Net4u レンタル掲示板を作る


◆新規投稿は「新規投稿」をクリックしてください。
◆画像や絵文字は「他の入力項目を表示」にチェック。

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: NASAの本気

mona♪ web

そう言えば東西冷戦が盛んでしたね
スパイものといえばお決まりパターン
それでも((o(*^▽^*)o))わくわく♪
今は麻薬王との対決とかに変わってる
日本は軍事競争には無縁なのがいいですね
はやぶさやあかつきで宇宙探査するのは素敵

宇宙人っているのかなぁ?
地球人とコンタクトできるような知的生命体
「こんなこともあろうかと…」のような世界
楽しみです

いつも素敵な動画や話題、楽しませて頂いてます
ありがとうございます

2010/07/25 Sun 18:06 [No.134]


残り11件

  1. [131] http://www.nicovideo.jp/watch/sm11069246

    日本の偉業なのに
    日本のTVは生中継さえ出来なかった
    各放送局の製作サイドが空気読めないのか
    政治の圧力があったのか
    予算がなくて豪州生中継断念なのか
    ネット人気の高さに気づき
    翌日からの報道は各局異常でしたけどねw

    > 続き
    NASAの本気
    そめちゃ(^-^)ノ 2010/07/24 06:10
    1. [132] (*^▽^*)わぁ、ありがとうございます
      素晴らしい
      DC-8を飛ばすって相当経費が掛かるはず
      データ取る為にはそれぐらいの事が出来るNASA
      予算を削られてばかりのJAXA
      科学の重要性や意味を理解している米国
      夢を見て、持ち続けて、実現しようとするのはと〜っても大切

      多分、他国  ・・・・ >> 続き
      Re: NASAの本気
      mona♪ 2010/07/24 15:53
      1. [133] あの大国は宇宙競争でも競っているので
        冷戦時代に費やした額は凄まじいものがあります
        政権交代で最近予算が削られ気味なのは
        ある意味日本と似てますね
        開発目的が軍事・有人衛星か
        深宇宙無人探査の違いもありそうです
        ハヤブサ帰還は大気突入データの貴重な資料
        ぜひ今後に生かして欲しいですね
        Re^2: NASAの本気
        そめちゃ(^-^)ノ 2010/07/25 04:53
        1. [134] そう言えば東西冷戦が盛んでしたね
          スパイものといえばお決まりパターン
          それでも((o(*^▽^*)o))わくわく♪
          今は麻薬王との対決とかに変わってる
          日本は軍事競争には無縁なのがいいですね
          はやぶさやあかつきで宇宙探査するのは素敵

          宇宙人っているのかなぁ?
          地球人とコンタクトできる  ・・・・ >> 続き
          Re^3: NASAの本気
          mona♪ 2010/07/25 18:06
          1. [135] 前日22時ごろにあった某ニュース記事数件
            数時間後に跡形もなく消えています
            その内容はこんな感じ

            宇宙ステーション船外作業撮影中に
            二つの白い物体が写りこみました
            N◎SAの見解では前回作業中に流失した
            ナットや器具ではないのかと
            詳しく調べるとの報の後に関係スレッド全削除
            今では跡形もありません
            > 続き
            Re^4: NASAの本気
            そめちゃ(^-^)ノ 2010/07/29 04:22
            1. [136] http://www.cnn.co.jp/fringe/AIC201007280007.html

              見つけた♪
              Re^5: NASAの本気
              そめちゃ(^-^)ノ 2010/07/29 05:26
              1. [137] 見ました、ビックリ
                思いもしなかったけど、こんなこと普通に起きてるのね
                時々思ってた、シャトルで船外作業があるじゃない
                宇宙飛行士が誤ってシャトルから飛び出してしまったら
                どうなるのかなぁ?
                戻ってこれるのかなぁ?って
                飛行士じゃなく工具が飛んでくのネッ
                シャトルもステーションも一緒でしょうから有り得  ・・・・ >> 続き
                Re^6: NASAの本気
                mona♪ 2010/07/29 21:07
                1. [138] はっきり写りこんでいる白い物体
                  何故か赤い光を放つように見えたりします
                  こちらから照射してるのか?
                  真相は藪の中じゃなく宇宙空間の中かな♪

                  宇宙服は船体に繋がって作業していますが
                  これが何かの拍子に外れてしまうと
                  文字通り宇宙遊泳になるのでしょう
                  少しの空気を噴射出来れば移動は容易かと
                  ただし逆噴射以外ブレ  ・・・・ >> 続き
                  Re^7: NASAの本気
                  そめちゃ(^-^)ノ 2010/07/30 02:01
                  1. [139] 確かに光ったり、角度が変わったり
                    近づいてるように見えたり
                    カメラの焦点を物体に合わせてるから?
                    あんなのがたくさん浮遊してるの?
                    もし、宇宙旅行できたとして、窓から見えたら面白い
                    あっ、ペンチだ!ボルトじゃない!?
                    な〜んてあるかな?

                    そう言えば仰る通り、繋がってる映像が浮かんできました
                    > 続き
                    Re^8: NASAの本気
                    mona♪ 2010/07/30 20:47
                    1. [140] 真っ暗な宇宙で太陽光が届かないと
                      絶対温度0k(セ氏マイナス273℃、絶対温度の単位記号はK[ケルビン])
                      太陽光線の当る月面が百度以上と考えると
                      熱線は想像以上に高温でしょう
                      太陽フレアの例もあります

                      宇宙服の紐状は命綱であり
                      温度調整をしてるのかもしれませんね
                      宇宙には有害な放射線が沢山飛んでいます
                      守  ・・・・ >> 続き
                      Re^9: NASAの本気
                      そめちゃ(^-^)ノ 2010/07/31 05:19
                      1. [141] 絶対温度って検索してみたけどよく理解できない
                        http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuworld/syoutai/zettai.html
                        何となく概念として理解できたけど、それが自分のものにならない
                        難しい

                        宇宙服については疑問氷解
                        JAXAの解説を  ・・・・ >> 続き
                        Re^10: NASAの本気
                        mona♪ 2010/07/31 18:21
                        1. [142] 太陽光線の当らない暗黒の宇宙空間
                          他から熱の影響を受けない宇宙空間
                          これをマイナス273℃と定義しています
                          ただし空気や大気が無いので温度とは言えません
                          月面の日なたとイトカワの日なた
                          どちらも100度らしいけど
                          月面の方が太陽に近いので
                          おそらくもう少し高いはず

                          人類が宇宙に飛び出すには
                          まだま  ・・・・ >> 続き
                          Re^11: NASAの本気
                          そめちゃ(^-^)ノ 2010/08/01 00:31
                          1. [143] 太陽光線の当たらない宇宙空間?
                            暗黒宇宙?
                            そんなのってどこにあるのかな?
                            月面のクレーターにも1年中太陽が当たらない部分があるらしいけど、
                            そこも絶対零度?
                            -273℃って凍りつきそう

                            月面やイトカワの100度って摂氏100度?
                            それとも絶対温度100K?
                            難しい〜〜〜
                              ・・・・ >> 続き
                            Re^12: NASAの本気
                            mona♪ 2010/08/01 04:40
                            1. [144] 何事も基本が無ければ計れません
                              地球の裏側でも良いし
                              太陽から離れれば離れるほど
                              この定義に近づきます
                              しかし太陽系の大きさに比べると
                              地球は小さいし人の小ささにも驚きます
                              惑星の日なたの百度は摂氏です
                              地球も大気が無ければ百度になるのでしょう
                              Re^13: NASAの本気
                              そめちゃ(^-^)ノ 2010/08/02 00:43
                              1. [145] 仰る通り基本は大事です
                                はいつも地球に表を向けてるでしょ?
                                自転と公転が同じだから
                                満月の時は裏側に太陽は当たってません、でしょ!?
                                やっぱり絶対零度?

                                太陽から遠い惑星も自転してますよね
                                太陽光線が当たらない時間って、そんなに長くなくても
                                100℃からいきなり絶対零度になるの?
                                それとも、少  ・・・・ >> 続き
                                Re^14: NASAの本気
                                mona♪ 2010/08/02 20:03

Icon by 素材屋じゅん