Net4u レンタル掲示板を作る
我が家のも発芽しました!!
いつもお世話になっております( ̄^ ̄)ゞ
subtropicalでございます^_^
お分けいただいた種を確認したところ本日無事発芽を確認致しました(o^^o)とりあえずご報告まで〜m(_ _)m
2024/04/03 Wed 01:00 [No.578]
AO
>subtropical様
発芽おめでとうございます!
季節的にもよい時期ですね、
用土について調べてみましたら
インシグニスの自然生息地は、岩の多い急な斜面でのみ生育していて、非常に迅速な排水が必要であり、成体になると腐植やその他の有機物をまったく必要とせず根の水没を好まない、
対して、ヒメヤシとホーネイは腐植質を好むということで、土壌の好みに違いがあるそうです。
パームトークのパルメールさんの記事がとても参考になります
https://www.palmtalk.org/forum/topic/47545-lytocaryum-syagrus-insignis-vs-s-weddellianum/?page=2
セラミスとバークをミックスした用土は使ったことがないのですが
案外、砂質土壌を好むヤシに汎用性があるのかも
2024/04/03 Wed 19:22 [No.579]
Nhiro2
インシグナスとホーヘイネは羽状葉が出たらそこそこ寒さに強いので、年中外のラックの下の段で育ててましたよ!本当に綺麗で可愛い葉を出します。
また育てたい品種です。
用土はセラミスとバークの混合2種類だと不安なので赤玉・鹿沼・パーライトのミックスを2割足しました
2024/04/17 Wed 18:48 [No.583]
AO
Nhiroさんのインシグニスとホーヘイネは大変美しかったのでよく覚えております!
ぎゅっと締まったコンパクトな姿で真っすぐな小葉とシルバーの葉裏も良いですよね。また成長した苗持参の上お伺いしたいと思います。
東京で地植えなさってる方のインシグニスが開花2回目まで成長されているので、是非メイドインジャパンパームを目指して挑戦してほしいです。
2024/04/18 Thu 15:33 [No.584]
AO
Lavoixia macrocarpa
ラヴォイクシア マクロカルパ
世界で最も希少なヤシの一種であるこの種は、ヤシ愛好家の間ではほぼ神話的地位を獲得しています。
栽培はほとんど知られておらず、ニューカレドニア北部の原産地に残っている木はほんの一握りです。
種子の収集は不可能と言われてきましたが、私たちは不可能を可能にしました。
今度は、種子を発芽させるのがあなたの課題です。
控えめに言っても、非常に難しいという評判でしたが、挑戦した人はほとんどいませんでした。
(レアパームシードより)
2年前に優羽さんから送って頂いた貴重な種子
定期的に土を替えて蒔きなおしています
2024/07/08 Mon 18:17 [No.601]