Net4u サービスを終了します

  1. [207] 低血糖って言葉、ご存じですよね。
    血糖値の低い状態が続いて、集中力の欠如や無気力感、進行すると頭痛・吐き気・めまい・冷や汗などの症状があらわれるやつです。

    人間の身体は血糖値を一定に保つ仕組みが働いていて、血糖値を下げるためにはインスリン、上げるためにはアドレナリン、グルカゴン、コルチゾールなどのホルモンが活躍します。

    ところが、このインスリン  ・・・・ >> 続き
    お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?
    大左衛門 2011/02/27 10:12
    1. [208] こわいですね。
      なるべくお菓子も無添加、自然食品を・・・っておもいますが、
      なかなかそうはいかないものです。

      先日、ぐずっている子どもに干し芋を渡して、なだめているママを見かけました。なんかいい感じだなって思った。

      昔の食べ物は体にいいってことですよね。

      明日、久々の検診に行ってきます。
      大腸がんに子宮  ・・・・ >> 続き
      Re: お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?
      みー 2011/02/27 16:06
    2. [209] うーん、こわいですね

      以前、実験で三食を和食中心の生活にしたところ、集中力が増した・いらいらしなくなったなんて結果が出たような覚えがあります。

      それだけ、食事って大切なんですね。。。。反省です・・・・
      Re: お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?
      もうもう5 2011/02/27 23:51
    3. [210] 学校でもお弁当給食がありましたね
      広報紙の取材で見てきたけど、
      遠足気分みたいで皆、楽しそうでした
      それと、5,6年生のお弁当箱の大きさに!!!
      女の子でもドカ弁サイズ!逞しい〜

      それにしても高カロリーの物って
      どうして美味しいんだろ・・・
      私はポテトチップ大好きで
      高校生の頃には一人で一袋食べてたなぁ> 続き
      Re: お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?
      たまご丼 2011/03/03 09:08

[ 編集 ][ 返信 ]お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?

大左衛門

低血糖って言葉、ご存じですよね。
血糖値の低い状態が続いて、集中力の欠如や無気力感、進行すると頭痛・吐き気・めまい・冷や汗などの症状があらわれるやつです。

人間の身体は血糖値を一定に保つ仕組みが働いていて、血糖値を下げるためにはインスリン、上げるためにはアドレナリン、グルカゴン、コルチゾールなどのホルモンが活躍します。

ところが、このインスリンの分泌が足りなかったり、しっかり機能しないと血糖値に異変がおきます。個人差もありますが、空腹時血糖110mg/dl以上、食後140mg/dl以上の状態が常に続いている状態を高血糖、逆に血糖値60mg/dl以下の状態を低血糖いいます。

低血糖の原因は、食事の量が少ないか、定時に食事が摂れない、空腹で激しい労働や運動を行ったときなど。現代の子供たちがキレやすいのは、低血糖症が原因ではないかと考えられています。誘因は、菓子やスナック類、ジュース類や炭酸飲料などの摂りすぎ。

食品だけをみると、高血糖になりそうですが、糖質やカロリーの高い食べ物を摂りすぎると、膵臓が疲労し、過剰反応などの機能障害を起こしてしまうのです。
すると、そのうちに、少量の菓子を食べただけで必要以上のインスリンを分泌したり、必要がないのに出し続けたりして、常に低血糖の状態が続いてしまうことになるそうです。

気をつけなければ…。

2011/02/27 Sun 10:12 [No.207]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?

みー

こわいですね。
なるべくお菓子も無添加、自然食品を・・・っておもいますが、
なかなかそうはいかないものです。

先日、ぐずっている子どもに干し芋を渡して、なだめているママを見かけました。なんかいい感じだなって思った。

昔の食べ物は体にいいってことですよね。

明日、久々の検診に行ってきます。
大腸がんに子宮がんなどなど。
あたしは叔母が乳がんにかかっているので、ちょっと気にして検診受けてます。
皆さんも受けてくださいね。
主婦はなかなか受けないケースが多いから。

2011/02/27 Sun 16:06 [No.208]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?

もうもう5

うーん、こわいですね

以前、実験で三食を和食中心の生活にしたところ、集中力が増した・いらいらしなくなったなんて結果が出たような覚えがあります。

それだけ、食事って大切なんですね。。。。反省です・・・・

2011/02/27 Sun 23:51 [No.209]

[ 編集 ][ 返信 ]Re: お菓子の食べ過ぎがキレやすい子供を作る?

たまご丼

学校でもお弁当給食がありましたね
広報紙の取材で見てきたけど、
遠足気分みたいで皆、楽しそうでした
それと、5,6年生のお弁当箱の大きさに!!!
女の子でもドカ弁サイズ!逞しい〜

それにしても高カロリーの物って
どうして美味しいんだろ・・・
私はポテトチップ大好きで
高校生の頃には一人で一袋食べてたなぁ
今でもMックのポテトはLサイズよ
母親がこんなことではいけないね
子ども達は身体を作っている時期なので
気をつけたいですね

みーさん、検診お疲れ様
私は何回か簡単な人間ドックに行ってたけど、
検査終わると頭痛で寝込むのよ
胃カメラの麻酔で頭痛が起こるらしくて・・・
現在は区の婦人科検診は行ってます

もうすぐ桜の季節
上野はパンダも来たし
大混雑かな〜

2011/03/03 Thu 09:08 [No.210]