Net4u レンタル掲示板を作る
ADC
KTSさん
東京も大変だったみたいですね。
帰宅もすごい距離だったんではないでしょうか。
本当にお疲れさまでした。
昨日も大きい余震があり、一晩停電しましたが今日昼過ぎに復旧しています。
助かったからには、これからしっかり生きていかないといけませんね!
p.s. 3Dのメトロポリス、早速掲載させて頂きました。
なんかこうして並べてみるとやっぱ楽しいですね:-)
2011/04/08 Fri 23:41 [No.23]
ADC mail
実際に路線を敷いてみたら、結構トロリーじゃきついとこもありそうです。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&msa=0&msid=214953223542788897481.00049dc94f859c0cc2550&brcurrent=3,0x6018c1205c87e7af:0x8c74f2c0bfa2f65e,1&ll=35.884043,139.640007&spn=0.110708,0.3368&z=12
ところで、すっかり見落としてしまっていて申し訳なかったのですが、
いすゞすごいの作りましたね。
日本も環境さえ整えば、技術は欧米と同等以上のモノを作れるはずですから。
日本のバスが世界で活躍できる日を心待ちにしています。
そういえば、いつぞやの架空バスショーで、うちもこんなんつくってましたっけ(笑)>ホイールインモーターの8輪駆動
2011/03/06 Sun 23:14 [No.20]
ADC mail
メトロポリスの3D、楽しみにしています。
手間はかかりますが、きっと楽しい作業です!
注文の際には、ホントにとんでもない仕様になると思いますが、
必ずやそれを活かせる路線を用意するつもりです。
どうかご覚悟を(笑)
御存知かもしれませんが、都営三田線には昔武蔵浦和・大宮方面への延伸計画がありました。
埼京線の開業でその話は答申から削除されてしまいましたが、今回はそこにトロリーバスを走らせます。
専用レーンは路線の大部分を占めていまして、そこはトロリー方式になります。
トロリー区間は全て首都高の下を走るので、景観上も問題ないかと。
しかし、路線の枝分かれ区間や構造上架線を引けない所なども存在する為、補助の動力も必要です。
ちなみに一部区間はガイドウェイになる可能性があります。
埼玉から東京に出るにはどうしても川を渡らなきゃならんのですが、
通行量の兼ね合いで橋の区間だけは専用道を作らないと行けないからです。
こんなことが一バス会社だけでできる訳がないので、とんでもない作り話をでっちあげる
つもりですが。
あっ、でもガイドウェイだと法律の問題が厄介だなぁ。
トップ画の3連節ですが、メトロポリスとともに上記の路線に投入するつもりです。
こうしてみると、我ながらかっこいい(笑)
スケッチアップって、ホント良くできたソフトです。
そして、全長25メートル弱なので、いやぁ長い長い。
ちなみに非トロリー区間も想定した車両ながら、補助用のエンジンは積みません!
2011/03/06 Sun 01:50 [No.19]
ADC mail
KTSさん
お返事が遅くなりました。
3Dの世界へようこそ(´▽`)
って、先駆者でもない私が言うのも何なんですが(笑)
さすが、良い仕事をされてますね。
ドアやタイヤにも凹凸の表現が加わって、またなによりメトロポリスが
立体になってよりイメージが具体的に浮かんできました。
今後ともぜひ頑張ってください。
メトロポリスとスタートラインが同じ絵の中に並ぶ日を楽しみにしています!
さて、うちのほうは年始から動きがありませんが、トップ画のネタのようなバスを
本気で走らせようと思っています。
実はフィールドはもう決まっていて、埼玉南部から専用レーンで東京都北部へ直結する路線とします。
それと合わせて、この前お借りした連節バスの企画も進められそうです。
その件で、後ほどKTSさんの掲示板に書き込ませて頂きますので、
宜しくお願いします。
画像:まだまだ作りかけの、トロリーバスのフィールド
2011/02/26 Sat 18:28 [No.17]
ADC mail
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
とりあえず、スタートラインの新規制車の3Dを作るところまでは進みました。クオリティーはまだまだですが、トップ画のように
StartlineとKinoviを並べることもできるようになります。
Startlineですが、エンジンが変わってしまったので、また設定がすごいことに(笑)
カタログをやるために、まずは車内の資料集めから始めてます。
時間がかかりそうですが、なんとかやっていこうと思います。
セレガは明らかにヨーロッパ車が手本になってると思ったら、
そういうことだったんですね。
クリスタルの3Dもできればすごいですね!!
曲面の多い車体なので御苦労もあるかと思いますが、
期待させて頂きます。
実写との並びは、とりあえず実写が写った写真にうちの
3Dをはめ込む画像を公開します。
いずれは、実写も3Dで作ればと思っていますが、いつになるやら…。
2011/01/01 Sat 22:53 [No.15]
ADC mail
3Dは、ホントに目から鱗でした(・。・)
風景との合成や車内の画像など、表現の幅が広がった気がします。
クオリティーでは課題がありまくりなのですが、
ブザーとか手すり等の再現ができたらカタログにも着手しようと
思っています。
おっしゃる通り、3Dであれば寸法が固定されるので規格による差がなくなって良いと思ってます。
もちろん、一緒に並べる前提でなければ問題ないのですが。
ぜひ、メトロポリスと一緒に並べさせてもらえればと思います。
また、スケッチアップでは既にバスやバス停等オブジェクトが
ギャラリーで公開されていて、
個人で楽しむレベルなら風景付きで並べることもできますし。
日野はそんなことをやっていたのですね。
初耳でした。
観光バスではライバルと駐車場なんかで並ぶわけで、
その時に見劣りしないデザインにしたのでしょうね。
背が高くなったのも、その辺が影響してるのかもしれませんね。
路線バスではデザイン性はあまり重視されませんが、
実在他社メーカーとの並びは近く公開予定です!
2010/12/18 Sat 23:13 [No.13]
ADC
ご無沙汰しております。
メール確認しました。
早速のご発注ありがとうございます。
詳細はメールにて返信させていただきましたので、
お時間のあるときにご確認下さい。
2010/02/28 Sun 21:11 [No.8]