテレツの航時機かいww
ハードルが高すぎて既に事故ってるじゃねえかよwwww
しらねえよそんなのwwwwwww
2012/05/12 Sat 13:56 [No.14]
syabu
正式名称は「センターキャップ」。
TE37に装着するのは一般的に平べったいものだが、
CE28になると立体的な造形のものが主に使われる。
しかしながら、それはあくまで個人の趣味趣向で
あり強制ではない。(このあと50分)
この位語れないとまた黒星だ。
かずなりの愛機は我々の世代は一般常識。
初めてのチュウくらいに。
まさかあのシルエットも何か分かっていないのでは?
2012/05/12 Sat 21:08 [No.15]
syabu
http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/parts.php?cid=14
これのAフラットタイプが基本。
おおきさんの写真のは汎用のやつじゃなかろうか。
ホイールに付いてないないし。
CE28だとLEタイプ以前はこれを付けていた。
その後、GT・ハイタイプに変更。そのままホイールごと売却。
今のはRAYS製なんだけどNISMOブランドから出てるLM-GT4。
(今調べたらRAYSラインから外れてる・・・ショック)
センタキャップはAフラットですわ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_509102.html
2012/05/15 Tue 23:47 [No.17]
おおき
しゃぶは
どうしてこの才能を活かさない?ww
どっかの企業サイトかと思わせるほどのトップページ
うっかりと語り屋の血をたぎらせるほどの出来栄え
まさに出来杉といえよう!!
2012/05/04 Fri 13:21 [No.6]
syabu
ありあわせのフラッシュをパクって組み合わせただけなのだ。
便利バンザイ!
2012/05/04 Fri 22:40 [No.7]
おおき
いよいよ本日、宴ですな。
まずは迷わずに名神吹田SAに入れるかが勝負!
いざ、いざー!(笑)
2012/05/05 Sat 15:53 [No.8]
syabu
帰った!ルマンを彷彿とさせる耐久戦。
壮絶だった。
アチチ・・・アチチチ。
ヤケドしちまったぜ。(上唇)
2012/05/06 Sun 04:36 [No.9]