Net4u レンタル掲示板を作る



デイジー信州 質問・交流BBS


デイジー編集に関する質問、話題などにご活用ください。
※名前(HN可)欄には所属グループ名もご記入ください

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 11件
  • 所要時間 0秒
キーワード

  1. Re: ご指導いただきたくて(-)
  2. Re: ご指導いただきたくて(-)
  3. 平成23年度春季デイジー信州研修会(-)
  4. 音訳指導技術講習会(-)
  5. HPを更新しました(-)
  6. Re: プレクストークポケット「PTP1」を購入しました(-)
  7. 小さな声にこそ(-)
  8. デジタル録音(-)

Re: ご指導いただきたくて

DAISY上田 雪ん子

かっこう様

 お電話ありがとうございました。点字図書館の職員との会話を傍できいておりましたが、今後どうするかなど、参考になりましたでしょうか。

まずは、ご自分のグループの中で、デイジー編集の製作基準を作る必要があります。全国視覚障害者情報提供施設協会で出版されている『音訳マニュアル 視覚障害者用録音図書製作のために」[デジタル録音編]が参考になります。

なお今年の図書館大会は上田で行われます。その際にはデジタル録音などが話題になると思いますので、ご都合がつくのでしたら、お出かけください。
その際にお会いできれば、多少のお話ができるかと思います。

かっこう様への連絡方法がわかりませんので、電話番号などを、点字図書館へ伝えておいてくだされば、都合がよいと思います。

2011/08/04 Thu 10:04 [No.28]

Re: ご指導いただきたくて

DAISY上田 雪ん子

「かっこう」さま
はじめまして。
デイジー信州の事務局は長野県上田点字図書館が担当しております。ただ今、担当の職員が1週間の休暇を取っていて、相談できない状態です。

雪ん子が勝手にお返事できない事柄ですので、来週8月3日の10時ころ点字図書館にお電話をください。「かっこう」さまの現状など詳しくお聞きしてから、具体的にどう対処したらよいかを決めたいと思います。

学習方法はいろいろありますので、その時にお話ししましょう。
TEL0268−22−1975 です。お待ちしております。

2011/07/24 Sun 10:25 [No.25]

平成23年度春季デイジー信州研修会

杏花(DAISY上田

点字図書館から、各グループに連絡されましたが、
こちらの掲示板でもお知らせします。

平成23年度 春季デイジー信州研修会が下記のとおり開催される予定です。

日時 平成23年6月3日(金)
時間 午前10時30分より午後3時まで
場所 上田市中央公民館 3階大会議室

<内容>
午前 1 マルチメディアデイジー編集ソフトの説明
    新製品の紹介
    講師 シナノケンシ(株)

午後 2 マルチメディアデイジーの概要と将来像(講演会)
    講師 DAISYコンソーシアム会長 河村宏 氏

なお、午後の研修会は、「上田点字図書館開館55周年」と「新生上田市5周年」
記念事業として開催します。また学習障害の関係者などに広報等によりお知らせしますので、
当日は、デイジー編集者以外の方も参加することもあります。

2011/03/04 Fri 17:11 [No.22]

音訳指導技術講習会

杏花(DAISY上田

11/25〜27に大阪で開催された講習会に行きました。
デイジー信州のお仲間5名が参加予定でしたが、
1名が欠席でした。

ただいま課題提出に取り組んでいます。(12/25までに提出)
落ち着いたら、詳細をご報告したいと思っています。

2009/12/05 Sat 22:14 [No.17]

HPを更新しました

杏花(DAISY上田

発足より、今年の春季までの
デイジー信州の開催日と研修場所・主な内容を更新しました。
  ↓

http://www3.karuizawa.ne.jp/~asuka/daisy-S/kensyu/index.html

2009/05/30 Sat 21:25 [No.14]

Re: プレクストークポケット「PTP1」を購入しました

雪んこ(DAISY上田)

> デイジー図書を聞いてみました。
> 日本点字図書館で購入すると、デイジー図書がおまけ(?)
> (期間限定・10タイトルの中から3タイトル)
> タイトルの移動やページの移動はできました。
> 音量の大小、速度も変えられる!
>
> 音楽も取り込んでみました。
> 若者が持ち歩いている(?)携帯再生機みたいに使えます。
>
> 録音機として、テレビの音を録音してみました。
> 内蔵マイクできれいに録音できました。
> 今度、会議の時に、録ってみよう!
>
> 1グラム単位で量れる料理用のハカリで計ってみました。
> 携帯電話(ストラップも入れて135グラム)
> PTP1(イヤフォンも入れて121グラム)
> 手軽に持ち歩けます。
>
> いろいろ機能の付いているPTP1。
> まだ使いこなせてはいないけど、とても便利です。
>
> 「カセットデッキを買い込んだ」という視覚障害者の方のお話を聞いた時に、
> 今はいいかもしれないけれど、テープの供給が先細りなのは事実。
> 自ら情報量を狭めてしまうのではないかと心配になりました。
> お薦めしたいなぁ……………。

先日、視覚障害者福祉協会の新年会に出席させていただきました。
その際に、PTP1を持って行きまして、皆さんに説明させていただきました。

皆さん、情報としては「そういうものがでたってね」と知っていはいましたが、触るのは初めてということでPTP1は大モテでした。皆さんの所を回っているうちに、ロックをしてしまったりとあわてました。

自分達のための説明会をしてもらえないだろうかという希望がでました。シナノケンシさんへメールをしたところ、視障協の会長さんと相談して、考えてくださるとの事です。

まずは、利用者の皆さんが体験してくださることだと思います。

2009/02/04 Wed 21:05 [No.13]

小さな声にこそ

雪んこ(DAISY上田)

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

さて、昨年暮れの出来事です。
18日(木)用事があって社協へいきました。職員さんが私を見つけて、「ラジカセが壊れちゃってテープの市報が聴けなくなったので
CDで送ってほしい、という希望があったんですよ。早くデジタルに移行しないと困りますよね」
「○○の会も勉強中で、すぐには間に合いませんね」

こんな会話の後、帰宅して考えました。○○の会がデジタルに移行するまでの、つなぎにテープをもらって、その人のためにCDを作って差し上げよう。今も忙しいけれど、そういう人が1人でもいるんだったら、その希望に添えるような形にすることこそがボランティアの基本だからと。

土日を挟んで月曜日に朝一番に社協へ駆けつけました。
「先日のお話の方のために市報のCDを作らせていただきます。○○の会の皆さんがいやでなかったら、テープを毎回いただいて・・
・」と話し始めました。
職員さん「・・・・あれ・・・言ってきたの誰だっけ・・・・もう前の話なんです、最近じゃなくて・・・」

勢い込んで行ったので、すっかり肩透かしをくった形になってしまいました。
そうした少数の声こそ吸い上げてほしいと思いましたし、職員さんはそうした利用者の言葉に敏感になってほしいと、思いました。

2009/01/06 Tue 10:39 [No.11]

デジタル録音

雪んこ(DAISY上田)

今年も残り少なくなって、皆さんいかがお過ごしですか。
暮れの家事に忙しくて、DAISY編集の仕事はお預け状態でしょうか。

さて、世の中のデジタル化に向けての急激な流れに戸惑いを感じている音訳者の方々も少なくないと感じます。
テープは無くなると言われ、デッキの2000Tも作らなくなると言われて、大きな変革の波が押し寄せてきていると感じています。
それは何年も前から言われていたけれど、なかなか自分の事として
受け止めてくれない人もいて、前進できなかったけれど。

来年はデジタル録音の講習、DAISY編集の講習を本格的に習得していただくための講習が続きそうです。

2008/12/27 Sat 11:22 [No.10]

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. (1-8/11)
  5. 次8件
デイジー信州ホームページ
http://www3.karuizawa.ne.jp/~asuka/daisy-S/


管理人 杏花(DAISY上田)
minmin_kyouka★infoseek.jp (←★を@に変えてください)