Net4u サービスを終了します

お気に入り画像あれこれ

  1. 西上州の山(0)
  2. 山道の先が切れてる(10)
  3. 妙義山(3)
  4. 銀竜草(0)
  5. しょうぶ園(0)

[ 編集 ][ 返信 ]西上州の山

LM

JPG 600x800 173.4kb

これは天狗岩の登山道です。西上州の山々は沢づたいに登ることが多く、涼しく、水音が心地よいです。

2014/07/08 Tue 20:20 [No.98]

[ 編集 ][ 返信 ]山道の先が切れてる

LM

JPG 800x600 129.1kb

山道が途中で切れて、がけになってる図です。
ふと見ると左の岩場に上向きのペンキ矢印と鎖。
ここを登れということですね。

2014/04/14 Mon 20:21 [No.87]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 山道の先が切れてる

陰丸

矢印があると登りたくなりますね。すぐ諦めるだろうけど……。

2014/04/15 Tue 09:34 [No.88]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 山道の先が切れてる

LM

JPG 493x716 90.3kb

陰丸さん、
この掲示板の写真を見つけていただきありがとうございます。
岩場の矢印を発見して、「ここかよ〜」と独り言をもらしてます。

次の写真は、
縦方向のパノラマで撮った写真ですが、180度は撮れないので、あまりパノラマに感じられません。でも、広角24mmでもこれだけの縦幅の撮影はできないので、パノラマはありがたいです。

2014/04/15 Tue 20:20 [No.89]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 山道の先が切れてる

陰丸

これが縦方向のパノラマか!
パノラマ撮影の場合,露出とかは固定しないとだめなんですよね。

大きな崖の感じがよく表現されています。
ここを登り切ったら,頂上でいい気分になることでしょう。
私には絶対無理ですけどね。

2014/04/16 Wed 16:39 [No.90]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: 山道の先が切れてる

LM

JPG 480x1744 191.7kb

カメラのパノラマ撮影モードでは自動的に露出やホワイトバランスが固定されるので手間要らずです。

> ここを登り切ったら,頂上でいい気分になることでしょう。

右からななめの尾根を登れば頂上です。ほんとにここから見えている通りの崖のキワを歩く道ですが安全です。
でも、今回はこの写真を撮ったあと引き返したので登ってません。

次の写真も縦パノラマです。水平パノラマと違い、上のほうがよく見えませんね。

2014/04/16 Wed 18:25 [No.91]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^5: 山道の先が切れてる

陰丸

筋肉痛の原因がよく分かりました。

2014/04/20 Sun 18:01 [No.92]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^6: 山道の先が切れてる

LM

JPG 800x827 172.0kb

2枚目の写真の山頂から、逆に「大のぞき」を撮影しました。

奥の見晴らしから赤い線の順路で山頂を経由し、「大のぞき」でお昼にしました。前回はここで引き返しましたが、今回はそこから、赤点の長いクサリを下りて、こちらに登ってきました。
このあと、もう一つの山頂(最高峰)に登って別の道で下ります。

2014/04/25 Fri 19:08 [No.93]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^7: 山道の先が切れてる

陰丸

きついでしょうが,てっぺんは気持ちいいでしょうね。
それと無事下山できてよかった。

2014/04/28 Mon 09:32 [No.94]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^8: 山道の先が切れてる

LM

大のぞきは、幅は狭いですが6畳間くらいの長さがあります。
いい天気だと横になってひと寝入りしたい気分です。

この妙義山は、どの登山道を下りても自然遊歩道に合流するので、いろんなコースが楽しめます。

2014/04/28 Mon 13:09 [No.95]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 山道の先が切れてる

こうすけ

しまった、出遅れた。
なんだLMさん、お元気そうじゃないですか(^o^)

> 次の写真は、縦方向のパノラマで撮った写真ですが、180度は撮れないので、あまりパノラマに感じられません。でも、広角24mmでもこれだけの縦幅の撮影はできないので、パノラマはありがたいです。

縦と同時に横にもパノラマできるのではありませんか? 技術的には同じですもの。少なくともHuginを使えばできます。
hugin.sourceforge.net/tutorials/multi-row/ja.shtml

ちなみに手間を掛ければ360度のQTVRパノラマにすることもできるみたいです。
hugin.sourceforge.net/tutorials/enfuse-360/ja.shtml

2014/05/06 Tue 15:11 [No.96]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^4: 山道の先が切れてる

LM

JPG 2146x480 114.5kb

>Huginを使えばできます。

URLにhttpがついてないのに、コピー&ペーストしたらちゃんとサイトが表示されました。しかも、Huginの画像つなぎ技はすごいです。
カメラメーカーの付属ソフトなんかより優れものです。フォトショップよりも優秀ですね、たぶん。

ただ、編集がめんどうという人はスイングパノラマのほうが楽。
登山口の駐車場まで1時間、登り1時間です。

2014/05/06 Tue 17:27 [No.97]

[ 編集 ][ 返信 ]妙義山

LM

JPG 800x400 72.7kb

妙義山パノラマパークからの写真。

2013/11/08 Fri 21:32 [No.83]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: 妙義山

LM

JPG 531x800 123.9kb

妙義山の中之岳神社の後ろにそびえる岸壁、その頂きに登る登山道もあります。

2013/12/05 Thu 19:00 [No.84]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^2: 妙義山

LM

JPG 800x531 57.6kb

その岸壁の頂上から駐車場を見下ろすと、私の車が真ん中に停まってます。

2013/12/05 Thu 19:03 [No.85]

[ 編集 ][ 返信 ]Re^3: 妙義山

LM

JPG 531x800 121.5kb

神社から登る中之岳には、山頂手前に2段のクサリ場があります。垂直ですが、足がかりがあるので油断しなければ安全に登れます。

2013/12/05 Thu 19:08 [No.86]

[ 編集 ][ 返信 ]銀竜草

LM

JPG 800x736 97.3kb

銀竜草(ギンリョウソウ)という花。
葉緑体を持たないので茎も葉も花も半透明です。

2013/06/23 Sun 20:56 [No.82]

[ 編集 ][ 返信 ]しょうぶ園

LM

JPG 800x445 199.4kb

一面のショウブでした。

2013/06/16 Sun 16:00 [No.81]

  1. 前5件
  2. ...
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17
  11. 18
  12. 19
  13. (66-70/95)
  14. 次5件