Net4u レンタル掲示板を作る

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 6件
  • 所要時間 0.004秒
キーワード

  1. Re^2: Arenga micrantha(アレンガ ミクランザ)(-)
  2. Re^4: ヤシの花 雄花と雌花について(-)
  3. Re^3: ヤシの花 雄花と雌花について(-)
  4. Re^3: ヤシの花 雄花と雌花について(-)
  5. Re^2: ヤシの花 雄花と雌花について(-)
  6. Re: ヤシの花 雄花と雌花について(-)

Re^2: Arenga micrantha(アレンガ ミクランザ)

Ao

夢の島植物園のクロツグヤシはDioptaseさんのアップされているのを見ると更に大きくなってました。
成長がゆっくりですが着実に大きくなっています。天井がないとどこまでも大きくなって楽しみですね。

トラリヤシをはじめうちの殆どの大株はまいまいさんのところから来たものなんですよ。
今では手に入りにくくなったヤシを譲ってもらったり感謝しても感謝しきれないくらいです。
初段さんやDioptaseさんのコレクションと知識はやはり凄いですし
公開していないお客様も凄いコレクションをお持ちの方がおられるんです。

私はスペースに限界を感じてきたので今後は北へ移動してより耐寒性のあるヤシを探すことにします。
明日また舞鶴にレアパームを植えに行くので楽しみにしていてください!

2020/01/24 Fri 18:54 [No.241]

Re^4: ヤシの花 雄花と雌花について

AO

JPG 1464x2000 1763.9kb

Dioptase
こちらこそ、素敵な方に育ててもらえてヤシ達も幸せなことと思います。
マナンベヤシは気温の高い時期にかなり水を吸い上げるのでちょっとだけ水切れに気を付けてくださいね。

ラディカリスは耐寒性、耐湿性、大きさなど日本の園芸事情にぴったりなヤシだと思います。
あれほどトロピカルな姿でありながら豪雪の年に無傷で越冬したときは本当に驚きましたから
多くの方に魅力を知ってもらいたいですね。繁殖を楽しみにしています!

明日は日本海側の畑に小笠原ビロウとノコギリヤシを地植えに行ってきます。

今一番期待している耐寒ヤシGeonoma schottianaの画像です

2019/06/21 Fri 22:41 [No.117]

Re^3: ヤシの花 雄花と雌花について

Dioptase

AO様
先日はどうもありがとうございました。
届いたヤシは元気にしています。

ラディカリスは繁殖を目標に育てているので、以前雄花と雌花の違いについて調べたことがあります。
わかりやすく比較してある写真を数年前にネットで見かけたのですが、残念ながら削除されたようで現在は見れなくなっています。

2019/06/21 Fri 20:34 [No.116]

Re^3: ヤシの花 雄花と雌花について

AO

初段様とDioptase様のご回答は全く同じですね
ありがとうございました。さすがお見事ですm(_ _)m

2019/06/20 Thu 23:22 [No.115]

Re^2: ヤシの花 雄花と雌花について

AO

JPG 2000x1339 2246.5kb

Dioptase
いつも大変お世話になっております。
詳しいご説明をいただきありがとうございます。
花弁が黒っぽくなるのが心配だったのですが、ラディカリスの花は皆そうなると聞いて安心しました。
雌花はすっきりで、雄花はぎっしりつまった感じなんですね。
画像を集めて比較してみますね!

画像のテーブルヤシの花が幅広く咲いてたので雄花と雌花が両方が出てるのかなと期待しつつ全部雄花になるかもしれませんし経過を観察中です。

2019/06/20 Thu 23:04 [No.112]

Re: ヤシの花 雄花と雌花について

Dioptase

初めて書き込みます。

ラディカリスの1、3、4、5は雄花、
2、6は雌花に見えます。
雄花は開花が近付くと花弁の外側が黒っぽくなり、開花すると6つの雄蕊が目立ちます。指で触ってみると白い花粉が付くのがわかります。
雌花は雄花と比べると地味で、開花しても緑色のまま、雌蕊は花弁より内側にとどまります。
また雌花のほうが雄花よりも若干間隔が広くゆとりのある配置になっているようです。

2019/06/20 Thu 18:48 [No.110]