Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 4件
  • 所要時間 0.004秒
キーワード

  1. Re^3: Syagrus insignis シアグルス インシグニス(-)
  2. Re^2: Syagrus insignis シアグルス インシグニス(-)
  3. Re^2: 冬の置き場所について(-)
  4. Re: 冬の置き場所について(-)

Re^3: Syagrus insignis シアグルス インシグニス

AO

>subtropical
発芽おめでとうございます!
季節的にもよい時期ですね、

用土について調べてみましたら
インシグニスの自然生息地は、岩の多い急な斜面でのみ生育していて、非常に迅速な排水が必要であり、成体になると腐植やその他の有機物をまったく必要とせず根の水没を好まない、
対して、ヒメヤシとホーネイは腐植質を好むということで、土壌の好みに違いがあるそうです。

パームトークのパルメールさんの記事がとても参考になります
https://www.palmtalk.org/forum/topic/47545-lytocaryum-syagrus-insignis-vs-s-weddellianum/?page=2
セラミスとバークをミックスした用土は使ったことがないのですが
案外、砂質土壌を好むヤシに汎用性があるのかも

2024/04/03 Wed 19:22 [No.579]

Re^2: Syagrus insignis シアグルス インシグニス

我が家のも発芽しました!!

いつもお世話になっております( ̄^ ̄)ゞ
subtropicalでございます^_^
お分けいただいた種を確認したところ本日無事発芽を確認致しました(o^^o)とりあえずご報告まで〜m(_ _)m

2024/04/03 Wed 01:00 [No.578]

Re^2: 冬の置き場所について

AO

いつもありがとうございますm(_ _)m
グリーンスナップ見てました。
温室完成おめでとうございます。
中空ポリカで夜の間地熱をしっかり囲ってくれそうです。

ジ、ジョーイ…本格的な熱帯ヤシじゃないですか。
subtropicalさまは熱帯魚を飼っていらっしゃるので活用して越冬させられそうに思います。
個人的に越冬で一番良かった構成は、窓際の小型温室の下の段に加温水槽を置いた構成でした。
植物には良かったのですが結露した水滴が底に落ちて溜まって水浸しになってからはやっていません。
床が排水できる環境ならまた同じ構成でやってみたいです。

2022/10/19 Wed 20:34 [No.509]

Re: 冬の置き場所について

subtropical

ご無沙汰しておりますm(_ _)m
自分も今年からジョーイとかにも手を出してしまったので冬場の管理をどうしようか思案中です。
とりあえず水槽周りの工夫で何とか排熱を利用出来ないかを考えてますが、338さんのおっしゃる様に結露は悩みどころですね…
またAoさんのおっしゃる様に一部が暖められる事による部分乾燥も怖いですね…

2022/10/18 Tue 19:48 [No.508]