No.322へ返信

記事投稿フォーム
題名
名前
補助
本文
他の入力項目
編集キー
  
送信

Re^2: サカタGB 今年最後の施肥かな?

青山

情報ありがとうございます。
秋は耐寒ヤシの最成長期ですが、肥料分が土中に残り続けるとすれば施肥はぐっと我慢した方が良さそうですね。ヤシの抵抗力が落ちる時期に菌が繁殖すると危険です。
ココヤシやサバルヤシなど沿岸のヤシには微量塩分が必要なのでしょう。長期間使用すると土中に塩分が蓄積するのは、トラリヤシなど内陸性のヤシには塩耐性の無いのがあってちょっと怖いですね。
日本は雨量が多くてまだ助かってるものの肥料を与え続けると不要な要素が土中に蓄積するのは難しい問題です。

>パームブースター
根ホルモンというと、メネデールが鉄のイオンを含む活力素ですね。
土が湿り過ぎているとヤシの鉄分の吸収を妨げると云うのは知りませんでした。

パームフォーカスは静かに走り出しそうな肥料ですね(笑
Ceroxylonについて調べてたら10,000ft〜High Mtが富士山と翻訳されたの思い出しました。

2021/02/07 Sun 07:58 [No.322]