Net4u レンタル掲示板を作る
そめちゃ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000044-minkei-l29.view-000
水害ニュースが多い中
心温まるハヤブサネタです
今は奈良県で初めて展示中なんだとか
きっと順番で全ての都道府県を回ってくれるのかもね
2011/09/22 Thu 20:41 [No.611]
mona♪ web
古都奈良で最新の科学の粋を集めた「はやぶさ」展示
何だかとってもいいです☆〜(ゝ。δ)ネ
こちらも市長さんが変わったので、もしや?と期待してる
まだ30代のお若い市長さんですし、
以前はメディアにお勤めで意欲的な方だから
メルマガの編集者も普通の市役所マンに変わったし
ちょっと期待かな
その為にはメールとか電話で
市民の声を寄せる必要あるかも
2011/09/23 Fri 02:52 [No.612]
そめちゃ
観覧人数がニュースで出ていますが
画像を見る限りのんびりした感じ
ある意味羨ましい環境
JAXAの考えが全国披露だと良いですね
実現には地方先の受け入れ態勢とか
色々と問題もあるのかな
基本どこでも無料公開ですので
会場提供が鍵かな
2011/09/23 Fri 10:54 [No.613]
mona♪ web
奈良は立派な施設にゆったりとした展示スペース
恵まれてますね
ゆっくり見られそう
どうしても見たいですよねぇ
以前、市メルマガの編集者にメールでお願いしたのですが
「残念ながら現在のところ予定はありません」みたいな
お返事もなく、完全に無視されました
お若い市長さんに変わられ、何事にも積極的なので
可能性あるかなぁ???
3億キロの距離を7年で往復したのですから
ぜひこの目で見たい
会場なら市美術館や博物館などいろいろありそうだけど
2011/09/23 Fri 23:02 [No.614]
そめちゃ(^-^)ノ
先週放送で早希ちゃんが乗ったんです
熊本チェックポイント
阿蘇山火口観覧
TVではちょっぴりだったけど
この動画では一部始終が楽しめます
煙が出てる火口なのに
緑って不思議ですよネエ
真っ赤だったら逆に怖いのかな
2011/09/24 Sat 03:06 [No.615]
mona♪ web
早希ちゃん、まだ頑張ってるのね
こんなにず〜っと応援してくれるファンがいて幸せね
遠くから気遣って貰えるんだもの
沖縄まで到達したら、今度は中部方面かな(*^▽^*)
楽しみですね、ぜひ応援してあげなくちゃ
何だか怖い、ヘリがあまりにもボロだもん
最初飛び立てないかと思った(*^▽^*)
上空から間近で見ると火口の様子がよくわかりますね
ギザギザの火口縁から緑の草が見えます
火山は栄養タップリかも
2011/09/26 Mon 23:30 [No.616]
そめちゃ(^-^)ノ web
装備が少ないから古いとは限りませんよ
このタイプはロビンソンシリーズで
米製の世界で一番多い機種です
小型ヘリコプターの個人シェアではダントツ
液晶ナビやオートパイロットなどは
飛行機や大型ヘリには必需ですが
この手の簡易ヘリにはこの装備で十分です
長距離を飛ぶタイプとは構造的にも違います
火口には火山ガスが充満していて
人はおろか植物もほとんど生きられません
私の目にはよくわからなかったかも
2011/09/28 Wed 07:36 [No.617]
mona♪ web
教えていただいてありがとうございます♪
そうなんですね、ちっとも知らなくて。。。
ボロでよたよたしてるなぁって
http://roiedovhagarenn2.blog60.fc2.com/blog-entry-898.html
時期的にもちょうどの頃ではないでしょうか
海底でも海底火山の噴気孔に好んで生育する生物がいます
地上でも火山のガスに含まれる成分を養分とする菌類や細菌が繁殖
次第に地衣類やその他の植物が生育できる環境になるのでしょう
大昔、そのようにしながら次第に現在の地球へと
進化してきたのだと聞きました
ところどころ、ボーっと緑に見えるような気がしたんですけど
2011/09/28 Wed 23:13 [No.618]
そめちゃ web
http://movies.foxjapan.com/hayabusa/aboutthemovie/index.html
ついに公開されました
なんだかキャラクターもそっくり目指して
忠実に再現した作りみたいですね
JAXAの宣伝映画にも思えたりするほど
ハヤブサの偉業が素晴らしいのでしょう
日本は元より国際的に評価されると
違った意味で嬉しいかも♪
2011/10/03 Mon 02:22 [No.623]
そめちゃ web
リンク先へ飛んだら
プロダクションノートを見てみてください
いかにそっくりに拘ったのか
キャラまで似たような意識には
思わずヘーって呟いちゃうほどです
2011/10/06 Thu 00:47 [No.624]
mona♪ web
(*^▽^*)わぁ♪
検索してみたらハリポタと同じ映画館であってました
hayabusaと入れたらいきなり福岡市近辺の〜が出た(*^▽^*)
楽しみですねぇ
ぜひ観にいきたい
いつまであるんだろう?
プロダクションノートを見ましたが
凝りに凝って作ってあるのがよく分かります
川口教授にそっくりなのが笑えます
はやぶさの評価は世界的に定まってるから
映画でも評価されると嬉しいです((★・∀-)乂(・∀-★))ネw♪
はやぶさが宇宙を旅する姿を
外から見た映像に興味ある
映画のCGだからネットより一段と精巧に出来てると思う
2個1運用も出てくるかなぁ?
2011/10/06 Thu 17:24 [No.625]
そめちゃ web
はやぶさの偉業ってネットやっていない人には
実は全然浸透していないんです
色々な人に何気なく聞いてみて
痛感した次第です
この映画はそれを一気に広げれるのかも
例の動画をTVで流すには色々と問題があり
勿体無い事この上ない
動画系も探して巡り付けなければ
見る事ができませんので環境や見たい心も必要です
やっぱり意外とハードル高いのかな♪
2011/10/07 Fri 06:54 [No.626]
mona♪ web
そういえばドンピシャに「はやぶさ」を出題したとき
そめちゃ(^-^)ノさん以外、どなたもご存知ありませんでした
興味のある人限定なのでしょうか
宇宙が好きで興味のある人だけ
それはちょっと寂しいですね
だから、映画「はやぶさ」の狂言廻しに
現実には存在しない竹◎結子を起用したのね
人気女優で世間の注目を集めようという作戦
ヒットするといいんだけど
2011/10/09 Sun 21:49 [No.627]
そめちゃ web
はやぶさに関係するプラネタリュームや展示会は
どこも大盛況だったみたいです
おそらく映画もそれなりにヒットするかと思います
ただ海外は両極端に思えます
サイエンスドキュメントとしては貴重な存在
宇宙学は今後の地球の課題になっていくのかと
海外で大きな賞が取れるほど成長したらいいですね♪
2011/10/10 Mon 10:07 [No.628]
mona♪ web
「知っている人は知っている、知らない人は覚えてね」
みたいなCMがあったけど、そのままですね(*^▽^*)
プラネタリウムや展示会に来る人は宇宙大好きの限られた人々
巨大掲示板も見る人は見る、という状態
キム◎クの「ヤマト」もそれなりだったんでしょう?
爆発的な人気は望めないかも
一番のネックは映画館に足を運ばねばならないこと
以前のようにネットやTVのチャンネルが少なければ
行く人も多いかも知れません
今はネットもTVも多チャンネル時代
居ながらにして楽しめるので、お茶の間やリビングから
引っ張り出すほどの強烈なインパクトが必要です
海外での受賞、あればいいですね
2011/10/10 Mon 19:24 [No.629]
そめちゃ web
残念ながらヤマトはDVD系の売り上げでチャラだったとか
映画館収入だけでは赤字だと聞きました
アニメの実写版はストーリーはともかく
キャスティングで失敗するとイメージが壊れてしまい
評判倒れに陥る作品が多いように感じます
誰が悪いとは言いませんが
作り手がキャストに頼るようでは知れてます
ハヤブサに関してはタレントを使った記録映画のはずが
私も一番心配してるのはありえない役回りだけ・・・
作り話や無理な展開にならないのを祈ってます
2011/10/11 Tue 05:52 [No.630]
mona♪ web
そうなんですか
彼のファンなので当たって欲しかったです
「ヤマト」に思いいれが強い年代の方々がご覧になると
「違う!」と言うのもあるかもしれませんね
「はやぶさ」実写版は3作品あるそうです@JAXAメール
「はやぶさ/HAYABUSA」
20世紀FOX 竹内結子 2011年10月1日
「はやぶさ 遥かなる帰還」
東映 渡辺謙 2012年2月11日
「おかえり、はやぶさ」
松竹 藤原竜也 2012年3月10日
3作品ともJAXAで撮影されたとか
5月〜7月にかけて撮影されたので冬の場面などは問題発生
中庭のタンポポとつつじが全部摘まれそうになって
監督の「CGで処理しましょう」の一言で助かったとか
打ち上げ当時は存在しなかった「あかつき」には
いつも隠れてもらったり、「のぞみ」は大活躍したとか
PCも当時の古いものに取り替えられたりしたそうです
折角3本もあるのですから、どれか当たってくれそうなもの
☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 願い事願い事...
2011/10/12 Wed 06:21 [No.631]