Net4u レンタル掲示板を作る

  1. [481] Nannorrhops ritchiana(ナンノロプス リッチアナ)
    マザリパーム

    今までシルバーマザリとカシミールマザリだけで無印のマザリは初めてです。沢山出てくれて嬉しい。
    種まき 2022年後半
    Ao 2022/08/18 17:39 *
    1. [482] 意外と成長早いかも。
      現在地植えしている三年生苗は2枚目の羽状葉が出てきました。
      シアグラスで寒さに最も強いカンピロスパザと比較的小型のホエフネイを交配させて小型の耐寒ヤシを作るのが目標です。
      Syagrus campylospatha シアグラス カンピロスパザ
      Ao 2022/08/18 17:52 *
    2. [483] グイリンドワーフファンパーム
      中国の桂林(グイリン)広西チワン族自治区
      カルスト地形(石灰岩)の崖に自生します。
      弱アルカリ性で排水性がよい土と潤沢な水
      ストーンゲートパームと同じように管理できますが低温と強い日差しに弱そうです。
      Guihaia argyrata(グイハイア アルギュラタ)
      Ao 2022/08/19 22:37 *
      1. [487] この苗はプレゼントします\(^o^)/Re: Guihaia argyrata(グイハイア アルギュラタ) AO 2022/09/07 21:16 *
    3. [484] 掌状葉がボール状に密集してそれが棒の先のキャンディーのように見えるということからロリポップパームと呼ばれます。
      温室に蒔いた種が発芽していました。
      Hemithrinax ekmaniana(へミスリナクス エクマニアナ)
      Ao 2022/08/19 23:16 *
      1. [485] 非常に小さな芽です。
        自生地はキューバ北部ジュマグアのモゴーテ(石灰岩丘)
        陽当たりが良く、腐食がほとんどない多孔質の岩、湿っているが水はけが良い場所。
        幹を形成するまで6年、幹径はわずか5pということです。
        雌雄同株
        Re: Hemithrinax ekmaniana(へミスリナクス エクマニアナ)
        Ao 2022/08/19 23:34 *
        1. [488] ここは酸性土壌なので中性に寄せるためパーライトをまきました。
          気休めにすぎないですが。
          Re^2: Hemithrinax ekmaniana(へミスリナクス エクマニアナ)
          AO 2022/09/07 21:19 *
    4. [486] Phoenix rupicola(フェニックス ルピコーラ)

      アルミトレーは発芽種子の背景によさげ
      Phoenix rupicola(フェニックス ルピコーラ)
      Ao 2022/09/07 19:48 *
    5. [489] 小さめのココスリナクス
      葉柄が短いわりに掌状葉が大きく全葉が螺旋状に見えます。
      Coccothrinax borhidiana(ココスリナックス ボルヒディアナ)
      AO 2022/09/08 16:02 *
      1. [490] 自生地はキューバのマタンサス
        通称ボルヒディス グアノ パーム
        グアノとは糞の堆積物、石油井と関係してそうです。
        Re: Coccothrinax borhidiana(ココスリナックス ボルヒディアナ)
        AO 2022/09/08 16:03 *
        1. [491] ココスリナクスは長期栽培がうまくいかない印象
          隆起した石灰岩の海岸ということで塩分やアルカリ土壌が好きなんでしょうか
          雨に当てない方がいいのかな
          Re^2: Coccothrinax borhidiana(ココスリナックス ボルヒディアナ)
          AO 2022/09/08 16:06 *
    6. [492] Geonoma schottiana(ゲオノマ ショッティアナ)

      自生地はブラジル南東部 大西洋岸の森林〜内陸部
      比較的耐寒性のあるゲオノマです。
      ここでは越冬できませんでしたが日本国内で地域によっては可能性があります。
      Geonoma schottiana
      AO 2022/09/15 18:51 *
    7. [493] ライトヤシ'アズール'
      伸びてきました
      Acoelorrhaphe wrightii 'azul'
      AO 2022/09/15 18:53 *
    8. [494] Nannorrhops arabica Silver
      ナンノロプス アラビカ シルバー

      ブロックに詰める泥に混ざってしまっていたようです(>_<)
      Nannorrhops arabica Silver
      AO 2022/09/15 18:56 *
    9. [495] Chamaedorea radicalis arborescent
      チャメドレア ラディカリス アルボレセント
      自家結実の種
      Chamaedorea radicalis arborescent
      AO 2022/09/15 19:01 *
      1. [518] 我が家のメイド イン ジャパンパーム Chamaedorea radicalisのタネを皮も剥かず自然のままなんて思い、何もせず鉢に入れ、腐るかと思いましたが、今月に入りいきなり芽吹き始め、勢いよく五号鉢で密になってます。
        環境や種の新鮮さ、パワーがあると、皮剥きや消毒、水につけをやらずに自然の生命力で育ちました!
        親木が台風の風で倒れ枯れてしまったので、大事に育てたいです。<  ・・・・ >> 続き
        Re: Chamaedorea radicalis arborescent
        Nhiro2 2022/11/26 12:56
        1. [519] ラディカリス枯れてしまいショックでしたね…
          風はラディカリスの弱点なんですね。
          葉柄が枝のように硬いから強風を受け流しにくいのと
          根っこが柔らかいので株元から折れやすいのかもしれませんね…
          ユスラだと折れたりボロボロになっても小葉はしがみついていましたが
          ラディカリスは小葉がちぎれ飛んで葉柄だけになりますから自生環境が風のない穏やかな場所なんでしょ  ・・・・ >> 続き
          Re^2: Chamaedorea radicalis arborescent
          AO 2022/11/26 19:21
    10. [496] ドームヤシのような長いリモートで鉢底から芽を出すタイプです。Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ) AO 2022/09/27 18:29 *
      1. [497] リモート部分の土が無駄になるし根の伸びしろが少なくて鉢底から根が飛び出してしまいます。Re: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ) AO 2022/09/27 18:32 *
        1. [498] とりあえず植えなおしRe^2: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ) AO 2022/09/27 18:34 *
          1. [499] さて。浮いた種をどうするかRe^3: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ) AO 2022/09/27 18:35 *
            1. [500] 亀裂が入っています。Re^4: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ) AO 2022/09/27 18:36 *
              1. [501] 新芽が太りすぎているようです。
                発芽苗には肥料あげないほうがいいのかな?
                Re^5: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ)
                AO 2022/09/27 18:37 *
    11. [502] Brahea moorei(ブラヘア ムーレイ)
      ドワーフロックパーム

      小型で暗い場所にも強い光にも耐えられる強いブラヘアです。
      グランドカバーに最適
      Brahea moorei(ブラヘア ムーレイ)
      AO 2022/09/27 18:47 *
    12. [503] 胚乳を使い切った感じで植え替えのタイミングです。
      細根が多くて植え替えに強いと思います。
      Jubaeopsis caffra(アフリカチリヤシ)
      AO 2022/09/27 19:09 *

[ 編集 ][ 返信 ]種まき 2022年後半

Ao

JPG 839x1000 793.8kb

Nannorrhops ritchiana(ナンノロプス リッチアナ)
マザリパーム

今までシルバーマザリとカシミールマザリだけで無印のマザリは初めてです。沢山出てくれて嬉しい。

2022/08/18 Thu 17:39 [No.481]

[ 編集 ][ 返信 ]Syagrus campylospatha シアグラス カンピロスパザ

Ao

JPG 671x1000 356.9kb

意外と成長早いかも。
現在地植えしている三年生苗は2枚目の羽状葉が出てきました。
シアグラスで寒さに最も強いカンピロスパザと比較的小型のホエフネイを交配させて小型の耐寒ヤシを作るのが目標です。

2022/08/18 Thu 17:52 [No.482]

[ 編集 ][ 返信 ]Guihaia argyrata(グイハイア アルギュラタ)

Ao

JPG 1014x771 557.7kb

グイリンドワーフファンパーム
中国の桂林(グイリン)広西チワン族自治区
カルスト地形(石灰岩)の崖に自生します。
弱アルカリ性で排水性がよい土と潤沢な水
ストーンゲートパームと同じように管理できますが低温と強い日差しに弱そうです。

2022/08/19 Fri 22:37 [No.483]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Guihaia argyrata(グイハイア アルギュラタ)

AO

JPG 816x1200 558.5kb

この苗はプレゼントします\(^o^)/

2022/09/07 Wed 21:16 [No.487]

[ 編集 ][ 返信 ]Hemithrinax ekmaniana(へミスリナクス エクマニアナ)

Ao

JPG 1000x646 491.0kb

掌状葉がボール状に密集してそれが棒の先のキャンディーのように見えるということからロリポップパームと呼ばれます。
温室に蒔いた種が発芽していました。

2022/08/19 Fri 23:16 [No.484]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Hemithrinax ekmaniana(へミスリナクス エクマニアナ)

Ao

JPG 654x483 219.1kb

非常に小さな芽です。
自生地はキューバ北部ジュマグアのモゴーテ(石灰岩丘)
陽当たりが良く、腐食がほとんどない多孔質の岩、湿っているが水はけが良い場所。
幹を形成するまで6年、幹径はわずか5pということです。
雌雄同株

2022/08/19 Fri 23:34 [No.485]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: Hemithrinax ekmaniana(へミスリナクス エクマニアナ)

AO

JPG 556x1000 354.7kb

ここは酸性土壌なので中性に寄せるためパーライトをまきました。
気休めにすぎないですが。

2022/09/07 Wed 21:19 [No.488]

[ 編集 ][ 返信 ]Phoenix rupicola(フェニックス ルピコーラ)

Ao

JPG 1053x1600 851.1kb

Phoenix rupicola(フェニックス ルピコーラ)

アルミトレーは発芽種子の背景によさげ

2022/09/07 Wed 19:48 [No.486]

[ 編集 ][ 返信 ]Coccothrinax borhidiana(ココスリナックス ボルヒディアナ)

AO

JPG 559x1000 306.3kb

小さめのココスリナクス
葉柄が短いわりに掌状葉が大きく全葉が螺旋状に見えます。

2022/09/08 Thu 16:02 [No.489]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Coccothrinax borhidiana(ココスリナックス ボルヒディアナ)

AO

JPG 1316x2904 1203.0kb

自生地はキューバのマタンサス
通称ボルヒディス グアノ パーム
グアノとは糞の堆積物、石油井と関係してそうです。

2022/09/08 Thu 16:03 [No.490]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: Coccothrinax borhidiana(ココスリナックス ボルヒディアナ)

AO

JPG 545x1200 310.8kb

ココスリナクスは長期栽培がうまくいかない印象
隆起した石灰岩の海岸ということで塩分やアルカリ土壌が好きなんでしょうか
雨に当てない方がいいのかな

2022/09/08 Thu 16:06 [No.491]

[ 編集 ][ 返信 ]Geonoma schottiana

AO

JPG 1863x1938 2033.8kb

Geonoma schottiana(ゲオノマ ショッティアナ)

自生地はブラジル南東部 大西洋岸の森林〜内陸部
比較的耐寒性のあるゲオノマです。
ここでは越冬できませんでしたが日本国内で地域によっては可能性があります。

2022/09/15 Thu 18:51 [No.492]

[ 編集 ][ 返信 ]Acoelorrhaphe wrightii 'azul'

AO

JPG 1928x2612 2695.8kb

ライトヤシ'アズール'
伸びてきました

2022/09/15 Thu 18:53 [No.493]

[ 編集 ][ 返信 ]Nannorrhops arabica Silver

AO

JPG 1000x696 472.2kb

Nannorrhops arabica Silver
ナンノロプス アラビカ シルバー

ブロックに詰める泥に混ざってしまっていたようです(>_<)

2022/09/15 Thu 18:56 [No.494]

[ 編集 ][ 返信 ]Chamaedorea radicalis arborescent

AO

JPG 1000x998 697.2kb

Chamaedorea radicalis arborescent
チャメドレア ラディカリス アルボレセント
自家結実の種

2022/09/15 Thu 19:01 [No.495]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Chamaedorea radicalis arborescent

Nhiro2

我が家のメイド イン ジャパンパーム Chamaedorea radicalisのタネを皮も剥かず自然のままなんて思い、何もせず鉢に入れ、腐るかと思いましたが、今月に入りいきなり芽吹き始め、勢いよく五号鉢で密になってます。
環境や種の新鮮さ、パワーがあると、皮剥きや消毒、水につけをやらずに自然の生命力で育ちました!
親木が台風の風で倒れ枯れてしまったので、大事に育てたいです。
この品種風に弱いですね。

2022/11/26 Sat 12:56 [No.518]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: Chamaedorea radicalis arborescent

AO

ラディカリス枯れてしまいショックでしたね…
風はラディカリスの弱点なんですね。
葉柄が枝のように硬いから強風を受け流しにくいのと
根っこが柔らかいので株元から折れやすいのかもしれませんね…
ユスラだと折れたりボロボロになっても小葉はしがみついていましたが
ラディカリスは小葉がちぎれ飛んで葉柄だけになりますから自生環境が風のない穏やかな場所なんでしょうね。通常種は子株が出て支えるようになるのでしょうか?

種は新鮮さが命ですね。
レアパームシードの種は発芽数が少なかったので
メイド イン ジャパンパームが産まれて嬉しいです。
命を繋いでくれて感謝です!

2022/11/26 Sat 19:21 [No.519]

[ 編集 ][ 返信 ]Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ)

AO

JPG 1272x1800 1092.5kb

ドームヤシのような長いリモートで鉢底から芽を出すタイプです。

2022/09/27 Tue 18:29 [No.496]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ)

AO

JPG 847x1800 734.1kb

リモート部分の土が無駄になるし根の伸びしろが少なくて鉢底から根が飛び出してしまいます。

2022/09/27 Tue 18:32 [No.497]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ)

AO

JPG 508x800 483.1kb

とりあえず植えなおし

2022/09/27 Tue 18:34 [No.498]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ)

AO

JPG 713x1000 526.2kb

さて。浮いた種をどうするか

2022/09/27 Tue 18:35 [No.499]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ)

AO

JPG 1123x1800 966.9kb

亀裂が入っています。

2022/09/27 Tue 18:36 [No.500]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: Orania longisquama(オラニア ロンギスクアマ)

AO

JPG 1381x1800 1295.6kb

新芽が太りすぎているようです。
発芽苗には肥料あげないほうがいいのかな?

2022/09/27 Tue 18:37 [No.501]

[ 編集 ][ 返信 ]Brahea moorei(ブラヘア ムーレイ)

AO

JPG 664x1000 709.8kb

Brahea moorei(ブラヘア ムーレイ)
ドワーフロックパーム

小型で暗い場所にも強い光にも耐えられる強いブラヘアです。
グランドカバーに最適

2022/09/27 Tue 18:47 [No.502]

[ 編集 ][ 返信 ]Jubaeopsis caffra(アフリカチリヤシ)

AO

JPG 801x1800 897.8kb

胚乳を使い切った感じで植え替えのタイミングです。
細根が多くて植え替えに強いと思います。

2022/09/27 Tue 19:09 [No.503]