Net4u サービスを終了します
大左衛門
皆様、そろそろ夏休みの宿題にとりかかる時期ですね。
ちなみに、我が家は、長男が隅田川の橋巡り、長女はてんとうむしの種類と生態を調べました。次男の園児の夏休み新聞は、群馬サファリパークと川遊びでしたが、今日、もっととっておきの場所に行ってきました。
ぐんま昆虫の森
http://www.giw.pref.gunma.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
開園して6年目なので、園内はどこも綺麗です。
館内での催しは、今回はダンゴムシ特集でした。クラフトコーナーでは、まゆで作るダンゴムシが人気でした。色とりどりのシルクで作るダンゴムシは、きれいです。
館内の温室ゾーンに行くと、何種類もの蝶が乱舞していて、まるで楽園のようです。なんと、オオムラサキも「たくさん」いました。手乗りも平気で、全然、人間を恐れていない様子でした。
屋外はとんぼ、バッタ、コオロギ、セミ、メダカ、カエル、オタマジャクシがそこら中にいます。カブトムシやクワガタも見学できます。危険なところでは、マムシとスズメバチも隠れているそうです。
館内から屋外に通じる出入口には、虫あみも用意されており、自由に貸し出しができます。基本的に屋外の昆虫採集は自由ですが、キャッチアンドリリースが鉄則で、持ち帰りは禁止されています。でも、捕まえて、じっくり観察できるところが、魅力ですね。
昼過ぎには赤城山周辺が雷雨に見舞われ、早々に退散しましたが、もっと遊びたかったです。
アトラクションや見所が多くて、すべて見尽くすことはできませんでした。
平日にでかけたので、すいていましたが、土日・休日は、クラフトコーナーも充実して、いろいろな体験ができるようです。
昼食は、屋内の喫茶店にカレー、ヤキソバ、フラクフルト、ソフトクリームなど、本当に軽食しかありませんので、弁当持参でお出かけになられることをお薦めします。屋外でも食べられます。
往路は、間違えて佐野藤岡インターでおりたら2時間かかりましたが、途中にGUCCIとかラルフローレンを扱ってる「有名な」アウトレットもありました(素通りしましたが…)。
復路は、東関道で直帰しましたが、関東一円を襲った集中豪雨と雷雲のため時速80キロまで落ち、2時間の道程でした。
110qの道のりですので、空いていれば、1時間半もあれば到着するはずです。
近場で、かなり遊べますし、学べますよ。お薦めです。
明日の隅田川花火大会は晴れるといいですね。
2011/08/26 Fri 19:16 [No.242]